goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

SFリプレイ『アルセイルの氷砦』

2010-08-24 04:29:02 | TRPG

セブン=フォートレスリプレイ1『アルセイルの氷砦』(2010-07-30)

なんでまた今さらセブンフォートレスの一番最初の巻が再発売されるんだ^^;
この第1巻だけで4度目の単行本化。再発売される度にタイトルは「Advanced」とか「V3」とか付いていたが、今回は「メビウス」になるのかと思ったら何も付いていない。
2巻以降をメビウス版として順次発売していくわけでは無いということか…?

今回の内容は、基本的にはV3版と同じ…イラストが変わっているのは周知の通り。だが、文章も単なる再発行と違って、意外にもけっこう手が入っている。(後書きから察するに、まどかさんの仕事? お疲れ様です)
まず言葉の統一。
サライの一人称は「アタシ」、マドカは「わたし」に統一。(自分の見たところ、p.280最終行のサライの台詞だけ修正が漏れてるかなー)
二人称を「君」→「キミ」に変えている箇所も多数。(がけは崖だったりガケだったり…^^;)
ルール用語を統一。(チェック→ジャッジとか。プラーナは開放→解放、能力値の名称は【】で囲む)
ですます調の統一。

それから、一行の文字数が違うので、一行に収める為にちょっと単語を削っている箇所もある。その為に「(笑)」が削られている箇所もあるな。それとは関係なさそうだが、「!」の個数も変更されている箇所がある。
それと、概ね各章をページの先頭に持ってくるようにしたようだ。
他にも平仮名を漢字に直したり(あるいは逆に平仮名にしたり)表現を修正したりしていて、平均したらほぼ全てのページに手が入っているんじゃない?
(p.167でニムリング(白光)がなぜか白刃になったりもしているが…)

単なる再発行っぽいのに、よくここまで手を入れたもんだ!ほとんど誰も気付かんだろうに…^^;(比べながら読まなきゃいけなかった(?)もんだから、普段の倍以上の時間がかかって面倒だったぞ(爆))

内容的にも改変されている箇所があって、大きいのは
p.76…カザマの描写が削除。“その場に居なかった”という意味に変えたのかも。
p.127…最後のドラゴン→数少ないドラゴン
p.201…わが義娘よ→わが娘よ
p.209…30体→20体
p.265…前に言わなかったっけ?→前に資料に書いて渡さなかったっけ?
p.265…『精霊界の中は時間の流れがはやい』→遅い
p.306…魔法封じ→属性魔法封じ
…なんか、最初の頃からの間違いの訂正も含まれているようだけれども、今まで気付かなかった誤字もいくつかあったなぁ。くやしい(苦笑)

他にはp.54でレッドキャッスル・ホテルの説明文が追加されていたりする。
つーかどうせ出すんだったら、S=F1よりも『ラグネシアの遺跡』とかの文庫本を出せばいいのに…。(ロードス島戦記も、D&D版が出たら買う人けっこう居る…かもw)

p.206キタローダンジョンの図は、V3版には細かいつぶやきが載っていて面白かったのに、今回はそういうネタが無かったのが残念。

まぁこのタイミングで第1巻を発売した意図は、S=Fの最終シリーズが進行中だから、回収される伏線の予習をしておけということなんだろう(笑)
確かにミドリの結末は覚えていたけれども、サライの台詞までは忘れていた。「また会いましょう」が実現されることは無いという覚悟だったけれど、もしかしたら…!?
それに、アルマジューロがどうなったとか、そもそもラスィがドラゴンを守っていた理由(数百年後のシナリオがついに来た!)とか、その時は気になったけど忘れてたものとかあるし。
精霊獣は艦砲射撃で蹴散らされるような存在になってしまったが(苦笑)
この予習のおかげで、ラストのオールキャスト(のジョーク)でオーマキバ・ワミが出てくる余地が出来た?(爆)


PBリプレイ『バイツァダスト!1』

2010-07-18 02:31:23 | TRPG

パラサイトブラッド・リプレイ『バイツァダスト!1』

デモンパラサイトの続編(バージョンアップ)のパラサイトブラッドのリプレイ、初登場。
最近のドラゴンブックは表紙からリプレイと分かりにくいので、特に新シリーズは見逃してしまう。今回もアリアンロッド・ダブルクロスと3種類並んで置いてあったのに、パラサイトブラッドは眼中に入らず、「3つ出てるはずなのに2つしか売ってない…」って悩んじゃったもんな(爆)
(ちなみにタイトルの『Bite The Dust』の意味は後書きに書かれているが、p.109の「土を噛みな」のルビはパイツァダストで正しいのかなぁ…?)

パラサイトブラッドのPCはセラフィムではなく、悪魔戦隊ダストマンになって戦う。
ってのはちょっと嘘で、掃除屋ダスキンに所属する。
ってのも冗談で、悪魔憑きの犯罪を取り締まるDUSTという組織に所属する。
敵もドミニオンという分かりやすい組織が設定されている。
ちょっと単純化しすぎじゃないかという気もするけど、きっと最初のリプレイだからそれしか紹介していないだけで、もっと色々あるんだろう。

パラサイトブラッドではセルティスやジャベリンといった新しい悪魔寄生体が用意されている。
服が脱げないという基準で選んだのを見て、「そうだよな、それが当たり前だよな(今までのPCがおかしいよな)」と妙に新鮮に思ったら、しっかりばっちり逆もいるし!(爆)
女の子に「恥ずかしい」と言われてしまうと、本当は恥ずかしくなくても恥ずかしくなってしまうから、実際にそう言う人がいたら勘弁して欲しいぞw
それにルーシーを見ていると、タッシェを思い出すなぁ。(実は同じPLだったり?)
蒼一郎も、周りのいじりに対してツッコむ姿が、なんだか柊蓮司を髣髴とさせる。…頑張れ(笑)


DX3リプレイ『創世のメモリアル』

2010-07-17 23:34:41 | TRPG

ダブルクロス3・リプレイ・ジェネシス4『創世のメモリアル

ジェネシスシリーズ、完結。
また6人と同時に戦うのは大変だな~と思ってたら、ドクターが相手だった。
で最後はカインだから、ちょっと飛ばし気味な気がしないでもないが…(苦笑)

国際司法裁判所の上は宇宙裁判所だったか。惜しい。予想は銀河連邦裁判所だったんだがw

小説家(物語を作る人)は、葛藤するシーンを作り出すのも大事だけど、それに納得のいく理由と口上を作らないといけないのが大変だ。毎回、ダブルクロスは頑張ってる。
今回はだいぶ迷ったけれども、いい終わり方になった^^


ARリプレイ『剣の嘆き、王の帰還』

2010-07-17 11:16:19 | TRPG

アリアンロッド・サガ・リプレイ・アクロス4『剣の嘆き、王の帰還

こっちは「王の帰還」という単語をそのまま出してきたか。まぁ別の文も付いてるから区別はつくけど^^;

アクロス3からの予告通り、3年経って、ピアニィが建国した時代に追いついてきた。
ピアニィの教師をしていたエルザとしては、建国したって聞いてびっくりだよな~(笑)

そろそろサガが新展開に入るが、小説でセインとか魔族が前面に出てきたので、新展開はそれ絡みかな。アクロス4はそのプロローグという感じか。

それにしても、王って誰のことかと思ったら…。ツヴァイが大変なことになったって言ってたのは、このことだったんだな!

そして次がアクロスの最終巻ということは、サガの終結も見えてきた?

その前に是非エルザとピアニィとの魔法対決を(笑)
楽しみだけど、ファントムレイダーズとは立場が違うから、どうやってPvPに持っていくか? 素直に考えれば、先生と生徒だから、模擬戦だけど…。
あ、エルザが今回入手したものをピアニィが欲しがればいいのかw

あと、CシリーズとEシリーズのキャラがまだ本編に登場してないしな~、まぁそれは一番最後でいいか。


メガテンリプレイ『退魔生徒会伯林時迷宮』

2010-07-16 23:17:49 | TRPG

女神転生リプレイ『退魔生徒会伯林時迷宮

ふお! 退魔生徒会シリーズ、第9巻で完結。
このままひっそりこっそり最長不倒を目指すのかと思っていたから、ちょっと意外だ。
それでも次点には並んだんだよな、すごいや。(ん?外伝が出ないと並ばないか?)

それにしてもこのシリーズのタイトルは、たまに読めない字を使う…単なる無知だが(恥)
伯林→ベルリン、時迷宮→ときめき(違)

最終巻なので、なんだかよく分からないがレベル90超の悪魔をばっさばっさと倒しまくり。省略せず全部書いてたら、もう1冊は余裕でいけたんだろうな~^^;
ギリメカラとかトウテツとか、どこかで聞いたような名前も見かけた。マニアックな人々にはやはり有名なんだなw
クズリュウとの淡々とした戦闘シーン(再会チックな雰囲気)が書かれていたのはちょっと意外だった。最近だとこういうのこそ省略されちゃいそうだけどね。

最後は予告?とちょっと違うが、鱗ラスボス(笑)
こと最後に至って、鱗とチャーリーの関係がなんだかとっても良かった。(変な意味でなく!!w)