今日のお稽古は炉開きでお食事つきのお稽古でした。
炉開きは11月は“茶人の正月”と言われ
大切な節目の月だそうです。
新しい季節を迎えるため 風炉をやめて炉開き
初炭から後炭の手順でその所作は趣のある行事でした。
お茶手前が始まる前に準備しておいた懐石をいただきました。
この重なった器に
お刺身・煮物と焼き魚・五目御飯・お吸物・漬物
お仲間で持ち寄ったお料理をいただきながら・・
私はお吸物担当
ジャガイモのお団子と海老と
三つ葉をあしらったお吸物でとても好評でした^^
そうそう!炉開きは茶人の新年
皆さんはフォーマルな装い・・
私はわからないばかりに紬。
わかってたらちゃんとした装いで出かけたのに・・
来年はちゃんと!^^