☆昨日は日曜日で、制作はお休みでした。
遅い朝食を摂って、ビーチへ出てみました。



☆午後からは、作家とアシスタント学生と一緒の観光でした。
みんなで1台のバスに乗って出かけると、楽しい遠足のようでわくわくしますね。
まずは紀元前7世紀ころにギリシャ人によって築かれた都市国家シデの遺跡巡り。
ホテルのある地中海沿いの一帯をシデと言います。
☆最初にシデ・ミュージアム。
このミュージアムは紀元2,3世紀のローマ時代に作られた浴場の建物をそのまま利用されています。
したがって彫刻も紀元2,3世紀のものです。



これは日時計。
柱自体も日時計になっています。
















☆ミュージアムを出て、アポロン神殿までの街道を歩きます。








ざくろのジュース。
私もパキスタンでは良く飲みました。
久しぶり(と言っても40年ぶり)に飲みました。6トルコリラ。(約240円)


トルコアイスの店。
トルコアイスは様々なパフォーマンスをするのが売り。
写真を撮ったら、お礼にアイスをご馳走してくれました。





地中海沿いのアポロンの神殿。
グレーの部分だけがオリジナルで、他はコンクリートのイミテーションです。



なぜか海外のシンポジウムでは、こうしたウエディング姿に出会います。

ここのドネルケバブは炭火で焼いてあります。
見ただけで、メチャ旨そう!実際に凄く美味しいですよ。

そして、いたるところにシンポジウムのポスターが貼ってありました。

☆次に滝を見に行きました。
落差は少ない滝ですが、水量が多いのか、迫力のある滝でした。



☆夕食は学生たちも一緒に、私たちのホテルでみんなで摂りました。







遅い朝食を摂って、ビーチへ出てみました。



☆午後からは、作家とアシスタント学生と一緒の観光でした。
みんなで1台のバスに乗って出かけると、楽しい遠足のようでわくわくしますね。
まずは紀元前7世紀ころにギリシャ人によって築かれた都市国家シデの遺跡巡り。
ホテルのある地中海沿いの一帯をシデと言います。
☆最初にシデ・ミュージアム。
このミュージアムは紀元2,3世紀のローマ時代に作られた浴場の建物をそのまま利用されています。
したがって彫刻も紀元2,3世紀のものです。



これは日時計。
柱自体も日時計になっています。
















☆ミュージアムを出て、アポロン神殿までの街道を歩きます。








ざくろのジュース。
私もパキスタンでは良く飲みました。
久しぶり(と言っても40年ぶり)に飲みました。6トルコリラ。(約240円)


トルコアイスの店。
トルコアイスは様々なパフォーマンスをするのが売り。
写真を撮ったら、お礼にアイスをご馳走してくれました。





地中海沿いのアポロンの神殿。
グレーの部分だけがオリジナルで、他はコンクリートのイミテーションです。



なぜか海外のシンポジウムでは、こうしたウエディング姿に出会います。

ここのドネルケバブは炭火で焼いてあります。
見ただけで、メチャ旨そう!実際に凄く美味しいですよ。

そして、いたるところにシンポジウムのポスターが貼ってありました。

☆次に滝を見に行きました。
落差は少ない滝ですが、水量が多いのか、迫力のある滝でした。



☆夕食は学生たちも一緒に、私たちのホテルでみんなで摂りました。






