げろげーろの毎日

かえるグッズ収集と旅行とご飯を作って食べることが大好きなげろげーろの日記です。
沖縄で暮らし始めました。

鎌倉アジサイ散策⑤

2006年06月13日 | 今日のご飯
さて、おなかもすいたし、江ノ電で鎌倉まででてきた。
ちょうど前日鎌倉グルメの番組をやっていて、紹介されていた「里のうどん」なるお店に行って見ることに。
ここはうどん屋さんなのだが、豚バラ丼で有名。

いやぁ。うまかった!!
ご飯の上にタップリのキャベツ。その上にちょっと甘辛いタレがたっぷり絡めてある豚がどっしり。この真ん中のキャベツがあってとても食べやすい!!噂どうりおいしい代物だった。
ハハも私も基本的に残すのは嫌いなのだが(無理やり食う派)、こればかりは食べ切れなかった。ご飯を残し、キャベツと肉は平らげたけど、本当は、その後、小町通りのちょっとはずれにあるぜんざい屋でアマイとお茶をする予定がすっとんだ。。。

帰りは鎌倉に来ると必ずお土産にする「まめや」に寄って。ここのマヨネーズ味の豆菓子、うまいんだよね。

鎌倉はやはりよいである。また行くんだ!まだまだ行ったことないところいっぱい!!

鎌倉アジサイ散策④

2006年06月13日 | 小旅行
アジサイ散策の〆は、長谷寺で。
ここも超久々にやってきた。何年ぶりだろう!!

長谷寺もアジサイで埋め尽くされた眺望台が有名で、成就院と比較にならないほど人がうじゃうじゃいた。観光バスも着ていたし、長谷寺自体がやはり有名だから仕方ないかね。ここにはアジサイ以外にも菖蒲や蓮などもたくさん咲いていた(菖蒲はもう終わりかけだったけど)。肝心のアジサイは残念ながらちょっとくたびれていて、アジサイ自体は成就院のそれのほうがずっとずっとすばらしかった。

長谷寺の外にある古着屋さんに、着物や浴衣の古いリサイクルものが1000円から売っていた。今日は買わなかったが、素敵な柄の浴衣があったみたいなので、今度布代わりにでも買いに着たいと思ったよ。

鎌倉アジサイ散策②

2006年06月13日 | 小旅行
そして、その後、隣の長谷の駅までたったの600メートルと書いてあったので歩くことに。途中、「御霊神社」といういままで知らなかったところがあったので寄ってみる。そして、ここがまたなんとも素敵!

神社の前には踏切があり、目の前を江ノ電が走り行く。
神奈川県指定の記念物のタブノキというりっぱな木がそびえていて(たぶん神木)そして、趣のある狛犬や社・・・小さいながらちゃんとアジサイ園もある。
弓ヶ浜付近の沖あたりで昔よく難破していた箇所にあった岩を持ってきて海難防止を願った小さな神社などもこの中にあったりして、かなり趣ありありの場所だった。ちなみにここも無料よ。

鎌倉アジサイ散策①

2006年06月13日 | 小旅行
ハハと約束していた鎌倉観光にやってきた。
6月といえばやはりアジサイ。しかし、ここはあえて北鎌倉の明月院を避けてみた。
ハハは二宮から、私は横浜からそれぞれJRの鎌倉江ノ島フリー切符なるものを購入して藤沢駅で待ち合わせ。そう、これは江ノ電を利用する予定ならばお得なフリー切符なのだ。はり
久しぶりに乗る江ノ電は、平日だというのに混んでいた。小学生や中学生が班で遠足に来ているようだったし、やはりみんなアジサイ目当てかなぁ。老若男女たくさんたくさんいた。平日でもこんなにいるのだから、6月中の土日の鎌倉はたまったもんじゃないんだろうな~

さて、天気はよくなかったが、雨は降らないかんじ。江ノ電で稲村ガ崎などの湘南海岸を見ながら進み、降りたのは「極楽寺」という駅。ここに、明月院ほど有名ではないが、由比ガ浜を見下ろせる絶景のアジサイポイントがあるという「成就院」という小さな小さなお寺がある。ここを目指した。ここで降りる人もけっこういて、みんな同じ方向に進んでいくので地図がなくても大丈夫。しかもここは小さいからか、入場等無料のお寺なのだ。そして、でた~~~、由比ガ浜を見下ろす参道!!このアジサイたちが満開のちょっと前くらいで、みんないきいきしていて、種類もたくさんあって本当に美しかった!!!NHKが取材にきてたけど、あんまり広めて欲しくないな~
参道をゆ~っくり降りて十分アジサイを満喫できた。ほんと癒し!!