goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel Wonder

めざせ!グランプリ親子制覇~グラスワンダーの子供たちへ~

明けましておめでとうございます♪

2010年01月02日 | Weblog
あっと言う間に年が明けてしまいました^^

あけましておめでとうございます。

皆様 お正月はノンビリ過ごされていますか?

北海道のワンダー父さんから年賀状が届きました←うそうそ
折角の可愛いワンダーなのに鼻が切れている・・・これは柵に隠れてしまったのですが、
鼻が切れてる・・・・ハナを切る・・・ということで2010年 産駒達がハナを切る勢いで活躍してくれますように。。という願いをこめて (なんて無理やりこじつけたのですが

産駒達がデビューして早7年目 早いもので初年度産駒達はもう8歳になります。現役の仔も段々少なくなっていきますが まだまだ頑張っている子もいます。今日は園田で8歳になったホクセツバロンが走ります 
マルカラスカル、オースミグラスワンの復帰が待ち遠しいですね。 そしてサクラメガワンダーも一日も早く元気になりますよう。

そして今年も産駒達が無事に元気に活躍してくれますよう・・・相変らずお願いばかりだな(^^;

ワタクシもまた年々激しくなる息切れとともにどこかの競馬場で走りまわっていることと思います。
そして今年もまた可愛いワンダーっ仔達の様子をお伝え出来たらと思います


どうぞ今年も宜しくお願いいたします




ボールペン♪

2009年12月05日 | Weblog
ターフィーショップで売っていた歴代有馬記念優勝馬のボールペン♪

あ! 2本も買わなくちゃいけないんだ! なんたって有馬記念2連覇だもんね^^・・・というわけで勝っちゃいました2本(≧▽≦)

98年が2番 99年が7番
これって並べるとワタクシのお誕生日だ! 某月27日なので。 なんかちょっと嬉しかったりして(^^;

ただそれだけの事なんですけど・・・



トウカイテイオー様がやって来た♪

2009年11月12日 | Weblog
先週の土日、東京競馬場へトウカイテイオー様が遥々北海道からやってきてくださいました。(何故か敬語

う~ん、相変らずのハンサムさんです。ワタクシの中でテイオーは学生時代の憧れの人という感じかな。 スポーツ万能でお勉強も出来てなおかつ美形の生徒会長・・・遠くからそっと見つめるだけの(ストーカーっぽい)憧れの先輩・・・これじゃぁ少女マンガの世界になっちゃいますね(^^;


4レース終了後パドックに登場したトウカイテイオー様、自分のレースの写し出されたパドックのビジョンを立ち止まって見ていました^^ 現役時代を思い出したのかなぁ?

そしてその後は御歳21歳とは思えないほどの若々しい姿を見せてくださいましたね
いや・・・ここは種牡馬展示会じゃないからそんなに頑張らなくても・・・と言ってあげたいくらい(≧▽≦)


(ロースガーデンの馬房でくつろぐテイオー)

2日間の滞在を終え日曜日の最終レース後 多くのファンの方に見送られて無事北海道へ帰って行きました。今頃はスタリオンの仲間達とまたノンビリと草を食んでいることでしょう。 
お疲れ様でした。そして来てくれてありがとうテイオー
また来年の夏、元気なあなたの姿を見に行けたらいいな(*^_^*)

栗毛の王子様に会って来た(*^_^*)

2009年10月23日 | Weblog
おだやかな秋晴れの日 グラスワンダーに会いに行ってきました。
毎年7月に北海道へは行っているもののブリーダーズスタリオンに移ってからはこの時期はまだ見学中止の時期でもあり、なかなか会えなかったのですが、今年はどうしても会いたくなって思い切って2度目の北海道^^

ワクワクドキドキしながら、久々のご対面です。
う~ん・・・年齢は重ねても相変らずピカピカの栗毛に少年のような顔・・・可愛いなぁ~
きっとこの時、ワタクシの瞳はハート型になっていたに違いない


それにしても、たまに顔を上げてはくれるものの ムシャムシャと牧草を食べてばかり(≧▽≦) 牧草ももう枯れ始めて、短いのしかないけど美味しいのかな?


プックリほっぺも健在 
頬袋が大きい子は食いしんぼさんだと聞いたことがあるんだけどほんとかな?




放牧地に生えてる牧草はもう殆ど食べつくし・・・(嘘うそ
柵の外側の草の方が青々してておいしそうだものね。


柵越しに見つめあう二人・・・いや2頭・・・男同士だけど
お隣のブラックタイド君はワンダーの事が好きらしい・・・?・?

こうして見学時間の一時間はあっと言う間に過ぎ、後ろ髪を引かれる思いではありましたが、ブリーダーズスタリオンを後にしたのでありました。
今年も残す所あと2ヶ月ちょっとになりましたが、この秋も子供達が活躍してくれて 来年もたくさんのお嫁さんが来てくれるといいね.。゜+.(・∀・)゜+.゜ 

さて、今週はいよいよ菊花賞ですね。セイウンワンダーが未知の距離3000mをどのように走るのか、大きな期待とちょっぴりの不安で一杯です。
でも、グラスワンダーの仔がクラッシック3冠全てを走る日が来るなんて夢のよう 日曜日の京都はお天気が心配ですが、馬場が悪くなりませんよう・・・そして無事に最後の1冠 悔いのないレースが出来ますよう・・・

ちゃんとワンダー父さんにも子供達の頑張りを伝えて来たからね!(あっ、勿論、心の中でですよ! ぶつぶつ一人でしゃべっていたら、他の見学者の方に怪しいヤツと思われそうなので^^;) きっと父さんも北の大地でノンビリ草を食みながら皆のこと応援してくれていると信じて・・・。




 

ただいま~♪

2009年07月08日 | Weblog
3泊4日の「うまたび」も無事に終わり月曜の夜遅くに帰ってまいりました。
毎年必ず雨に降られていたこの北海道旅行ですが、今年は1週早かったせいか 一度も雨が降らず快適に過ごせました

毎年 ほぼ同じところをまわるのですが 1年前に会った子たちが今年も元気にしているのを見ると嬉しいものですね^^
去年生まれたグラスワンダーの仔が1年経ってなんだかおっさんくさい顔になって、ヤンチャ坊主になっていたり(≧▽≦)・・・ 仔馬の成長は早いものです。


こちらは昨年もご案内していただいた とある牧場のねこ部長さん
今年も早速、放牧地までご案内いただきました(^^;) ちょっと貫禄がついたかな? お元気そうで何よりです。

さて、ここまできてお馬さんの写真がないのは寂しいものですが^^; 引越し以来写真の整理をする暇もなく とうとうパソコンの容量が一杯になってしまい全部を取り込むことが出来なくなってしまいました(・ω・;A)アセアセ…
頑張って整理してまたポツポツとUPしていきたいと思います~


京都です(^O^)

2009年05月02日 | Weblog
今日は良いお天気で暑いくらいでした(-.-;)午前中は伏見稲荷大社に行って来ました。 おみくじ引いたらなんと大吉☆ 望みは近く叶うそうです(゜▽゜) 青葉賞のマイネルクラリティは残念でしたが明日はみんな頑張って欲しいです!

バックヤードツアーに行ってみた♪

2009年02月06日 | Weblog
先週の日曜日 全てのレースが終わった後 「バックヤードツアー」なるものに参加してきました。



  
ウィナーズサークルへ向かう出口     芝コース入場口
ウィナーズサークルの方の出口からは芝の平場のレースの馬場入場も行いますが、GⅠなどのレースになると歓声などが凄いので、奥の入場口から馬場入場するらしいです。   
この地下場道の床はクッションが効いていて ちょっとふかふかなのですが、それはお馬さんの脚の為だそうです。  競走馬は一生の間に固いコンクリートの上を歩くことはほとんどないそうです。 そういえば、北海道へ行くとたまに道路を引かれて歩いているお馬さんをみることがありますけど 放牧地から厩舎へ帰る わずかの間ですものねえ・・・

  ・・・だそうです^^

     検量室前

勝利ジョッキーインタビューの時のこのバックはロールスクリーンになっていて 普段は巻き上げられているそうですよ^^
ここでジョッキーが勝負服の下に着けるプロテクターや 鞍・重りなど見せていだだいていると なんと 田中カツハルさんが登場してくださいましたよ! 
でも、残念ながら写真はありませんのだ~(≧▽≦) 望遠のレンズしか持ってなかったので近すぎて撮れなかった  カッチースマイル見せてくれました^^

こちらはパドックの中の控え室・・・1枠から8枠までのヘルメットのカバーが置いてありました。 冬は寒いのでこの中には火鉢がおいてあるそうです。・・・が、何故に火鉢??  ストーブは置けないのだろうか



誰もいなくなったパドック・・・夕暮れ時は何故かさぶい・・・じゃなく寂しい・・・

こうしてバックヤードツアーは終わったのですが、日曜日の朝申し込み用紙を出しておくと 抽選で参加できるようですよ。・・・というのも じつはコレ、お友達が申し込みしておいてくれたのでありました^^;  ありがとうねカバちゃん

たまには競馬場の裏側をみるのも楽しいものです。 あっ、ちなみにあのでかいターフビジョンの長さは28馬身あるそうです。  何メートルか聞いたけど忘れてしまいました(≧▽≦)  家庭用のテレビ(30インチ位?)の3000個分くらいだったかな? 間違えてたらごめんなさいです^^;  人の話は良く聞きましょう・・・ということで

西塚安夫調教師

2008年12月11日 | Weblog
 美浦の調教師 西塚先生が昨日亡くなられたそうです。  昨夜ふと見たJRAのHPで知って 突然のことに驚きました・・・

西塚厩舎といえば、大好きなカネツクロスがいた厩舎 そしてグローリーシャルマンも・・・
私は普段あまり厩舎さんには気を止めない方なのですが、やはり大好きなお馬さんのいた厩舎さんというのは その子が引退してしまっても 競馬場でそこの厩舎のお馬さんが走っているとつい応援したくなってしまいます。

そして現在はノボディーヴォ君がお世話になっていた厩舎さんでもありました。


 つい先週の土曜日 中山で出走したノボディーヴォ君 今にして思えば先生に最後の勝利をプレゼントしてあげられなかったのは残念ですけど、きっと君達がこれからも無事に走り続けることが先生へのはなむけになることと思います。

 西塚先生のご冥福を心からお祈りしたいと思います・・・。







オグリキャップがやって来た♪

2008年11月14日 | Weblog
 2008年11月9日 朝からどんより曇り空 あいにくのお天気だったけど、
オグリキャップが元気な姿を見せてくれました.。゜+.(・∀・)゜+.゜ 

なんたってもう23歳という高齢ではあるし、実際にその姿を見るまでは こんな遠くまで連れて来て大丈夫かな?という不安もあったのですが パドックに現れたオグリキャップの思ったよりずっと若々しいその姿を見た時にはなんだかホッとしました。 ちょっと若々しすぎる一面も見せてくれちゃったりして 集まった人々を驚かせていました

ワタクシはリアルタイムでオグリキャップのレースを見たことはないのだけど(当時はまだまだギャンブルなんて!と思う可愛い??女の子だったので・・・) でもあの頃競馬を知らない人もオグリキャップという名前だけは知っていたような気がします。
だから オグリキャップがいなければ 競馬に興味を持つことはなかったかもしれないですね・・・


さて、パドックをまわるオグリさん、現役時代を思い出したのか、だんだんイレ込んできていました。
プレゼントの馬服を着せられる時はかなり嫌そうでしたね(≧▽≦)立ち上がったりして・・・突然大勢の人がやって来たから驚いたのかな? でもパドックでのお披露目も無事に終わり・・・

その後、2時からのローズガーデンでのオグリキャップを見に行く為に5階から降りようとしたところ、下には長蛇の列が!・・・あたりまえだよね オグリキャップなんだもん・・・で5階のテラスからの見学^^ パドックとは違って少し落ち着いたのか カメラを構える人達にポーズ(?)を取ったりして・・・でもね、上から見ていると凄いフラッシュ・・・これはいかんでしょう 

そして鈴木淑子さんが登場して人参あげようとするも 最初はそっぽを向いていたオグリさんなのでありました^^;

ず~っと見ていたい気持ちもありましたが、キリがないのでメインレースのパドックを見るために下へ降りたのですが まだまだ凄い行列でした みんなきっとこの日を楽しみに待っていたんだねぇ^^

遠いところを遥々来てくれてありがとう オグリキャップ 会えてほんとに嬉しかった

もう新冠へは帰り着いたかな? ゆっくり疲れを取って またのんびり草を食んで・・・長生きして下さいね。





オグリキャップがやって来る♪

2008年11月08日 | Weblog
 明日は第2回ジョッキーマスターズ・・・そしてあの!オグリキャップが府中へやってきます・・・正確にはもう無事到着しているのですけど^^;

23歳という年齢を考えれば大丈夫だろうかと心配にもなりましたが、万全の態勢で移動したというので・・・大丈夫かな?

写真は98年に読売ランドにきた時のオグリです。 実はこの前日までワタクシは一人で牧場巡りをしておりまして 2日前くらいに優駿スタリオンに会いに行ったら今まさに馬運車に乗り込んでこちらへ出発するところだったという・・・


その時に撮ったこんな写真まで残っていました^^
旅支度をして場運車に乗りこもうとするオグリキャップ・・・あれからもう10年と思うと 思わずため息が出ちゃいますね(≧▽≦)

思ったほどの産駒の活躍はなかったのは残念ですけど やっぱりオグリキャップは自分にとってもヒーローなんだなぁ・・・今はもう北海道へ行っても見学は出来ないのでこれがオグリキャップに会える最後の機会かもしれない・・・そう思うとちょっぴり寂しくなるけど・・・明日元気なオグリに会えるのが楽しみでもあります。