goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroyasu-kingの体験記  裏読み思考で社会を暴く、真理不尽の違法許さず! 遊び心で一刀両断 是非に及ばず

ヒロヤスキングの穴馬指南奮戦記から、社会の真相に迫る裏読み体験談 
官僚国家の罠 国民は家畜じゃないよ!主権在民だよ!

人の命は儚なくてだね! 青春時代の大恩ある恩師が逝ってしまったよ! 昨年の50年ぶりの温泉旅行で懐かしい思い出にふけったのにね

2025年01月29日 22時49分14秒 | 義理.人情.恩返し.体験談.回顧録.仲間
人の命は儚いものだよ また一人、面と向かって死を語ることもなく逝ってしまったよ 命を惜しむな この世に未練を残すな!だね

「かつ丼の恩返し2」で語った恩師がね 突然に逝ってしまったよ 元気な姿を見せて居たのにね 驚きだね! 人の命は儚なくて!だよ
筋肉隆々で健康体を維持していたのにね 突然に逝ってしまうなんてビックリしたね! まさか、まさかの出来事だよ
実感がわかないからね 死んだと思えない感覚だよ 不思議なもんだね 小学生の頃の女の恩師の死を知った時は、声も出ない程の悲しみに涙がほと走ったけどね
青春時代にお世話になった先生の死を知った時は、唖然としたけど涙は出なかった! 悲しいというよりも、別れが来た!程度にしか感情が反応しなかった
女の先生と男の先生の死の感情が違うのか?小学生と青春期の感情の違いなのか?分からないけどね 
何方の恩師もかけがえのない存在なんだけどね 受け止める感情に違いがあるね
遅かれ早かれお互いに死期が迫っている年齢に達しているからね 死にざまを意識する年齢になったからなのか?突然の死を別れる時が来た程度に感じるよ
不思議と悲しみや哀れみはないものなんだね いずれはもうすぐ逝きますから!って感覚かな
それにしても良い先生だったなー クラブ顧問だったから、人としての生き様を学ばされた恩師だったね
俺の思考や生き様に大きく影響を与えた恩師だよ 正直に信念をもって生きる生き方を学んだよ 良い人に出逢えたって感謝だね!
先生にとっても俺たちは忘れがたい存在だった 50年ぶりに再会して語りあって置いて良かったよ 
まさか、こんなに突然の別れが来るなんて想像もしなかったからね 虫の知らせかね 不思議なもんだね
50年ぶりの再会となると、それぞれが人生の終焉をまじかにして、今何をしてるかの話になると、悠々自適に老後を過ごしているって話になるけどね
恩師はまだ、大学の講師として働いていたからね ある意味では驚かされたよ 生涯現役で教師然とした生き様だからね
生徒たる仲間は、定年後の老後生活を楽しんでいる状態だからね 誰しも現役で働いているものはいなかった 
そんな仲間たちの状態だけどね 俺だけはまだ現役で活動している状態で、目的を達成するために戦い続けている状態だった。
出会いの場では話さなかったけどね 先生から手紙が来てね 再会を感謝する手紙を皆に出したんだね
そこでお礼方々返事を書いてね 俺の近況を伝えたらね 生涯現役で活動している姿に感銘したらしい。
俺の生き様を「まさに貴方の生き様は、常在戦場の生き方ですね、目的を達成することを祈っています」と書かれていたよ
先生は感銘したばかりではなく、生涯!目的に向かって生き抜いている姿に、うらやましくも有り、応援してくれる気持ちが溢れていた
先生も生涯、現役として教師の道を歩み続けている生き様に呼応して感動したのだろう 生涯現役、まさに常在戦場の生き方だね
先生にとっては、俺は「伝説の男」でもあったからね 誰しもが為しえない事を実現した生徒として高い評価をして頂いた。
老後を悠々自適に過ごしていると見るや、現実は目的に向かって闘争の日々を過ごしていると知った時に、自らの生き方に共鳴したのだろう
「お前らしい生き方だなー」と感銘したのだろう 想定外のお褒めの言葉と、応援のエールを頂いたよ
大願成就の暁には、意の一番に報告しなければと認識させられた存在だったけどね それも叶わずに突然、逝ってしまったよ 
残念なことだよ 「かつ丼の恩返し3」として大願成就した生徒の姿を見せたかったけどね 是非にあらずかな
挫折した姿をさらすこともあるからね 見届けずに良かったという事もある 複雑な気持ちだね
あと何年生きれるかは神のみぞが知るって事だけどね 心情は「生ある限り何をか為さん!」だからね 生涯現役だよ
何を為さんとしているのかは、業界団体の為になることを実現しようとしているだけだけどね
社会の歪んだ構造に、批判的な考えを強く持ってる人間だからね 敵も多く大願成就できるかは不明だよ 
詐欺商法が蔓延する現代だからね 金を握ったものだけが勝者で、金の為なら人を騙す、嘘をつく、罠にかける等が常道手段となっている
正義感の強い俺には反発することばかりだよ 壁にぶち当たって砕け散るかもしれない それが俺の生き様かな
恩師は草葉の陰で見守っていてくれるだろう 恥じる様な生き様を曝さすに「生涯現役、常在戦場」を貫いてみる 生き様は人それぞれだよ
「起きて半畳、寝て一畳」の生き様もある 世界を股にかけて生きる生き様もある 身の長けにあった生き様で全力投球するってことかな
「お前は何をするために生まれてきたんだ!」と自問自答して生き抜く信念を貫くって事だね
信念の為なら命を捨てる! 三島由紀夫のような生き様を全うしてみたい 恩師の死に直面して、改めて感じた生きざまだね
今の政治も官僚も堕落の極みだからね 偉人といわれる人間像とは真逆だよ これからの人間に偉人と称賛される人間は出ないだろう
安倍元総理が最後の憂国の志士かもね 賛否両論あるのは当然だけどね 
真の善人とは「半分の味方と半分の敵が存在する者」と言うからね 皆を味方にしようと考える者は何もできない!
新たな道を築こうとすれば必ず敵は現れる、正しい事を全うしようとすれば必ず敵は現れる、これを打破してこそ偉人と成り得る
砕け散る覚悟をもって望まなければ、信念に基ずく大願成就は無しって考え方かな
現代社会では馬鹿馬鹿しい生き方だね 馬鹿は死ななきゃなおらねー 
恩師の死を迎えて感じた思いでした

2月3日
縁は異なもの不思議なもの!
恩師が28日に亡くなったと分かったが、死因までは分からない。日曜日に倒れて2日後に旅立ったと分かったので、脳いっ血とか脳梗塞だと想定できる。心臓なら2日はもたないだろう 突然死だったとは思う 健康そうな姿が忘れられない そんな悲しみと死因を想定しながらの日々であった。
新年会等とのスケジュールを確認して、葬儀に出席できるように調整しながらの2日、節分に、突然、第二の訃報が入った。
私の実の姉が亡くなったとの訃報だった 今で言う孤独死だった 発見が遅れたので死亡日は分からなかったが、状態から数日たっているのは推測された。
不審死なので警察の検死となり、死因を確定してからの遺体の引き渡しとなる。
姉とは母親の葬儀で顔を合わせて以来の別れとなってしまった。若い時に子供をかかえて離婚をしていたので子供の家の近くで一人暮らしをしていた。
子供は定期的に様子を見に通っていたので突然死するような様子は無かったようだ
1週間ぶりに訪問したら亡くなっていたという、衝撃的な別れとなった。
寒い日々が続いていたので、電気毛布に包まっての就寝だったらしく、そのまま逝ってしまったようだ
まさに寝落ちしてそのまま旅立ったようだ 苦しまずに逝ったとは思えるが、77才と若い旅立ちとなっってしまったのは残念だ 段階世代は短命であると思われる
親の介護に追われてやっとひと段落したと思いきや、後を追うように旅立ちが訪れる そんな人が多い世代にも感じる
姉は親の介護もしていないので、介護の苦労はしていないけどね 本人は突然死を迎えてしまった

奇妙な偶然があった!
姉は28日に亡くなっていて、私の恩師の死亡日と同じ日であった
私は同じ日に大切な人を2人も失ってしまったのだ! 奇妙な偶然にも、人は何かの縁で繋がっているものだと強く感じた
きっと! 恩師が孤独死した私の姉を天国まで導いてくれるだろうと安心感さえも感じた
面倒見の良い先生だったから「安心しろ!天国まで俺が、お前の姉さんに付いていくから」と言ってくれてるような安心感だった。
恩師には死んでからも、尚、お世話になってしまった大恩人である。
「常在戦場」 お前は心おきなく、精一杯生きろ!と励まされている天の声を聞いたかのようであった
昨年の温泉帰りの別れ際に「常在戦場!」と一言、私に発して笑顔を見せて別れたのが目に浮かぶ
縁は異なもの不思議なもの 姉の死は一人ぼっちの孤独な死ではない! 俺の恩師と共に旅立ったのだと安心感を感じた次第です。

1月28日は「逸話の日」です 

2月7日
お通夜に行って恩師に線香をあげてきた
固くなった頬にそっと手を当てて「ありがとうございました」とお礼を述べてきた。
時を置いては三度ほど、花を添えてはお別れをしてきた 仲間も後から参列したので、その都度、お別れしたよ
やはり脳溢血のような、脳梗塞のような突然死だったらしい 緊急医療の病院に運び込まれたが、時遅く回復不能の状態になったらしい
べつの病院に入院したが、命の終焉を待つのみになったようだ そして二日後に旅経った
俺のお祖父さんの死とよく似てる 脳溢血で倒れて、病院に駆け込んだときは手遅れだった
医者は「脳内は出血で一杯になり手の施しようがない!脳死状態になり、延命すれば植物人間状態になる 延命処置をしますか?」と問われたそうだ
お祖母ちゃんや父は望まずに自然死を選択した。
3日間、俺は介護で病院に詰めた 23歳の俺が一番 時間が自由になったからだ
大きないびきをかきながら、心臓は力強く鼓動している 脈拍もしっかりしている 脳さえ正常なら生きていける様な雰囲気だった
喉に詰まる痰の吸いだしを学んで、呼吸音を聞いて、苦しそうになったら吸いだしをし、綿花に水を含ませ唇を濡らす
3日間 力強い心臓の鼓動と脈拍を取りながらの看護状態だったが、突然のお別れが来た
変らぬリズムで鼓動していた心臓が、まさに、車のエンジンがストップするかのごとく、ガ!ガガー!と痙攣して止まったのである。
それからは虫の息となり、肺は機能していたようだが時間と共にご臨終となった まさに旅経つタイミングに立ち会った
人の死の瞬間に立ち会ったのである 父の死の瞬間は、父に添い寝してしまって手を繋いではいたけど気が付かなかった
起きたら死んでいた状態で側にいながら申し訳ない事をしてしまった 別れの言葉は交わしたからね 父はそっと旅経ったのかな

恩師も二日間、そんな脳死状態で体力の限界を迎えて旅経ったのだろう 予期せぬ別れに心残りがあったのだろうけどね
散り際は綺麗だったね 車いすに頼る妻の世話にもならずにね 妻のサポートに追われながらも、自らは誰の世話にもならっずに旅経ったからね
俺もそんな旅立ちがしたいね 散り際は綺麗にね 飛ぶ鳥 後を濁さずかな 恩師らしいね 人の世話はしても、自らは世話をかけず!だからね
人の為に尽くす! そんな素晴らしい先生だったね 姉のお供をしてくれたんだから、俺が逝くときは迎えに来てくれるかな お褒めの言葉は「よく頑張ったな!」と言わせないとね

涙は出ないと思ったけどね 奥さんに個別に挨拶に行った時は涙に鼻水に溢れてきたよ 弱弱しく悲しい姿に込み上げてきた
大学の後輩で卒業と共に結婚したんだけどね 俺たちは結婚式に招かれて、学生服で参加させてもらった お祝いの礼儀も知らないからね
ご馳走になっただけかもね 親に指導されて何か持って行ったかは覚えていない 奥さんとは在学中に練習が一緒になった事もあったからね
面識はあったから、恋愛結婚でもあり、初の教え子の俺たちを結婚式に招待してくれたのだろう ありがたい思い出だよ
そんな面識のある奥さんの打ちひしよれた姿を目にしたら、涙が溢れて言葉も出ないような状態になった それでも必死に言葉をかけたけどね
先生への愛や感謝の気持ちが溢れていたね 喪った悲しみや、今後の不安を垣間見た 突然の死にショックを隠せない状態だったよ
直前まで普通に話して接していたのに、廻りの誰しもが信じられないと、先生の死を嘆いていた 悲しい出来事でした!
俺にはもう一つの葬式が残っている 甥っ子たちがしっかりしているから葬儀は無事に行われるだろう 離婚しているからお骨は我が家の墓で一時預かりだね
甥っ子が墓を準備したら移せば良いと言ったよ これからは子孫の誰が墓守をするか分からないからね 
俺に孫ができて墓守をする子孫が続けば良いけどね それが続かなければ誰か血筋に墓守を任せるしかない 同じ苗字を持つことが前提だよ
幸い、甥っ子たちは同じ苗字で、我が儘で気の強い姉は旦那に苗字を替えさせた だから、墓守のストックはある
俺は8年も子供ができなくてね それも原因だけどね 苗字のストックと姉の陰謀もあったかな 困らせる姉でもあったけど墓守の心配はない!
墓守が居なくなったら先祖に申し訳ないからね 石に点`のついた文字を継承している 意味は定かではないけどね 元祖かもね
あまのいわとわけ神 いわは石に点を打つ字だからね 



八倉比めは天照の神 又は卑弥呼とも云われているよ あまのいわとわけ神は岩穴に籠った天照を岩戸を開けてお招きした神だよ

石に点`の謎だよ 我が家の墓石に刻まれた先祖代々の文字のいわれを知るまでは守らないとね 一族が継承してきたものを絶やすことなくね
墓じまいなんて出来ないからね 日本民族の歴史と文化を壊滅させる男女別姓問題なんて最悪だよ 外来種の日本侵略だからね
「日本は、日本人の領地では無い、日本に住み着く人のものだ、日本民族のものでは無い!」と主張する移民の理論だからね
日本民族は混血しながらの日本の歴史と文化を守ってきた 大陸勢力の植民地にならずにね
日本を第一と考える日本民族の結束が日本国を守ってきた そして、大東亜戦争で、白人支配となったアジア諸国を植民地支配から解放した
アジアの独立が早まり、スムーズに実現したのは大東亜戦争の隠された功績だよ 日本人の犠牲があってこそ世界に公正が実現した
日本民族は敗戦国の汚名に打ちのめされているが、誇りを取り戻すべきだよ
日本国を消滅させようとする勢力に屈してはならない 歴史の象徴たる天皇制が国の根幹である 
天皇は日本民族の先祖に対する尊崇の念の象徴である だから権力を持たない国家の象徴である
学者の説く宗教ではない 憲法上の宗教では無い! 先祖を敬う象徴である

「生ある限り何をか為さん」「お前は何をするために生まれてきたんだ!」と問いかけるよ 三島由紀夫の死に様かね

2020年01月15日 10時57分33秒 | 義理.人情.恩返し.体験談.回顧録.仲間

あっという間に正月が過ぎたね 今年は子供の帰省も長期間になり久しぶりに家族団欒の雰囲気を味わったよ

女房はハッスルして動き回っていたよ 俺の顔を見ると病人になってしまうけどね 母心には勝てないね 

幼少の頃にタイムスリップだね 子供が出かけて居なくなると俺の仕事が増えるよ スッカリと子供と猫中心の正月だった

メジロは暮れから通ってきているんだけどね 年々通ってきた老年カップルは来なくなったよ 写真の被写体が落ち着かなくてね

昨年、デジカメを盗まれてから一眼レフのカメラに慣れなくてね ズームアップが上手く行かなくて良い写真が撮れないよ

メジロも餌場争いで5~6羽は通って来るよ 人間に慣れていないから警戒心が強くてね 落ち着かないよ 写真が上手く撮れない

そのうちに天気が良い日にチャレンジしてみるかね 3月まではシャッターチャンスが掴めるだろう 

 

年明けから色々なことがあったね イランのミサイル発射にゴーンの国外逃亡とかね 法治社会の限界を超えたね

世界的に無法国家としての動乱が起きているね 香港の問題は解決の糸口さえ見えないからね 中国、北朝鮮、韓国の動向も見えないよ

子年は繁栄の年ではないのかね ガラガラポンで破壊してリ・スタートの年かね 激動の年かもね

それにしても日本の国内法は呆れるね 犯罪容疑者をみすみすと国外に逃がすとはね 逃がし屋の弁護士に主張を認めてね

間抜けな裁判官は意図的に逃がしても許されるからね 裁判官の判断は咎められないよ 金に買われていても捕まらないからね

金があれば何でもできるってことだろ 崇高な精神の宿さない人間が裁けば正義は歪められるよ 資格の問題ではない!

精神の問題だよ 権力に溺れた人間ほど不正をするって現実だよ 

責任を取って腹を切る野蛮な時代よりも、人間的な価値は落ちたってことだね 地位が高くなる程悪人になるよ

すべては教育の問題だよ 人間を育てて教育するってことが一番大事なことだろ

嘘はつかない、人は騙さない、悪いことはしない、法律は厳守するって精神だろうね 社会に尽くすって観念がプラスされれば完璧だよ

頭の善し悪しはここで評価しないとね 記憶力の良い脳だけで人間の価値観を決めたのでは駄目だよ AIに負けるよ

人間としての善悪の判断力が決断を下してこそAIに勝てる筈だよ データだけで決断を下せば、善悪の判断は消されるよ

そんな社会に進んでいるね 勝つための手段は何でもOKだろ 結果さえ良ければ勝ち組だよ 卑劣な手段でもまかり通るよ

こんな世の中に誰がしたって嘆かわしいね 「天誅でござる!」だろ 悪党を片っ端から処分するって時代劇が懐かしいね

人生の終焉が近づいたとき、人間は何処で命を捨てるか! 考えさせられる年になってきたね 死に花を咲かすって人生観もあるからね

今年になって年下の仲間が一人死んだよ くも膜下出血で発見が遅くなり死んでいたよ まだ若いからね

独り暮らしで俗に言う孤独死だね 普通に暮らして働いて、死ぬことも意識しないまま死んでしまったんだろうね

年金も貰わずにね 昨年仲間を見送ったばかりでね 

病気持ちの仲間と寂しさを共有しながら「あいつは最近見ないけど元気かね?」と話したばかりだったけどね

年明けには突然の訃報だったよ 身内が少なくて兄弟がお骨にして持ち帰ったから線香もあげずにお別れだよ

まさに「人の命は儚くて」だね サラリーマンとしてただ働いて、人生を楽しんで、俗世界の人間として人生を全うしたよ 

本人も予期せぬ終焉だっただろうね 「お前は何をするために生まれてきたのか?」考える間もなく人生を全うしたのかな?

平凡な生き方はそれでも幸せって事かもしれないけどね 世の中に怒りを持ち続ける人間は命のつかい方を考えさせられるね

「生ある限り何をか為さん」「お前は何をするために生まれてきたんだ!」と問いかけるよ 三島由紀夫の死に様かね

崇高な精神を宿した武道家がいなくなったと言うことが精神の廃退かね 常に生死に対峙した精神は生き様を問うからね

人間を食い物にするような鬼人が増えたからね 金と権力を振り廻して好き勝手をしているよ 無法者のヤクザの影が薄くなる程だよ

善人の皮を被った権力者が一番悪いね 社会を捻じ曲げて弱い者苛めを繰り返すよ 正に格差社会の差別国家だね

街なかは疲弊して閑散としているよ 諦めて声も出ないほど廃れているね 為す術なしかね? 「何をか為さん!」だろ

 

15日

ゴーンを仮釈放した裁判官は札付きの悪だね 意図的に判決を歪めて社会を捻じ曲げているよ 

下記にデイリー新潮の記事があったので記載するよ 裁判官としては不適格だろう 

 

1/16(木) 6:00配信   デイリー新潮

ゴーン逃亡「弘中・高野弁護士」「保釈許可の裁判官」はどう責任取るのか

保釈を認めた裁判官の奇怪な判決
 
「最強弁護団」が保釈を勝ち取った結果が、遥か中東の地への逃亡につながった。一方で、東京地裁の島田一裁判官が保釈を認めさえしなければ、日本の司法に歴史的な汚点はつかなかったのではあるまいか――。

  保釈中の被告が逃亡や事件を起こす例が相次ぐ昨今、保釈制度の是非が問われている。社会部デスクの話。

 「実際この10年で、保釈率は1割から3割近くまで激増しています。島田裁判官の保釈決定も、その流れが影響したかもしれません」

  ただし、世界的に知られるゴーンをめぐっては、

 「海外のメディアから長期勾留への批判が強く、外圧に屈した末の保釈と見ることもできます。ちなみに島田裁判官は、誰もが首を傾げるような判決でも名前が知られているんですよ」

  その判決は、ゴーン保釈と直接関係はないとはいえ、

「2016年、東大や東大大学院の男子学生5人が、女子学生に集団でわいせつ行為をして逮捕された事件がありました。その裁判の担当が、島田裁判官です」

  5人は女子学生をマンションに連れこみ、酒を飲ませて全裸にし……。

 「主犯格3人が起訴され、強制わいせつなどの罪に問われました。島田裁判官は彼らに対する判決で、“犯行態様は執拗で卑劣だ”と非難しつつ……」

  首を傾げるのはここからだ。被害女性は示談には一切応じず、厳罰を望んでいたのに、

 「3人全員に懲役2年執行猶予4年などの執行猶予判決を出したのです。“謝罪や弁償に向けて努力する意向を示している”などと奇怪な理由を示していました。“今後は一切酒を飲まないと誓っている”と妙な同情もしている。救いようのない犯罪なのに、被害女性が心を痛めるようなことを言ったわけです」

  そんな裁判官が、ゴーンを世に放ったわけである

 

上記のように国民感覚から見ても明らかに犯罪者を助ける裁判官だよ それでも裁判官は責任を負わないからね。

窓際族で出世を諦め、地裁か家裁の裁判官で満足すれば自分の思い通りの判決が下せるよ。これが恐いんだよ

責任を負わせられない裁判官だからね 金で買われたり、命の危険を感じさせて脅されたりすれば、簡単にしっぽを巻く人間になるよ

裁判官としての職責なんて意味を為さないよ 所詮、他人の人事だからね 命がけの職責を果たすなんてことはしないよ

人脈や金で靡くような奴は山ほどいるってことだよ 過去の弁護士へのアンケート調査では半分以上の裁判官は職務失格だったからね

全く事件を把握もしていない、公判中に居眠りをする裁判官も3割は居るって結果だったよ 30年も経てば少しは改善されただろうけどね

如何にもならない札付きの裁判官がいれば、地獄の沙汰も金次第ってことかな? 悪い裁判官は私腹を肥やしているかもね

裁けない特権階級を許す法制度が差別国家だよ 公務員の職務怠慢では裁かれない! 裁く気も無い! 不作為は最大の防御だろ

 

弁護士法
(弁護士の使命)

第一条   弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。

2   弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない

 

弁護士倫理規定 ( 日本弁護士連合会)

弁護士は、基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする。

 その使命達成のために、弁謹士には職務の自由と独立が要請され、高度のの自治が保障されている。

 弁護士は、その使命にふさわしい倫理を自覚し、自らの行動を規律する社会責任を負う。

 よって、ここに弁謹士の職務に閲する倫理を宣明する。

弁護士倫理規定  第7条(真実の発見)

弁護士は、勝敗にとらわれて真実の発見をゆるがせにしてはならない。

 

真実の発見に目を瞑り、隠蔽して依頼者の弁護をすることは不法行為だろ 弁護士の隠蔽や虚偽の指導(誘導)は弁護士法違反だろ

これを裁く者がいないよ 主権在民をないがしろにして司法関係者が特権階級になっているよ

裁かれない天上人としてね 法の専門家が法を悪用して国民を虐げているってことだね

武道の有段者は武道で人を傷つければ特別に厳しく処罰されるけどね 法の専門家は法を振りかざして不法行為を平然とやるよ

専門知識を悪用して一般国民を陥れるからね 憲法違反だろ 崇高な精神が宿らない限りは順法精神は守られないよ

弁護士法は厳守されるべきものだよ 自らの襟を正してこそ法治国家は公正に機能するんだろ

司法関係者にこそコンプライアンスが要求されるよ 法的知識の悪用は許すべきではないね!


教育の敗北だね!いじめ 「金持ってこないと遊ばない」小5児童 20万円程同級生に渡す 大人達の無関心が子供の犯罪行為を見逃す

2019年12月02日 22時17分18秒 | 義理.人情.恩返し.体験談.回顧録.仲間

いじめ 「金持ってこないと遊ばない」 小5児童 20万円程同級生に渡す

小5 同級生に10〜20万円支払う いじめの中で深刻 名古屋市教育委員会

正に教育の敗北と言える社会情勢になってるね 大人達の無関心が子供の犯罪行為を見逃すんだよね

誰一人、子供達の動向を注視していないんだね ましてや学校の教師の無神経ぶりには呆れるね!

子供達のひとりひとりの表情を読み切れていないんだね 何か変だな?様子がおかしいな?って感じても無視するんだろうね

君子危うきに近寄らず!触らぬ神に祟りなし!かな? 一歩でも踏み込むと面倒になる!って事なかれ主義だね 現代人の処世術だよ

バカヤロー!金貰って働いているんだろ!って教師に言いたいね 聖職と言われた時代が嘘のようだね 情けないね

俺の子が虐められて恐喝されていた後輩を助けた話と俺が学生時代に仲間を助けた話を再掲載するよ 過去文だけどね

 

正義感は巳を滅ぼすって事もあるよね

2012年07月22日 10時27分44秒 | 体罰.虐待.虐め.暴力教師.教育委員会

正義感は巳を滅ぼすって事もあるよね 今の世の中では理由のいかんを問わず暴力を働いたものが責任を取らされるよ

自己防衛には正当防衛はあるね やりすぎれば過剰防衛だろ でも、虐められている奴を助けるために鉄拳制裁をすると暴力だよ

人のために戦うことは認められていないね 暴力現場で人を助ける行為は許されるとは思うけどね 下手をすると暴力になるかもね  。。。。。省略

被害者は警察に連絡してるうちにやられてしまうよ 警察は防止より事後処理だよ 犯人を捕まえれば良いんだろ

犯罪防止は自己防衛でないと防げないよ 事前相談でも警察は犯罪が成立しないと動けないと言うだろ 

これではお前が殺されたら、犯人は捕まえてやるよ!と言われているようなもんだろ 殺されてからでは身も蓋も無いからね

今のままでは犯罪者に対しては犬死だよ なすすべも無く一人で立ち向かわなければ助からないね 周りは見てみぬふりだろ

 

俺の子供が学校で後輩を殴ったことがあるよ 

暴力を振るったんだから弁明はきかないよね 暴力は振るったことが悪いからね  

どんな状態で暴力になったか聞いたよ 子供の責任は親が取らなければならないからね 相手に謝らなければいけないからね

 顔にあざを作って元気の無い後輩がいたそうだよ どう見ても殴られた痕で様子がおかしいので聞いたそうだ

「どうした、それは殴られた痕だろ、誰にやられたんだ」と聞いたら同学年の後輩だったので、呼び出して、殴った奴を注意をしたそうだ

今で言う虐めだよ コンビニで買い物をさせられお金を払っていたようだ 恐喝、暴行をされていたんだね

俺の子に注意されたことにより、さらに脅され、チクラナイように釘をさされて暴行と恐喝は続いていたようだよ

 俺の子は気にしていたら、また暴行の痕が見られたので、本人に聞いたら「何もないから大丈夫だ!」と答えたそうだ  

変だと思ったので虐められていた子の周りにいる後輩から聞き取りをしたらしい 

「虐められて金を取られている!」と答えたそうだ

 俺の子は虐めていたグループを呼び出して正したそうだ「もう一度やったら殴るぞ!と言っただろ、またやったのか」とね

相手はグズグズしていて答えないらしい そのうちに一緒にいた仲間が痺れを切らして殴ったそうだ  虐めてた奴は大泣きをしたそうだ 

俺の子は泣いてる姿を見て頭にきたと言ってたよ チョット殴った程度で大げさに泣いたからね

散々人を殴っておきながら、金まで取って、自分が殴られたら大騒ぎでは、嘘泣きに見えたそうだ   頭にきて殴ったそうだ

「この位で泣くんじゃね」と言って一発だけ殴ったそうだ   

後から来た、他の仲間たちもまねをして殴りだしたようだから、リンチみたいになったらしい 責任は俺の子に被ったよ  

それでも教師が間に入って説得をしてくれたようだから大事にはならなかった 人助けで停学なんて馬鹿馬鹿しい事になるからね

俺は、殴ったのはまずかったな、他の奴らに殴らせたのもまずかったな 相手が悪くても殴ればすべて自分が悪くなるからね 気を付けろと注意したよ

 でも、俺は褒めたよ 「お前は良くやったよ 虐められている子を助けたんだからね その正義感が大事だよ 見逃さなかったのは偉い!」とね 

殴るのは自分が悪くなるけどね 加減が分かってれば仕方が無かったかもしれないな!って言ったよ  

一般人では許されないけど、学生同士なら仕方がないかなと言ったよ  教師は虐めに気が付いていたようだけどね 何も注意はしなかったようだ 

俺は、俺の子は教師より偉いと思ったよ  日頃から、俺が教えているのは正義感だけだからね 

社会では正義感が重荷になるけどね 人を騙すような人間にはなって欲しくないからね 

教師には虐めを無くす指導はできないような気がするね 教師としての熱血感がないとできないね

火中の栗を拾うって事だろ  君子危うきに近寄らずではなくて、卑怯者は見てみぬふりだろ 

卑下すべきことだね   社会が違うからね 見てみぬふりを望むだろ 

人を騙す詐欺みたいな仕事が多いからね 正義感が強くて妥協しないと使いづらくなるよ 

正義感が仇になる社会的風潮があるね

追伸

※ 我が子の暴力で「停学になるかもしれませんよ!」と暴力問題を起こしている教師に脅されたよ

俺は我が子の責任は負うと答えてね「被害者にお詫びに行きたいから住所氏名を教えて欲しい」と言ったら答えなかったよ

事態は学校内で解決に至ったらしく、我が子への懲罰は無かった 俺が暴力問題で追求した教師は平然と教師を続けているよ 

学校の闇だよ

 

小銭を喝上げして退学なんて間尺に合わないだろ

2012年07月17日 20時09分33秒 | 体罰.虐待.虐め.暴力教師.教育委員会

荒れた中学校を卒業して進学校の高校へ入学したよ 一年生は出身中学の校風を引きづってたよ

クラスにはツッパリがいたよ 周りを威嚇して異様な雰囲気を出してる奴がいたよ

教室の出入りで俺はそいつにぶつかったらしい 覚えてはいないけど放課後に便所に呼び出されたよ  俺は中学校からの仲間と便所に行った

相手は6人位待っていたよ いきなり喧嘩にはならなかった  助っ人に呼ばれてた奴が出身中学を聞いてきた 

○○中だよと言ったら、番長の名前が出てきた  仲間だよ!と言ったら「なかった事にしよう、お前ら仲良くして手を結べ」と言って仲裁したよ  

それからは、ツッパリが俺に絡むことはなくなった(我中学の番長は伝説的な男だったからね) 

そのうちにクラブの仲間が絡まれてた  脅えているからどうしたんだと聞いたら、ツッパリに呼び出されていた 

俺は一緒に行ってやったよ  一度はやらないとダメかなと思ったからね、俺の顔を見たら「何だお前か」って言ったよ

「こいつはクラブ仲間だから手を出すな、俺と決着つけるか」って言ったら「やらねえよ、お前とはやらねえ」と言って引き下がったよ  

それから数ヶ月たったころ、今度はクラスのでかい奴が放課後に一人で帰れずに残ってるんだ

元気がない「どうした何かあったのか」と声を掛けたら震えているんだよ 理由を聞いたら喝上げされていた  

ツッパリが校門で待ってる「金を持っていかなければ殴られる」って言うんだよ 体のでかい奴だから意外だったけどね  

ツッパリのかばんにはナイフが入っているらしい 脅しに刃物を見せていたんだよ

今までにどの位喝上げされたのか聞いたら、毎日のように取られていたよ これはダメだと思ったね

俺はそいつを連れて先生のところへ行ったよ 事情を話して対処してもらった  そこまでやるのかと思ったけどね 

クラスで喝上げされた奴がぞろぞろ出てきたんだよ  悪質と認められて退学処分になった 

退学後、報復に校門をうろうろしていたようだけどね  仲間を後門から帰したりして対処したよ  

ツッパリに駅でバッタリ会ったことがあるけどね 俺に手は出さなかった  

その頃は別の高校で退学になった不良グループ(元中学の番長ら)が駅でうろうろしてたよ 目立つからね

町のチンピラに狙われてスカウトされちゃうよね 一時は姿を見たけどね 暫くしたらまったく見なくなったよ

高校でのトラブルはせいぜい半年だったね 悪い奴はいなくなった その後は平穏な高校生活だったよ

学生運動の影響はあったけどね 純粋に国を憂える崇高なものだったよ 大人の世界に突入してたね

虐めとか喝上げとかはせいぜい高校一年生までの問題だろ 小銭を取って退学ではね 間尺に合わないね  

ビジネスってのは弱いものから金を取るって感じだからね 喝上げの上手い奴が商売上手かもね

正直者は損をするって言うけどね 的を得てるよ 社会構造は社会正義にあらずだね。。。。。

 

困ってる仲間を助けるのは当り前の事だったけどね 男として、恐くて逃げるのは卑怯者の証だったからね

弱い者苛めを見て見ぬふりをするなんて、恥ずかしいことで自分自身を許せない男気があったけどね

たとえ勝てなくても共に痛みを分かち合う仲間意識があったけどね 逃げだす奴も居たけど、分かち合える男気もあったよ

見て見ぬふりをして逃げ出す人間が蔓延したのかと思うと情けないね 人間としての価値観が欠落したね 教育の敗北だね

身を挺して防ぐ!って精神が欠落したんだよね 馬鹿馬鹿しい!逃げるが勝ち!ってね 崇高な精神は汚されたね


人の命は儚くてだね また一人仲間が旅立ってしまったよ 死ぬ直前まで死ぬとは思えないのが生への性だね まだ死ねないって思っただろうね

2019年11月17日 20時13分20秒 | 義理.人情.恩返し.体験談.回顧録.仲間

人の命は儚くてだね また一人、40年来の仲間が旅立ってしまったよ 病と戦い力尽きたって感じだね

定年を迎えて自由な生活もこれからって時に癌が発見されてね 余命1年と宣告されたそうだけど、手術をして延命してきたんだけどね

数年して転移して肺がんになってね それでも10年は寿命を延ばしたんだけどね 天皇陛下のお祝いムードの中で旅立ったよ

お通夜に告別式と参加して焼き場で骨を拾って送ってきたよ 雅楽を聞きながら榊を捧げる宗教だったけどね 本人が語ったことも無いので驚いたよ

宗教心があるとは思えないように飄々とした性格だったからね 意地を通したり、自分の意見を強く主張したり等は一切しない人間だったよ

人に合わせて断ることもしないような協調性もあったからね それでも信念は不動のものがあってね 自分は自分とした生き方を曲げなかった

今流行りふうに言えば「身の丈にあった生き方」って考えだね 営業マンを長くやってたけどね

「俺は出世はしたくない、窓際族で十分だ!営業マンとしての結果さえ出せば首にはならないからね そのかわりに多少は我儘を言わせてもらうよ」って言ってたね

後輩が出世して追い越していってもね 自分の生き方は曲げなかったよ 遊び心のある人間でね スキーやテニスが好きで楽しむ人生観だったからね

知り合った頃は独身で結婚などできない自由感を持っていたけどね 宴会の席に乗じて見合いをさせてみたらドンピシャリで結婚したよ

高齢出産でも2人の子供に恵まれてね 子供はすくすく育って孫の顔まで見せて送ったよ 本人は幸せな家庭生活を楽しんで旅立ったよ

毎年恒例で年末の餅つきを我が家でしていたんだけどね 手伝いに参加しながら子育ても一緒にやって子供の成長をお互いに見守ってきたよ

子供が中学生になるまでは兄弟のように子供達の世話をしたけどね 子供の成長と共に疎遠にはなってきたけどね ちょこちょこと顔合わせはしてたよ

癌の発見で余命1年と宣告されてからの付き合いが難しくて何とも言えないね 手術経過もよく回復基調だったからね 前向きの言葉は交わせたけどね

肺がんが発見されてからは病気を語るような会話はできなくなったね 本人は飄々と運命を語ることもあったけどね 返す言葉を失うね

逢う機会も少なくなって、時は駆け足のごとく過ぎてアットいう間の10年だよ 昔のように皆で温泉に行きたいなって話してたけどね

実現することも無く逝ってしまったよ 最後に見たのは台風15号の後で屋根の損傷を見て歩いている時に車で通り顔を合わせたのが最後になったよ

外見的にはそれ程悪そうには見えなかったけどね ギリギリまで通常の生活をして燃え尽きたって感じだね 自宅で倒れてそのまま逝ったようだ

最後まで泣き言も言わずに旅立ったようだよ 成人した子供には事前に「年内はもたない!後のことは頼む!」と言い残したそうだ 

自分で見切り、寿命を全うして最後まで戦い抜いた戦士だね 家族を一番に大切にした男は、心配かけまいと痛いとも漏らさずに散ったようだよ

親しい仲間に別れの顔合わせもできないもんだね 死ぬ直前まで死ぬとは思えないのが生への性だね まだ死ねない!って思っただろうね

長男は立派に喪主を務めて送ったよ 小学生の頃のひ弱さも消えて立派な青年に成長していたよ 世代交代だね

 

亡くなった仲間は横浜育ちでね 若い頃はシティーボーイだと気取ってたけどね 確かに生活スタイルは独身貴族って自由感があったね

頭が良くてね 肩たたき退職が勧められた時も、じっと我慢で定年までの勤務を望んだそうだよ それこそ窓際で結構って開き直りでね

一時的な退職金の上乗せなんてに見向きもせずにね 損得勘定はしっかりとしててね ガン!と早期退職は拒否したそうだよ

子供の成長を逆算して、安定した職場を失うことを恐れたんだね パワハラに耐えてもじっと我慢する人生観を持ってたね 正しい選択だったよ

そして、いよいよ退職となった矢先の大病発覚だからね 本人も大ショックだっただろうけど、廻りの人間も大ショックだよ

何て声をかけたら良いか、言葉を失うよ 末期がん患者が辿りつく病院に入院した時はね 絶望感を払拭できなかったね

それでも奇跡的に復帰を見せてね 期待感が高まってきたところで転移して肺がんだからね 癌を完治させるのはまだまだだね

癌の予兆を感じさせる奇行もあってね 気になっていたんだけどね 歯ブラシで舌をゴシゴシと洗うんだよ よく洗わないと苔が付くって言ってたよ

ヘビースモーカーだったからね ヤニがべったりと付くんだとその時は思ったけどね 俺もヘビースモーカーだったけどそんな事は無かったからね

舌癌になるかもって心配して話したこともあったけどね 癌の発見は食道全摘の咽喉癌だったからね 関連があったのかもしれないね

酒とたばこは生活に欠かせないリズムになってたからね ポケットサイズのウイスキー瓶を持ち歩いて舐める様なこともあったよ

余命1年との宣告に打ち負けて、好きな酒に逃げることもせず、生きるために最善を尽くしたよ 素面で耐える辛さを感じるね

毎日のように飲んだ酒を断ち、ヘビースモーカーだったたばこを止め、10年間も癌との戦いを繰り返してね 死を見つめた生き様は凄い精神力だよ

何事にも腹を立てずに、受け止めて耐える姿勢には学ばされたね 俺は納得のいかないことには突っかかって戦ってしまうタイプだからね

対照的な生き方だったよ 俺にはできない生き様で耐えることの強さを感じたね 良い人間は早死にだね 俺は憎まれっ子世にはばかるで生きたいね

 

福島原発の事故の時に、亡くなった仲間と放射能汚染の話しをしたんだけどね 汚染された生鮮食料品の話をしているうちにね

過去の放射能事故の第五福竜丸の話になってね 放射能に汚染された原発マグロが築地に埋まってるって話を俺がしたらね

仲間が「そうだよ!俺は見たよ 港で穴を掘って原発マグロを埋めたんだよ 持ち運んで売った人もいるよ」って言ってたよ

港に積み上げられていたんだから、持ちだす輩が居たらしいよ 高級食材だからね もったいない!高く売れるって輩が出たんだろうね

本人は小学生だったけど見たらしいね 何処の港かは聞き洩らしたけどね 築地ではなさそうだからね 原発マグロは多少は流通したのかもね

どの程度の原発マグロが無くなって消費されたかは分からないけどね 知らぬ間に食してしまった人もいるだろうからね 健康を害した人もいる筈だよ

放射能の挽発傷害は分からないからね 大気圏核実験も頻繁に行われた時代を幼少期で育ってるからね 昭和20~30年台生まれは影響が大きいかもね

大正生まれは長寿だけどね 昭和の団塊世代からは平均寿命が下がるかもね 身の回りでも若死にする人が増えたからね 100才なんて夢のまた夢だね

我が家の大正生まれは健康だけどね 痴呆は進む一方でね 幻覚は見るし、夢と現実が混同してるしね 記憶は全くできないよ

それでも体は健康だよ それに比べれば次世代の我々はボロボロだね 難病で原因不明が多いからね 脳梗塞に心筋梗塞のオンパレードだよ

10年経ったら黄色から赤信号だね 対峙すべき病気とどう対応すべきかだね 残された人生で何をするかも大切だね


競馬を止めろ!って言われるような女とは一緒になれないって、若い頃は麻雀に競馬にギャンブルと楽しんだからね 

2019年07月28日 21時10分28秒 | 義理.人情.恩返し.体験談.回顧録.仲間

今年は仏事も少なく、私的には平穏な日々を送っていたけどね 元気だった大正生まれの義父が突然亡くなったよ

田舎に帰ってからも、元気かー!って度々電話をかけて来てたけどね ソラマメや落花生、芋等を送れば、美味いうまいって喜んでくれたよ

こちらはリンゴやメロンを頂いていたよ 味覚は正直で季節になると思い出すからね 田舎では評判が良いと増えるけどね

定期便のような身元確認だね いつもは元気な声だったけどね 亡くなる直前は声も細々となり気にもなっていたところだったけどね

地震の避難騒動などで疲れていたのかと思っていたよ 地震の被害は無かったらしく大丈夫だとは聞いていたんだけどね

数日後には、寝たまま朝になったら硬くなっていたそうで、突然の訃報が来たよ 女房はここ数年病院以外は外出をしなかったけどね

親の死を送らなければ一生の不覚だからね ワンボックスカーに乗せて田舎まで駆けつけたよ 十数年ぶりの長距離運転だったけどね

昔の田舎通いを思い出しては、懐かしい景色を味わいながらのドライブ旅行にもなったよ 

初めて嫁に貰う為に挨拶に行った時のことや、果てしなく続く長い道のりを数十時間もかけて走った思い出がよみがえってきた。

今や高速道路で早くなったけどね 一般道になれば田舎の景色は蘇ってきたね 朝早く着いたから町営の温泉でゆったりと疲れを流したよ

寂れた温泉町にはなってしまったけど、昔の風情はそのままだったね 合流した子供たちと2日かけて葬儀を終えてからは温泉宿で一泊して帰ってきた

年に数度は子供の顔見せで通った田舎だったけどね 子供が大きくなってからはご無沙汰になっていたからね 女房もリフレッシュしたようだ

悲しい父親の死でもあるけどね 笑顔で逝った大往生でもあるからね 人生の終焉に訪れる旅立ちだよ 俺の母親も同年代で順番待ちだけどね

次は俺たちだなって実感したね 女房も両親を失って死ぬことの恐怖が薄れたようだ 運命を感じて受け入れるって心情に達したね 

難病との戦いが何年続くのか分からないけどね 医療が進歩して希望が感じられるのもありがたいね 現状維持が保てれば幸せ感は得られるよ

ただ、年寄りを抱えていると外出できないからね 留守番の手配をしてアタフタだからね 可愛い猫の世話もあるし、自由奔放とはいかないね

 

若い頃は麻雀に競馬にギャンブルと楽しんだからね 遊び人って言われても仕方がない生活ぶりだったからね

競馬を止めろ!って言われるような女とは一緒になれないって思っていたからね 今の女房は付き合い始めたら毎週競馬場に連れて行ったよ

これで嫌がられたら一緒にはなれないと覚悟してね 女房は競馬場に行っても馬券は買わないんだよ レースは見るんだけどね

それ以外は飯を食ったり買い物したり、内馬場で時間を過ごしたりで不平不満を言わないんだ これならいけると思ってゴールインしたってことだけどね

競馬をやるような男なんかには「嫁にはやれない!」って言われたら困るなって心配したけどね さほどの問題ではなかったようだ

義父も義兄も東京暮らしで競馬を楽しむ習慣を身に着けていてね 楽しそうに競馬の話をするから安心したよ 深追いしない遊び感覚が身に付いていたね

女房もビギナーズラックってやつで、好きな数字合わせで万馬券を当てた話をしていたよ 義兄に誘われて頼んだ初の馬券が当たったらしい

俺と知り合う前から競馬に対しては免疫ができていたんだね さほど拒否反応を起こさない要因が分かったよ ギャンブラーの悲哀を知らないからね

女房とのデートで思い出すのは、東京競馬場で万馬券を3千円当てて50万にしたときかな 当時は初任給が6~7万円の時代だからね 大金だよ

馬券を取り急ぎ買って内馬場でご機嫌を取っていた時だけどね レースが始まったから高台でゴールを見ていたら白、黒のヘルメットが通過したよ

1-2勝負の馬券だったからね まさか!って疑いながらもドキドキだよ 枠連の時代の万馬券だからね 如何に人気うすの馬券かってことだよ

馬券は見事に1-2で的中して大当たりだよ 払い戻しをしたら50万の札束を輪ゴムで縛って渡してくれたよ

本当は5千円買う予定の馬券だったのだけどね 馬券を買う列で並んでいるときにオッズが見えてね あまりにも人気がなくて自信が揺らいだよ

万馬券を5千円も買うのかって認識したら、ビビッて3千円に減らしてしまったよ オッズを見なかったら80万だったと欲は満足感を半減させたね

女房に見せたら目を丸くして、凄い!って表情を見せたけどね 欲のない女で何も欲しがらなかった 何か買ってやった思いはあるけどね

ガツガツすることも無く 欲も無く 忍耐強くてほのぼのとしている人間性に惹かれたよ 運命的な出会いでもあり、女房になる女と認識はしてたけどね

若い頃、万馬券を数度か当てたけどね その度に不思議な現象があったよ 

咥えたばこで予想をして、夢中になり、タバコは床に捨てて踏みつけるって仕草が癖になっていたからね

ポンと捨てて踏みつけようとしたら、たばこが偶然にも煙突のように立ち煙を立ち上げているんだよ 思わず足を止めてつくづく見てしまったよ

茶柱が立つと縁起が良いって話も聞いてるからね 偶然にもピタッと立った煙草を見て縁起が良いかもって感じたよ

半信半疑でレースが終われば万馬券で的中してね 一度は偶然だと気もそぞろだったけどね 2度目の時は当たるかもって期待感が出たからね

数年たって忘れた頃に同じことが起きた 2度あることは3度あるだよ 無意識に捨てたタバコがピタッと立ったんだよ 記憶が蘇ってきてね

一緒に行った競馬仲間にこのレースは万馬券になって当たるかもってレース前に話したんだよ 仲間は信じる訳がないけどね

結果は話した通りに万馬券になって俺が的中したよ なんとも不思議な現象で仲間も狐につかれたように思考停止状態で言葉を失ったよ

根拠のない大ぼらが偶然的中してしまったって感じかな 偶然としか受け入れられないってことだね 

タバコが立った過去の万馬券的中現象はレース直前に話したけどね 信じきれずに、話した結果通りの万馬券には唖然としてたよ 

だからって投げたばこを立てようとしても駄目だけどね 無意識の中に不思議な現象は起きるってことかな 意図的には起きないよ

子供が生まれた時に煙草を止めたからね 以後は、たばこの不思議な現象のプレゼントは無くなったけどね 不思議なことはあるもんだね

女房は俺に競馬を止めろとは一度も言わないよ お金が必要になると「競馬に行かないの」ってせっつくからね 毎回儲かる訳ではないけどね

小遣い程度に使って遊んでは、度々そこそこの金を掴むからね 変な期待感を抱いているね 負けっぱなしではこの様にはいかないね 

人間には欲がある どこかで欲を満たしていればガス抜きにもなる 色欲も名誉欲もギャンブルの欲に勝るものは無しってことだね

欲を出して負け続ければ人生も失うけどね 欲をコントロールして遊びで楽しめれば心は満たされるよ 欲を捨てることもできるね

ギャンブル依存症を如何に防止するかってテーマがあるけどね ギャンブルを止めさせるってことではなく楽しませるって手段があるからね

そのシステムを考案したことがあるけどね なかなか良い方法なんだけどね 実行するには様々な協力体制が必要だからね 

ギャンブル狂の心を満たして、人生を破たんさせないって更生手段だよ NPO法人でも立ち上げたらできるかもね

ギャンブラーの心はギャンブラーでなければ満たせないよ 学識経験者なんて机上の理論では解決策なんて見い出せないよ 理解できないだろうね