げろげーろの毎日

かえるグッズ収集と旅行とご飯を作って食べることが大好きなげろげーろの日記です。
沖縄で暮らし始めました。

勝連城跡

2009年05月02日 | 沖縄の城跡・遺産など
うるま市の城跡。勝連城跡。
ここも世界遺産郡の一つ。
他に邪魔するものがないので、遠くから見えるお城のかっこいいこと!!
山のてっぺんに聳え立つ城壁!本当にかっこよかった!!
そして、城跡に上りきった後の景色のすばらしいことよ。
真っ青な海がすぐ近く。いやいや、すばらしい~~

今のところ無料。でも、資料館などが整備されていて、なんだか有料化しちゃいそうな雰囲気。。。保全のためなら仕方ないけど、なんだかな~

具志城跡

2009年04月04日 | 沖縄の城跡・遺産など
喜屋武岬近くにある具志城跡に行って来た。
12~15世紀頃にあったお城の跡だと看板には書いてあった。
もちろん城壁しか残っていない。城壁もほとんど崩壊していてただいま修復中。
しかし、よくもこんな断崖絶壁にお城を築こうと思ったものだ。というくらい、本当に断崖絶壁。でも下に広がる海が美しい。こんなところで毎日過ごせたこのお城のみなさんはそれだけで幸せだったと思う。。

世界遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)

2009年03月11日 | 沖縄の城跡・遺産など
世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)
琉球王国の聖地。4年ほど前に来たときは、見学無料だったけれど、今日来たら、駐車場は整備されているし、資料館も出来ているし・・・なんといっても観光客多いし・・・。入場料200円になってました。でも保護のための募金と思えば仕方ない。聖地だし、妙に、お土産屋さん等建てて観光地化するのは避けて欲しいな。

中は基本的に以前と変わらず、うっそうとしていて美しい、南国のジャングルみたい。美しい巨大植物。蛙の鳴き声。。
以前は行けた、怪しい横道は、立ち入り禁止になっていて、ちゃんと柵ができていて入れなかった。

久高島

2008年11月22日 | 沖縄の城跡・遺産など
神の島、久高島へ行ってきた。
あまり信じない私でさえも、この島には何か神秘的なものを感じる。
すばらしい自然、海。感動的だわ。
ここは基本的に自転車で島を回る。久しぶりの自転車で、野乃夏も相当楽しかった様子。
島の一番北の先っぽ、カーベル岬で、父ちゃんに大ジャンプをしてもらう野乃夏。

中城城跡

2008年07月13日 | 沖縄の城跡・遺産など
中城城跡に行って来た。これも世界遺産の一つ。
城壁しか残っていないが見ごたえ抜群。
沖縄の両側の海が臨めて、さすがお城のあった場所だなってかんじ。
それにしても、城跡って、山の上で見晴らしの良い場所にあるのに、
なんでどこも暑いんだろう。。
写真は歩いてよい城壁を歩く私ら。ちょっと空中都市ってかんじじゃない?