goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

摩周駅

2016-03-15 06:28:43 | 鉄道
2016年3月12日(土)

鶴居村(つるい)
雪裡川(せっつり)
音羽橋(おとわ)
丹頂鶴の撮影後
北上します

朝食と思いましたが
激しい睡魔に襲われ
弟子屈町の(てしかが)
道の駅摩周温泉で
トレーラーのベットにもぐりこみました

2時間ほど爆睡

道の駅の観光案内所で
お勧めの食堂と温泉を教えてもらい



JR摩周駅前



ぽっぽ亭
10時から営業しています

注文したのは




摩周の豚丼
\1,080

駅弁にもなっているそう
特にコメントはありません

朝食後


摩周駅の撮影





旧駅名は「弟子屈」(てしかが)
1990年に知名度の高い「摩周」に駅名変更したようです

山田洋次監督
高倉健・倍賞千恵子主演
映画「遥かなる山の呼び声」
の名場面
高倉健を網走刑務所に護送する列車に
倍賞千恵子とハナ肇が乗り込む駅の
ラストシーンがここ弟子屈駅です


何度見ても涙が止まりません



ラッセル車

高校2年の夏休み
友人と3人で
小樽から急行「まりも」に乗って釧路
釧路から釧網線に乗り換え
訪れた弟子屈駅

今でも3人で飲むと
必ずその時の話題で盛り上がります

次の撮影ポイントに向かいます

つづく





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア 札幌駅

2016-03-09 19:51:56 | 鉄道
2016年2月24日(水)

もう2週間前に撮影した写真ですが
消え去るものなので
ご紹介します

撮影は
一眼レフではなく
勤務中いつもビジネスバックに携帯している
Canon D30です
画質はそれなりですが
ご勘弁の程を・・・・・

午前のデスクワークをこなし
11時20分
早目にランチに向かいます

札幌駅を
南から北に縦断します

あえてこの時刻に駅に来た訳は・・・・

3番ホームに向かいます






11時15分に到着した
下りのカシオペアです


先導の気動車
DD511100





2重連の気動車
DD511140


カーラウンジの12号車

















1号車
A寝台個室カシオペアスイート

手稲車両基地に向けて回送されて行きました

今日以降
下りの到着列車は
3月12日(土)
3月14日(月)
3月16日(水)
3月18日(金)
3月20日(日)の
11時15分着

上りの出発列車は
3月12日(土)
3月14日(月)
3月16日(水)
3月18日(金)
3月20日(日)の
16時12分発

3月20日(日)がラストラン

札幌駅の入場券で
見て触れて乗車することが可能です
是非お勧めします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア上り 長都

2016-03-08 19:03:08 | 鉄道
2016年3月5日(土)

新千歳空港で
BOEING 747-400の写真撮影後

カシオペアの上り列車の撮影に向かいます



JR北海道
千歳線
長都駅(おさつ)



無人管理の駅です

下り線ホームで
上りのカシオペアを待ちます

Canon EOS 7D markⅡ
EF16-35mm f/4L IS USM

駅のホームでの三脚撮影は御法度
一脚で手ぶれをカバーします
シャッタースピード1/1000
毎秒10コマの高速連写でカシオペアを待ちます

カシオペアの上りは
隔日
札幌駅16時12分発
終着の上野には
翌日の9時25分に到着します

3月20日がラストラン
北海道新幹線開業と引換えの引退
残念です


16時41分
きた~











カシオペア

室蘭
函館
青森
仙台
福島
そして上野

夕陽を浴びて上野に向かって快走

通過駅のホームで記録することが出来ました

あと2週間ほどで引退です
お疲れ様でした

最後まで無事故で~

ガンバ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア下り 黄金-崎守

2016-03-05 22:08:02 | 鉄道
2016年3月5日(土)

5時起床

天気予報チェック
全道的に快晴

先週ロケハンした
目的の写真撮影実行!

5時30分自宅を出発

新川インターチェンジから高速道を走行



5時56分
伏古辺り(ふしこ)

東の空がオレンジ色に染まります
快晴です


このまま高速道路を走行すると
あまりにも目的地に早く到着しそうなので
札幌南インターチェンジで降りて
国道36号線を南下


千歳を過ぎた美々(びび)辺り
外気温が氷点下14℃
木々が樹氷状態です
周りの景色にびっくりポン



慌てて車を停めて撮影

ウトナイ湖にそそぐ美々川

思いがけない風景を切り撮ることが出来ました

予定外の写真撮影で時間をロスしたので
苫小牧東から再び高速道路へ

苫小牧西でまた一般道の国道36号線へ

白老町(しらおい)
登別市(のぼりべつ)
を経て
室蘭市(むろらん)にやってきました

今日の目的は
3月20日で引退する
上野と札幌を往復する
夜行寝台特急「カシオペア」の撮影です

先週のロケハンで
撮影ポイントを幾つか絞って有ります

晴天時の撮影ポイントと決めた場所に向かいます

先客のカメラマンが15名ほど
「おはようございま~す」

三脚に
Canon EOS 5DmarkⅢに24-105mmと
7DmarkⅡに150-600mmの2台をセットして待ちます

待つこと30分

9時25分
来た~

カメラマンが一斉にシャッターを切ります
「カシャカシャカシャ・・・・・・・・・・・・」
シャッター音が鳴り響きます











夜行寝台特急「カシオペア」
室蘭本線
黄金(こがね)-崎守(さきもり)

昨日の夕方16時20分、上野を発ち
札幌を目指し北上します
札幌到着は11時15分

背景の山は
左手が有珠山(うす)
右手が羊蹄山(ようてい)

見える海は、太平洋の噴火湾(ふんか)
噴火湾沿いには駒ヶ岳や有珠山の活火山が存在し
内浦湾(うちうら)の本名より
噴火湾がメジャーな呼び名になりました

東室蘭を過ぎると電化路線の為
もっと電柱が増えてしまうので
ここを撮影ポイントに選びました

下りのカシオペア
快晴の下
朝日に輝き
北海道らしい背景の中を走る
雄姿を切り撮ることが出来ました

撮影準備に1週間
撮影はわずか1分足らず

人生もそんなものかもしれませんね

つづく







コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭本線 礼文駅

2016-03-03 20:43:39 | 鉄道
礼文島在住(れぶん)
最北のウインドサーファー
とどマジさんから
光栄にもリクエストをいただきました

先日ロケハンに行った
室蘭本線
礼文駅(れぶん)の駅舎を観たいとのリクエストです



まずは遠景



室蘭本線
礼文駅
駅舎です

割と新しくこじんまりとした無人管理の駅舎です



非電化の3つのホームがありました



長万部方向(おしゃまんべ)

後方が東室蘭方向

礼文の地名の由来
この辺りは元々
礼文華(れぶんげ)という地名です

礼文華はアイヌ語で「レブンケップ」
「沖へ流れ出るところ」の意味だそうです
(ウィキペディアより)

北海道はアイヌ語が語源の地名がほとんどですね

ちなみに
礼文島の語源は
アイヌ語の「レプン・シリ」
「沖の島」だそうです

私の住む銭函界隈にも
礼文塚(れぶんづか)という地名があります
調べるとやはり語源はアイヌ語で「レプンノッカ」
「沖に入る岬の上」だそうです

知床(しれとこ)にも礼文という地名があるそうです
アイヌ語にむりやり漢字を当てはめたので
このようなことになったのでしょうね

とどマジさんのお陰で
アイヌ語語源の地名の学習が出来ました
ありがとうございました







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする