るんるんルーン占いであなたを応援♡

ルーン占い風と月は、ルーン占いであなたの背中をポンっと押します

ルーンの解釈って難しい?楽しい?

2015-11-12 14:51:10 | ルーンのお話
私は楽しいですね。だからルーンリーディングのお仕事をしているわけですが。
よく言われるのは、ルーンは解釈が難しい、です。
確かに、ちょっととっつきにくいかもしれませんね。
カードは素敵なイラストや写真があって、意味もなんとなくその絵に関連しているような感じですが、ルーンは変な記号みたいなのが書いてあるだけですから。
しかも、

「名前はフェオです。意味は財産、家畜です」
以上終了。ですからね。
なんのことだ!意味が分からない!
私も初めはそうでした。だからなにーー?って。
仲良くなってくると自然とわかります。
ルーン占いやりたい方は、ルーンと仲良くなってください。
と言われましたが、そんな簡単な話じゃありませんよね。
私の解釈なので、これが正しい、こうでなければならないってわけではないのですが、
私なりのルーンとの付き合い方を、少しだけ書いてみますね。
なんでそんなことするのかって?
公開リーディングばっかりで、ネタがないなあと思ったからです。
しばしお付き合いを。

さて、上で出できたフェオくん。
彼は、チームルーンのトップバッターです。
意味はさっきも書いた通り、財産、家畜。です。
一見つながりのない二つですが、畜産農家さんを想像してみてください。
家畜がそのまま財産ですね。
家畜は一朝一夕で財産にはなりません。
長い年月と努力を重ねて、おいしい牛肉や豚肉が作られていきます。
家畜は数が増えたりランクを上げたりすればするほど資産価値も上がります。
ですので、フェオの解釈は、宝くじが当たったりして降って湧いたものではなく、
今まで培ってきた経験、築いてきた人脈を増やしていきましょう。と解釈しています。
また、とりあえずやってみよう。とも解釈しています。
これは野球が好きな方は、トップバッターでイメージできると思います。
トップバッターの役割は、塁に出ることです。
野球は塁に出なければ得点になりません。
華々しく先頭打者ホームランを狙うのもいいですが、スミ1で勝てる試合なんて少ないものです。
それよりも、フォアボールなりなんなりで何が何でも塁に出て、盗塁かまして相手ピッチャーを崩した方が勝てる確率高いです。
と、言うわけで、このルーンが出たときは、

「今までの経験や人脈を活かそう。増やそう。何が何でも行動しよう。始めよう」
と解釈しています。

次に、カード占いでも解釈に悩む逆位置ですが、
逆位置の解釈が難しいのって、正位置の意味が反対になっているとき、と、正位置の意味が弱まっているとき、の二つのパターンがあるからだと思うんですよね。
どっちをとるか、は、他に出ているルーンを見て、感触と感覚で決めるしかないわけですが。
ましてルーンは、ねえ。
財産が弱まってる?
家畜の反対?
ってなってしまうわけですから、難しいですよね。
さて、またここで畜産農家さんなんですが、
記憶に新しいところで、鳥インフルエンザがあります。
発生すると、全部殺処分です。
家畜がいなくなって、財産を失って。フェオの逆位置状態ですね。胸が痛い。
つまり、今まで培ってきた経験が、まったく通用しなくなる、築いてきた人脈が途絶える(財産がなくなる)や、
今までの経験でできていたものが、だんだんと通用しなくなる、あまり意味のない人脈とつながっている(財産が弱まっている)と解釈します。
トップバッターが空振り三振したり、初球を打ち上げてフライアウトになったり(財産がなくなる)
せっかく塁に出たのに牽制でアウトになったり(財産が弱まる)すると出鼻くじかれちゃって、意気消沈しちゃいます。
なのでフェオが逆さまに出たときは

「ちょっと待って。自分の持ってるものを確認してみよう。その経験は使えるかな?その人脈はこれから先の行動の足かせにならないかな?今が行動するかどうか、ちょっと考えてみようよ」
と解釈してます。
単純に、散財注意。ってときもありますけどね(^▽^;)

こんな風に、自分の好きなものや、知ってる事柄に当てはめてルーンを解釈してみると、なかなか面白いんじゃないでしょうか。

今回はここまで!
また気が向いたら、一つずつ書いて行きますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿