goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

動物園前~ジャンジャン横丁~通天閣

2019年01月28日 | 天王寺界隈

公園に行く気分でもなかった。とりあえず南海電車に乗り大阪までやってきたが行き先が決まらない。大阪メトロ御堂筋線の北ではなく南方面に何となく乗ってしまった。そして何を思ったか動物園前駅で降りてしまった。この冬空に動物園に行きたいわけではない。とにかく歩いて天王寺まで出ようか・・・。

初めての道は心が躍る。昔ならこの界隈は治安もガラも悪く避けて通るところだ。昼間でも女一人で歩くところではない。

しかし、今ではすっかり町はきれいになり観光客であふれている。ジャンジャン横丁の文字が目に入った。

そうだ通天閣まで歩いてみよう。日曜日なら人出も多く雰囲気あるかも。この通路を少し歩くと・・・

すぐにジャンジャン横丁のアーケードが見えた。

私の記憶では初めてだと思いましたが、なんか子供の頃に父親に連れてきてもらったような記憶があるようなないような・・・。昔のイメージとは違って今はこんなにきれいで明るい。串かつやさんが多い。それにしてもどこも行列が長い。夜はもっとかもしれないな・・・

新世界名物どて焼き。

ミックスジュース発祥の喫茶店「千成屋珈琲」創業昭和23年でもとは果物屋。たくさん取材も来ている有名なお店です。

テイクアウトのお店もできました。

射的。懐かしいわ~子供の頃を思い出します。

つづく・・・


一心寺の帰りに茶臼山散策・・・

2019年01月17日 | 天王寺界隈

朝から晴れていたのに堺駅で急行に乗り換える時には雨が降っていた。何だか気が滅入る涙雨・・・

天王寺駅に着いた時にもまだ小雨模様。傘を買おうか、どこかで時間つぶししようか・・・

MIOに入り少し商品を物色。のんびりもしていられない。表に出ると運よく雨は上がっていた。感謝。

天王寺公園を抜け美術館を通り過ぎ茶臼山の池沿いに歩き、いつもこちらの南門からお参りに行く。

一心寺は現在本堂屋根耐震強化大修理中。参拝客は少なかった。所用を済ませ、父とも久しぶりの対面。

穏やかな心持で寺をあとにした。階段を下り右に曲がったところで目に入ったものが・・・!

かわいい白いネズミのような置物があった。

でも、ネズミにしては尾っぽが太い。疑問符のまま立ち去った。

すぐ横にある茶臼山に上る入口。今日は久しぶりに上ってみたくなった。

大きなクスノキが何本もある。台風で折れた木もあった。でもみんな元気よく伸びている。

椿の木があちこちにあった。この時期は椿の赤い色がほっとさせる。

静かな時間が流れている。地味な場所だ。天王寺のシンボル通天閣が見えると少しウキウキする^^私もやはり大阪人の端くれだ。

太陽が出ないと寒い。カルガモたちも今日は大人しくじっとしていた。

日が暮れる前に帰ろう。冬の散歩は帰りが早い。

公園を抜け天王寺駅まで戻って来た。まもなく日が暮れる。

駅周辺は賑やかだ。ハルカスがそびえ立ついつもの風景。

ハルカスの壁面から月が覗いていた。

今日も無事終わった。明日も平穏に過ごせますように・・・


今日も帰りはハルカス、ちょっと夜景も・・・

2018年09月27日 | 天王寺界隈

中途半端に終わった昨日の雨のデジカメ散歩。今日こそはと意気込んでいたが、

今日は実家に行く日だったということをすっかり忘れていた。

母もボケ気味だが、私もちょっとうつってきたかな・・・

実家帰りはいつもストレス満杯状態。とてもまっすぐ帰る気になれず

つい、ふらふらといつものハルカスへ・・・外はもう暗い。

ハルカスの16階には美術館と展望台のエレベーターがあります。

今、「太陽の塔」展覧会が開催中です。写真撮影OKだそうですよ。

美術館の向かいには無料の屋外庭園があり、ガラス張りですが屋根はなく

解放感たっぷり。ベンチもたくさんあります。

エレーベーターの数字が映りこんでいます。

写真に撮るとどうしても映り込みがありますね。

今日の夜景はすごくきれいでした。気持ちもすっきり。いい気分転換ができました。


JR阪和線美章園駅ガード下を歩く・・・

2018年09月24日 | 天王寺界隈

今日は中秋の名月ですね。ベランダから見た月です。

雲が切れた時を狙って撮りましたがピンボケになりました。明日が満月だそうです。

さて、昨日の続きです。美章園のガード下を天王寺に向かって歩きました。

いきなり、こんなの見つけました。何やら怪しげです・・・

知る人ぞ知る。地元では超有名なお好み焼き屋さん「甘辛や」。

松重豊さんが「孤独のグルメ」のロケで来店されたこともありますよ。

あの方、本当においしそうに食べられますよね。私ファンなんです。

無料ですよ!いいですね。今時こんなところないですよね。

ガード下西側です。

 

 これアケビです。撮った時はわからず、家でアップにしたら柱に「アケビ」と書いてありました。

よく見たら緑色の細長い丸い実がぶら下がっています。

昭和レトロな照明です。こんな珍しいものにお目にかかるとはラッキーでした。

JRが走る・・・

自転車も走る・・・

ガードをくぐると東側は商店街です。昭和ですよね・・・

こちらのお店、先日TVで紹介されてましたよ。

この照明もおしゃれ~電気がつくとまた一段と雰囲気が出るでしょうね。

どこからでもハルカスが見えます。手前は43階のタワーマンション「シティタワーグラン天王寺」

マルバルコウソウ。はっきりとしたオレンジが夏の花を思わせます。

JR阪和線(下)と近鉄線(上)が交差しているところです。

近鉄線河堀口駅から下を走る特急はるかを見たところ。

雲がとてもきれいでした。

イーデス・ハンソンさんが住んでらしたのは有名な話ですが、

桜木健一さん(柔道一直線)も美章園ご出身なんですよ。

子供のころサインもらいに行ったこと思い出しました。


JR美章園駅~ツマグロヒョウモンとアゲハチョウ

2018年09月24日 | 天王寺界隈

JR阪和線美章園駅のガード下はあまりきれいとは言えませんが、

昭和の風情がそのまま残っていて今では貴重な場所となりました。

ガードに沿って裏道を近鉄河堀口駅まで歩きました。

今日は蝶をたくさん見ましたがきれいに撮るのは難しいです。

ヒマワリをまた見れてうれしかったです。ツマグロヒョウモンのメスですね?⇒アカタテハが正解でした。訂正してお詫びします。でも、よく似ていますよね。少し小ぶりでヒョウモンがあるヒメアカタテハというのもいるそうです。

ツマグロヒョウモンのオスもいました。

雰囲気ありますね。

アゲハチョウが蜜を求めて飛んできました。赤に黒がゴージャス

ペアです。オスがメスを追いかけまわしていました。

千日紅にずっと止まったままのシオカラトンボ。

まだまだありますが次回にします・・・