goo blog サービス終了のお知らせ 

研究者と結婚【結婚相談所口コミ】

理系男性・大学教員の恋愛・結婚したい女性のための婚活情報

出会いの場、ベスト5

2012-07-24 | 婚活おすすめHP


出会いがないわー^^;
ってお困りの方、必見!!


出会いの場、ベスト5です。
300人に聞いた結果です。


X BRAND



予想通り、1位は職場、2位は友達の紹介、
3位は学生時代、4位は合コン、
そして、5位はSNS ☆


5位のSNSってちょっと意外だけど、
ネットお見合いより、気軽で自然な出会いって
ことになるのでしょうね^^


えーっ、SNSでどうやって知り合うの?
怪しげな出会い系メールしかこないよー。


って方のために、SNS形式の婚活サイトをご紹介!!


ブライダルネット


まずは、無料で体験入会できます。








結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット




所沢市民「Yahoo! お見合い」3か月無料

2012-07-15 | 婚活おすすめHP
ヤフーは2012年7月4日、埼玉県所沢市と提携し、
独身男女の婚活を支援するオンラインサービス
Yahoo! お見合い」サイト内で、
新コーナー「Yahoo! JAPAN の婚活応援宣言in所沢」を公開した。


Yahoo! お見合いの婚活支援における自治体との連携は
徳島県、埼玉県宮代町に続き、全国で3例目。


同特設ページに、婚活イベントの情報や
「所沢市からの情報発信コーナー」を設けるという。


所沢市在住の市民は「Yahoo! お見合い」を3か月無料で使える。
こうした取り組みにより、所沢市在住市民だけでなく、
全国の同サービス利用者に幅広く
所沢市の魅力や婚活情報を発信するという。


所沢市の魅力としては、観光スポットやグルメ情報、
市内に本拠地をもつプロスポーツチームの情報や
観光資源を活かした婚活イベントの告知、
開催レポート記事を掲載する。


所沢市は地域の活性化を図り、
2011年から「婚活推進事業」に重点的に取り組んできたという。
豊かな自然や地域の祭事とコラボレーションした
男女の出会いの場を提供してきた。


6万人以上のプロフィール公開件数を誇る
日本最大規模の結婚相手紹介サービスである
Yahoo!お見合いと所沢市の連携で地域の活性化を目指すとしている。




http://japan.internet.com/busnews/20120713/5.html







●秘書より


所沢市民は、3ヶ月間、ヤフーお見合いが無料です!!
独身者にはうれしいサービスですね^^







Yahoo!お見合い公式サイト





合コン成功確率テスト

2012-07-12 | 婚活おすすめHP




出会いが欲しい……


そんなあなたは、合コンでどんなふうに
立ち回ることができるのでしょうか? 


意中の相手をゲットする確率をあげていくために、
あなたの合コンでの心理状態をまずは
チェックしてみましょう! 


めざせ、合コンでの打率10割!



YAHOO占い(無料)






こちらも無料!!

あなたの婚活偏差値はいくつ?婚活EQ診断でチェック






結婚しても愛情はいつまでも☆

2012-06-15 | 婚活おすすめHP
結婚期間と愛情の関係について


結婚しても愛情はいつまでも☆





 米ロサンゼルス・タイムズ紙によると、
ニューヨーク州立大学ストーニブルック校の社会心理学者の研究から、
愛情の深さは、結婚の期間にかかわらず、変化しないことが分かった。
生命時報が伝えた。


 これまでの研究では、愛情は時間の経過とともに薄れ、
“情”に変化していくと言われていたが、被験者である夫婦の脳を
スキャンしたところ恋愛時と同様のドーパミンが検出され、
愛情は大脳に対して“興奮剤”のような働きをしており、
結婚して20年以上経っても夫婦の間には愛情が存在していることが
分かった。


 研究を行った心理学者は「愛情を保つことはそれほど
難しいことではない。夫婦がお互いに思いやり、お互いがお互いに
興味を持つことが重要だ」としている。



ヤフーニュース



●秘書のひとこと

 結婚して何年たっても愛し合える関係って理想ですね^^




【PR】

あなたにとって運命のパートナーってどんな人?今すぐ結婚チャンステスト
無料なので気軽に♪



親との同居は得?損?

2012-06-03 | 婚活おすすめHP
親との同居が条件の男性から、プロポーズされたらどうしますか?



 

親との同居は得?損?




 結婚相手に「親と同居してほしい」と言われたら、
あなたならどうする?

 特に女性にとっては、姑との間のトラブルが心配だろう。
一方で、親と「同居」や1~2時間圏内の「近居」であると、
「遠居」よりも経済的・精神的に得することも多いことが、
Yahoo! リサーチを運営するヤフーバリューインサイトが
このほど実施した「インビジブル・ファミリーに関する調査(第2回)」
で明らかになった。

 同調査は8月21日~8月23日、12歳以下の子供を持つ世帯の
20歳~59歳の既婚女性800名を対象に行われた。

 子供に関するものの費用負担について、例えば
「ランドセル」では同居の62.0%、近居の58.4%、遠居の43.8%、
「自転車・三輪車」では同居の50.0%、近居の42.6%、遠居の24.2%が
親メインの負担で、同居・近居は遠居に比べて割合が高い実態だった。

 ただし、外食費負担では、必ず親が会計してくれるのは
近居で57.0%と最も多く、遠居で43.0%、同居では32.0%だった。

 食料品・日用品についても、そもそも生活を共にしている
同居(16.0%)に比べると、近居(46.3%)と遠居(46.5%)の方が
親のサポートがあるようだ。

つづく、マイコミジャーナル



●秘書のひとこと

 親との同居が絶対条件・・・
恋愛結婚だと、プロポーズ後に知るケースもあると思います。
 その点、お見合いなら最初にわかりますよね。

 親との同居の男性を敬遠する女性は多いです。
しかし、親との同居の男性は、高学歴・高収入のケースもけっこう
あって、恋愛でお相手がみつからないので、結婚相談所に入会した
男性はたくさんいますよ。

 

【PR】
 結婚相談所エクセレンス青山
医者・弁護士・研究者など、高学歴高収入の男性が多数入会。
紹介人数に制限がないのもうれしい。



30歳から1人で生きていくにはいくらかかる?

2012-05-30 | 婚活おすすめHP
 30歳から1人で生きていくにはいくらかかると思いますか?

  ↓

 1億6450万円かかるそうです。
とらばーゆ調べ





 けっこうな金額ですよね。
女性一人で生きていくのは大変です。
早くステキなパートナーに出会いたいですね^^





【PR】
無料結婚チャンステスト!!
お気軽に♪





海外からみた日本の婚活ブーム

2012-05-19 | 婚活おすすめHP
婚活ブームは海外にも・・・



海外からみた日本の婚活ブーム




 今回は婚活の話。

 実はこの「準日本式結婚相手検索法」とも言うべき「婚活」、
アメリカでも昨年夏あたりから、大手メディアが、こぞって
「日本の婚活ブーム(The Trend of Konkatsu)」として
興味深げに、取り上げ始めている。


婚活」のことは英語では"Marriage Hunting"「結婚ハンティング」
と呼ばれている。

 これは"job hunting"「就職活動」という言葉から派生したもので、
これにはさらに"The latest mainstream trend of actually seeking a spouse"
「実際に配偶者を捜し求める最新主流の傾向」とか
"A New Name for the Mating Game"「恋愛ごっこ、出会いごっこ、結婚ゲームの
新しい呼び名」だといった追加説明までもが、ご丁寧に付いている。

 そしてその発端は「「婚活」時代=Konkatsu Jidai(The Era of Marriage Hunting)」
という本が売れたことによって、世に広まったこととして紹介されているのだ。


 ちなみに、アメリカの若者達が、手っ取り早い出会いを求めて行くのは
"Singles Bar(独身者達のバー)"と呼ばれるところ。

どことなく"konkatsu bar"(婚活バー)と似ているような……。


マイコミジャーナルより




●秘書のひとこと

 婚活を訳すとマリッジハンティングなんですね^^
へぇー。




【PR】
マッチ・ドットコム
ギネス公認☆世界中でもっとも利用されている『ネットお見合いサイト』
グローバルに活躍中のつくば系研究者もたくさんここで婚活しているよ!





晩婚・晩産

2012-05-14 | 婚活おすすめHP
晩婚と晩産についてのデータを紹介する。


 夫妻とも初めて出会った時の年齢が上昇し、
出会ってから結婚するまでの交際期間も延長傾向にある。
その結果、平均初婚年齢は上昇を続けている。
「晩婚化はさらに進行している」と、この調査では結論づけている。


 また、2005年の調査では、理想の子ども数は2.48人、
予定する子ども数は2.11人だったが、それに対し、
現存の子ども数は1.77人。理想の子ども数に対し、
予定する子ども数が下回る理由としては、
「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が最も多い。
また、予定子ども数が少(0人、1人)にとどまっている夫婦では
「欲しいけれどもできない」が主要な理由となっている。



◆4組に1組の夫婦が不妊を心配


< 不妊について > 
「第13回出生動向基本調査」(2005年)からは、
「不妊を心配したことのある夫婦は4組に1組」
という調査結果が出ている。
ここでは、不妊に関する数字を見てみよう。


 国立社会保障・人口問題研究所が行った
第13回出生動向基本調査によると、
子どものいない夫婦では、44.7%が
「不妊を心配したことがある」と回答した。


さらに「検査や治療を受けたことがある」
と答えた夫婦も24.3%。妻の年齢が20~29歳:16.3%、
30~39歳:24.6%、40~49歳:33.2%と、
妻の年齢が上がるに従って、その割合は増えている。





http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111027-00000001-woman-bus_allより引用







●秘書より

こうゆう研究結果をみると、早く結婚したくなりますね。
あせる~^^






●おすすめ

大人のための結婚相談所 M’sブライダルジャパン


40代以上限定の結婚相談所。
年齢を気にしていたら、婚活はうまくいきません!
だから、最初から、40代の女性でもいい男性しか
会員になっていない結婚相談所はうれしい見方。
(首都圏在住者限定)










婚活市場で結婚相手として人気:草食男子

2012-05-06 | 婚活おすすめHP


女性は性周期によって男性の好みが変わります。
妊娠可能な排卵期では「男らしい」「たくましい」「指導力のある」、
いわゆる肉食系の男を好み、妊娠が困難な非排卵期では、
「優しい」「柔和な」「笑顔が多い」草食系の男を好むことが
科学的データからわかっているのです。


 このことが何を意味するのかといえば、女性には
「たくましい男の精子と合体して子供を産み、優しい男に育てて
もらいたい」という願望が遺伝子レベルであるようだということです。
簡単にいえば「肉食系の男の子供を産んで、草食系の男に育てて
もらいたい」ということです。


 しかし、実際にはそんなことは不可能で、最終的にはどちらかを
選ばなければなりません。さて、女性は草食、肉食どちらの男と
結婚したいのでしょうか? 多くの実験結果をみると、
女性はだいたい7:3の割合で草食系の男を好むことが
わかっています。


 日本では昨今、草食系男子が敬遠されているはずなのに、
いったいなぜなのでしょうか?


 進化生物学者のコンセンサスは以下の仮説に集約していきます。


「女性は肉食系男子を根源的に求めているが、
乱暴で浮気性なところは大嫌い。子育ても不得意だし、
子供との時間をつくってくれないのは困る。だから仕方なしに
草食系男子で妥協している」


 どうやら、これが現実のようです。では男はどうすればよいか? 


肉食系の男は非排卵期に優しさを見せ、草食系の男は、
排卵期に男らしさを見せるといった演出が必要です。
肉食と草食を使い分ける演技力こそ恋愛の極意なのです。


 さて、こうした性周期と恋愛との関係性を探る研究は
現在、非常に盛んなのですが、最近の研究をひとつ披露します。
それは「女性は知的な男と結婚したがる」というものです。


 カリフォルニア大学デイビス校の心理学者
プロコッシュ博士らは性周期と男の知性の関係を調べました。
実験では男性被験者のIQを測定し、知性の高いグループ、
中間グループ、低いグループの3つに分類。


おのおのの男性の話し方や見かけなどを被験者の女性が
採点しました。すると、以下の結果が出ました。


(1)長期的関係、つまり結婚相手として知的な男が好まれた

(2)短期的な恋愛を楽しむような関係ではそうでもなかった


 知的な男は結婚向きで、セフレ向きではないということです。
知性は遺伝しますので、女性としては、知的な男の子供を
産みたいということなのかもしれません。


 ここで大事なのは、現代社会で知性とは、学歴やプレゼン力、
経済力として解釈されるということです。
特に「知性をお金に換える能力」はとても大切です。





http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110929-00000303-playboyz-soci







婚活するなら会う前に相手を動画で見たいですか!

2012-04-27 | 婚活おすすめHP
動画ってどう思う?


 

婚活するなら会う前に相手を動画で見たいですか!




 アイシェアは31日、Webカメラの利用意向調査の結果を発表した。

 調査は、20代から50代のネットユーザー男女1149名の回答を集計した。
うち「既婚者」は54.4%、「子どもがいる人」は41.3%。回答者のうち80.2%は
「パソコンや携帯電話で動画を見ることがある」としている。


 回答者のうち、「パソコン利用者」1094名のWebカメラの利用状況は
「現在利用中」7.5%、「利用したことがある(現在は利用していない)」が
22.5%で利用経験者は3割。


 利用経験者は「既婚者」の場合は34.1%、「子どもがいる人」では36.6%と
やや利用率が高くなる傾向が見られる。


 利用する理由のトップは「携帯のテレビ電話機能と違い、お金がかからない
から」の58.9%。2位は「最初からPCに保存出来て便利だから(30.8%)」
(複数回答形式)。


 Webカメラを購入する以外の費用がかからない点と、データの保存がしやすい
などの利便性が評価されている。


 「婚活」でのWebカメラ利用意向については、回答者全員に
「もしネット上で婚活するなら、異性の動画(動いている姿)を見たいか」
との質問項目に答えてもらったところ、「見たい」「どちらかというと見たい」の
「見たい派」は合わせて33.2%。「見なくていい」は66.8%。と
「見たくない派」が過半数を占めた。



 また、気になった異性とWebカメラで、「話してみたい派」は26.2%と
こちらも3割を切る結果となった。


 現在Webカメラを利用していない人のうち、今後「利用したいと思う」人は
10.2%(103名)と1割程度に止まる。
 利用意向のある103名と、「現在利用中」の82名を合わせた「利用意向者」に、
Webカメラで「見せたい」ものを尋ねたところ(複数回答形式)、
1位は42.2%で「自分」。


 2位は「子どもや家族(28.6%)」、3位は「趣味のコレクション」
「地域の映像」が25.4%で同率3位。
 4位以後は「ペット」「食べ物」「恋人」と続く。


 利用意向者のみではサンプル数がやや少ないが、その中で「既婚者」
「子どもがいる人」に絞ってみると、「子どもや家族」が最も多く、既婚者や
子どもがいる人では「子どもや家族」、未婚者や子どもがいない人は「友達」
や「恋人」と利用したいという傾向が見られ、アイシェアでは、調査の結果から、
「親密な関係性があると、思われる人との利用意向が高い」と、分析している。





BBwatchより




結婚情報センター・ノッツェでは、業界初の動画が見られます。
メールだけではわかりにくい雰囲気を、確認することができるので、
効率のよい婚活ができますよ。
結婚情報サイト【NOZZE(ノッツェ)】
紹介人数業界no.1!“無料パートナー紹介”で理想の結婚相手を探しませんか?