滞在ホテルは、ヘルシンキ中央駅すぐ横の
ホリデイ・イン・ヘルシンキ・シティ・センター。

空港行きのバスターミナルも目の前なので、
重い荷物を持ってウロウロしなくて良い好立地。
ヘルシンキ市街は石畳あり、トラムの線路ありなので、
スーツケースを引っ張るのも一苦労ですので、
このホテルは本当に近くて助かりました。
ダブルベッドで広々~。


ドライヤーの風圧はいい感じでした!ありがたい!

残念ながらバスタブはなし。シャワーブースです。
水圧は申し分なし!

バスタオル、フェイスタオル、バスマット、どれも同じ素材で、
パッシパシなので、顔を拭くと痛いです。
同じく、ティッシュやトイレットペーパーもパッシパシ。
気になる人は、タオル、ボックスティッシュ、トイレットペーパーを
持参する方がいいかもしれません。
アメニティもシャンプーと石けんぐらいしかありません。
スリッパもなかったので、持参することをオススメします。
フィンランドでは、等級に関係なく、アメニティの削減と、
ベッドメイキングサービスの最小化などのエコ活動が広がっているそう。
ドアノブにフリップをかけておいたのですが、
使用済みのタオルやごみは回収されてたけど、
枕カバーとかはそのまんまだったりと、なんとも中途半端な感じでした。
でもまぁ、エコと言われればそうなのかもー。
日本のおもてなしは改めてすごいと思います。
宿泊客の供用スペースの2階にはサウナがあります。
カードキーがないと入れないので、セキュリティはバッチリです。
でも、なんとなく、まぁいっかと思って利用はしていませーん。






ホテルの部屋からヘルシンキ中央駅とバスターミナルが見えます。
これは、朝焼け。
日照時間が短いので8時過ぎないと明るくなりません。

朝食会場は広々としています。
ビュッフェスタイルです。
サーモンのマリネが美味しい~☆


ちなみにこちらのホテルでは、日本語を話せるスタッフさんはいませんでした。
私は英語に自信がないので、あらかじめ翻訳アプリで訳しておいた文章を
紙に書いて見せたりして、コミュニケーションをはかりました!
ヘルシンキに来ている日本人の女性はみんなこのガイドブック持ってます。
フィンランドだけのガイドブックってあんまりないですからねー。
『北欧』っていうくくりで一冊になってる場合が多いのです。
私もこのガイドブックにお世話になりました。
ホリデイ・イン・ヘルシンキ・シティ・センター。

空港行きのバスターミナルも目の前なので、
重い荷物を持ってウロウロしなくて良い好立地。
ヘルシンキ市街は石畳あり、トラムの線路ありなので、
スーツケースを引っ張るのも一苦労ですので、
このホテルは本当に近くて助かりました。
ダブルベッドで広々~。


ドライヤーの風圧はいい感じでした!ありがたい!

残念ながらバスタブはなし。シャワーブースです。
水圧は申し分なし!

バスタオル、フェイスタオル、バスマット、どれも同じ素材で、
パッシパシなので、顔を拭くと痛いです。
同じく、ティッシュやトイレットペーパーもパッシパシ。
気になる人は、タオル、ボックスティッシュ、トイレットペーパーを
持参する方がいいかもしれません。
アメニティもシャンプーと石けんぐらいしかありません。
スリッパもなかったので、持参することをオススメします。
フィンランドでは、等級に関係なく、アメニティの削減と、
ベッドメイキングサービスの最小化などのエコ活動が広がっているそう。
ドアノブにフリップをかけておいたのですが、
使用済みのタオルやごみは回収されてたけど、
枕カバーとかはそのまんまだったりと、なんとも中途半端な感じでした。
でもまぁ、エコと言われればそうなのかもー。
日本のおもてなしは改めてすごいと思います。
宿泊客の供用スペースの2階にはサウナがあります。
カードキーがないと入れないので、セキュリティはバッチリです。
でも、なんとなく、まぁいっかと思って利用はしていませーん。






ホテルの部屋からヘルシンキ中央駅とバスターミナルが見えます。
これは、朝焼け。
日照時間が短いので8時過ぎないと明るくなりません。

朝食会場は広々としています。
ビュッフェスタイルです。
サーモンのマリネが美味しい~☆


ちなみにこちらのホテルでは、日本語を話せるスタッフさんはいませんでした。
私は英語に自信がないので、あらかじめ翻訳アプリで訳しておいた文章を
紙に書いて見せたりして、コミュニケーションをはかりました!
ヘルシンキに来ている日本人の女性はみんなこのガイドブック持ってます。
フィンランドだけのガイドブックってあんまりないですからねー。
『北欧』っていうくくりで一冊になってる場合が多いのです。
私もこのガイドブックにお世話になりました。
![]() | 26 地球の歩き方 aruco フィンランド 2015~2016 (地球の歩き方aruco) |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |