goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

華やかな古都もみじ~⑦

2014-12-07 | 旅行

 

銀閣寺 (観音殿)

銀閣寺は金閣寺と並ぶ…京都楼閣建築の代表ですが

正式名称を…慈照寺と言います。

世界文化遺産に…1994年に登録されました。

 

窓から眺めた…(銀沙灘)は素晴らしい!

 

前庭にある白砂の…砂盛り(向月台)

 

 

 

銀閣寺前に広がる…錦鏡池を中心に

池泉遊式庭園を…形作っています。

銀閣寺の見どころは…何と言ってもその美しい庭園ですね。

洗月泉

山から流れ落ちる水を…庭園に導いている。

月が泉に映し出された時に…まるで月を洗っているように

見える事から…その名が付けられたそうで

パワースポットとして…人気があるそうです。

 

庭園は松の木が多いですが…根元には可愛いもみじが…

拾ってパンフレットに挟んで…大切に頂いて来ましたわ。

 

 

(清水寺へと続きます)

 

 

 

 


華やかな古都もみじ~⑥

2014-12-06 | 旅行

 

丁度お昼です…小さな暖簾が揺れている~♪

小じんまりとした…飾らない雰囲気が良いですね。

豆腐・湯葉料理の…豆生庵~予約しなければダメよ・ダメダメ~!

店内はカウンターのみ…お洒落なお店。

京都と言えば…やっぱり湯豆腐でしょ…シンプルなお鍋がたまらない。

本日は松御膳を頂く…勿論ビール付きですよ。

生湯葉もとろけるようで美味しい!

ドレッシングで頂く…サラダ感覚…これは初の試みで嬉しい!

絹揚げは…生姜とネギで頂く…アツアツ感が美味しい!

デザートは豆乳に…生クリームを加えたムース。

お刺身・天ぷら・お吸い物・勿論ご飯…夢中で写すの忘れました。

京のブランチは…やっぱり湯豆腐からですね…満足の昼食でした。

ランチ時は何処も…行列の出来る程の混みようで予約して良かった!

 

 

(これから銀閣寺へと続きます)

 

 

 

 


華やかに古都もみじ~⑤

2014-12-05 | 旅行

 

天神信仰…発祥地

通称として…「天神さん・北野さん」と呼ばれている。

学問の神として…多くの受験生らの信仰を集めている

北野天満宮で~す。

多くの高校生の集団がありました。

来年大学受験のようですね…我が家には受験生はいませんが

こんな時代もあったわね…私も若かった!懐かしく思い出されましたわ。

豊臣秀吉が…造営を指示した社殿は

壮観な趣があり…本殿は国宝に指定されています。

本殿奥のイチョウも…とても素敵!

境内西側に約250本もの紅葉が…折り重なる御土居が見頃で美しい!

樹齢300~400年の…老もみじもあるようですね。

その存在感は凄いですね。

散策路はもみじが頭上に…朱塗りの橋も風情を誘う。

此処でも息を飲む程の美しさに…圧倒され感動ですね。

自然が織りなす光景ですよ…実に可愛い!

屋根一面い覆う…黄色のイチョウ…真っ赤なモミジ

コントラストが…たまらなく美しい!!!

紙屋川の流れを…埋め尽くしたこの美しさ!

たまりませんね。

夜は沢山のライトアップで…木々や歩道・そして川までが

オレンジの世界に…染まるようです。

きっと素敵でしょうね。

 

(銀閣寺へと続きます)

 

 

 

 


華やかな古都もみじ~③

2014-12-03 | 旅行

 

早朝の大原散歩

京都の街中と異なり…朝もやの煙る山里の風景

生憎の小雨模様…でも澄んだ空気の中を朝食前のひと時を

感動しながら歩きました。

青空だったら…もっと素敵でしょうね。

墨絵のような美しさに…独り占めした気分です。

美味しそうな柿の実…野鳥は食べないのかしら~?

長閑な風景に…心が和みますね。

近くにはゆったりくつろげる…日帰り入浴もありますね。

 

 

二日目はビックタクシーで…7時間の観光です。

9時出発…最初は「貴船神社」です。

本宮へと続く参道に…春日灯篭が並び

境内のライトアップも…行われると言う事です。

境内を彩る紅葉が…社殿と共に浮かび上がり

奥宮までの参道は「恋の道」モミジが誘う縁結びですって!

水占みくじ

何も書いてない紙を…ご神水につけると文字が浮かび上がって!

おみくじの結果を読むことが出来る…不思議な「水占みくじ」

静かに浮かべて待ちます…私は「中吉」と出ました。

病気は治る…まぁ~良いとしよう!

こんな素敵な風景が…至る所で見られます。

余りの美しさに…感動するばかりでした。

 

(続きます)

 

 

 

 


華やかに古都もみじ~②

2014-12-02 | 旅行

 

初めて訪れた…三千院を散策です

 

何処へ行っても…大勢の観光客で賑やかです。

まるで錦絵のような美しさに…目を見張ります。

境内でひときわ目につく…千枚漬けです

聖護院かぶら…私も求めましたよ。

 

京都のもみじの特徴は…葉が小さいですね

 

約50mの参道に沿って…カエデが枝を張って

境内では青い苔庭に…赤や黄色の紅葉が美しい!

舞い散る紅葉が…つくり上げる風景は格別ですね。

 

庭園のあちこちに出合う…わらべ地蔵が微笑ましい

今宵の宿は…「旅莊茶谷」静な和風の宿でお気に入り。

お料理も海鮮鍋がメインで…地酒も美味しかった

日本海小浜 より…海の幸たっぷり海鮮鍋プラン♪

自家栽培の採れたて野菜を…特製和風だしで炊く鍋は格別。

海鮮鍋は…ヘルシーさ満天で美味しい!

 

 

(続きます)