goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

「月の沙漠」発祥の地

2015-05-25 | 旅行

 

王子とお姫様

先日用事で房総へ…その帰り道御宿海岸へ寄って見ました。

大正ロマンの作家…加藤まさお氏。

病気療養のために滞在した…御宿海岸をモチーフにして

書いた詩が童謡として…唄い継がれている「月の沙漠」と

言われています…何度訪れても素敵な海岸ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

人馴れしてるハト…餌を求めて離れませんでした。

この日は真夏のような暑さで…若者は水着姿で砂浜に…

 

 

 

 


新春の集い

2015-02-01 | 旅行

 

明治座観劇&浅草散策

地元県議会議員…後援会主催の「新春の集い」

「明治座観劇と浅草散策」に…日頃ご支援を賜る

後援会の皆様とご一緒に…私は5号車の責任者として

今年も大型バス11台で…出掛けて来ました。

2月公演は…「コロッケ芸能生活35周年記念公演」でして

第一部は…「渡る世間は倍返し!?」涙あり笑いありで

楽しい時間が過ぎて行きました。

第2部は…「コロッケものまねオンステージ2015」

日本が誇る…ものまね界のスターの

大爆笑のステージに~笑い過ぎてお顔のしわが…

増えてしまったようでしたわ。

沢山のものまね…レパートリーは必見ですよ。

 

 

帰りに浅草散策です~「今年も家族が健康で過ごせますように」と

お参りをして…周辺を散策しました。

2月に入って気温が低く…とっても寒い一日でしたが

相変わらず此処は…観光客で凄く賑やかでした。

 

雷門…この大提灯の重さは700キロだそうですよ。

今まで気にした事のない…提灯の下を覗いて見ました。

 

このような模様が描かれていました。

知らなかったとは言え…皆で吃驚でしたわ。

 

車窓から眺めた…夕暮れのスカイツリーカメラに収まらないわ。

 

早朝より出掛けた…日帰り「観劇会」…有意義な時間を過ごし

後援会が一つになって…今年も大きな輪が広がって行きました。

いよいよ四月は選挙です…四期を目指す若い先生に期待する事は

沢山あり後援会一同…力を合わせて頑張って行かねばなりません。

「笑う門には…福来たる」…大いに笑って楽しんだひと時

お世話係りの皆さん…大変お疲れ様でした。

 

 

 


華やかな古都もみじ~⑩

2014-12-10 | 旅行

 

大本山 「天龍寺」

天龍寺のシンボル…「雲龍図」は八方睨…大迫力!

龍の顔全体を見ながら…円に沿って歩いて回ると

龍に睨まれてるように見えます。龍の天井画は撮影禁止でした。

 

此処の庭園も素晴らしいですが…時間の関係上パスしました。

 

 

燃えるような真っ赤なモミジ…素晴らしいですよ。

 

旅の最後は… 「錦市場へ」

美味しいものが溢れる…京の台所

約390m続く商店街で…120軒以上のお店が立ち並び

手軽なグルメが味わえますよ。

お昼は此処で…居酒屋風で美味しかったです。

こんなものも…

その先の 錦天満宮をお参りしました。

何をお願いしたの…それは内緒。

楽しかった旅も…京都駅に戻り…新幹線で帰りました。

長々と古都もみじの旅に…お付き合い頂き有難うございました。

 

今年は沢山の…世界遺産を訪ねました。

3月…富士山…信仰の対象と芸術の源泉

5月…富岡製糸場と絹産業遺産群

6月…平泉・仏国土(浄土)を表す建築・庭園

  今回の…古都京都の文化財(銀閣寺・清水寺・天龍寺)等

 

 

(おしまい)

 

 

 


華やかな古都もみじ~⑨

2014-12-09 | 旅行

 

阪急嵐山線で…「嵐山散策」です。

 

丁度トロッコ電車が…何だか嬉しい!

次の機会には…是非乗って見たいですね。

~600本の京友禅の光林~

このポールは京友禅模様を…LEDで透過させた

光のポール約600本ですよ。

このポールは…直径20㎝…高さ2m

約30種類の友禅模様が…浮かび上がるようです。

友禅模様は素敵ですよね。

 

此処から歩いて 今回是非行きたかった

「渡月橋」で~す。

水面に写った景色が…感激でした。

此処からの被写体は…何時も見る景色ですよね。

橋の長さは…155m 紅葉の一大名所

もみじ祭りには渡月橋上流で…王朝絵巻が繰り広げられるようです。

まぁ~舞子さんが…一緒に写真撮影してくれてました。

だらりの帯も素敵ですね。

折角なので…嵯峨野まで行って見ようかと思いましたが

何しろ足が疲れて…又の機会としましょうね。

 

(これから天龍寺へと…続きます)

 

 

 

 

 

 

 


華やかな古都もみじ~⑧

2014-12-08 | 旅行

 

「清水寺」

本堂から崖の上へ張り出す…高さ13mの

「清水の舞台」

眼下に広がる…錦雲渓を見下ろせば

「まるで紅葉の雲海の…上に立っているよう」と

表現される程ですが…紅葉が終わりかけていました。

凄い人・人・人をかき分けて…前に進みます。

清水寺の一番の見せ場は…ライトアップとの事ですが…

境内全域・約1000本もあるカエデを…500基以上のライトで照らし

圧巻の光景を…演出しているそうですが又の機会を楽しみに。

 

遠く三重の塔を…此処はモミジがまだ綺麗でした。

 

 

 

 

 

「東福寺」

貸し切りタクシーの時間の関係上…此処も美しい庭園が

見頃でしたが…外見だけを見ながら急ぎました。

 

 

優しく案内をしてくれた…ドライバーさん!

7時間の観光を…有難うございました。

 

 

 

今宵は…「湯の宿 松栄」で~す。

富士山の溶岩を加工して…出来たお風呂が自慢ですよ。

ミネラルがたっぷり含まれていて…健康に良いと言われています。

お食事もお洒落で…品数も多く…

特に牛しゃぶしゃぶ…味噌風味鍋は美味しかったです。

お酒もいけます。

誰ですか~? はも・うなぎ・嫌いだなんて言ってる人は?

こうして京都の夜も…更けて行きました。

 

明日は烏丸駅まで歩いて…(阪急京都本線)(阪急嵐山線)に乗って

嵐山散策で~す。