goo blog サービス終了のお知らせ 

mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

うちの八重桜

2022-04-22 23:55:50 | ガーデニングの記録
八重桜が好きです。

なんかソメイヨシノ的な一般的な桜よりもピンクが濃い感じとか、花びらが重なり合ってほわっとした
感じとか。(同じ理由で芍薬とかラナンキュラスとかも好きです。)

実家にも八重桜の木があって、すっごくかわいい花を毎年たくさん咲かせてましたが、東北地方の気候的な
ものなのか、毎年咲くのが梅雨時で、ようやく咲いたと思ったら雨に打たれてすぐにぼとりと散っちゃって
ました・・・。


自分の家にも桜を咲かせるのが夢だったので、家買ったときに早速ちっちゃい庭に八重桜買ってきて
植えたはいいものの、当時の職場の人に

「桜って、根っこがめっちゃ成長するから、小さい庭に植えちゃうと家が傾くことがあるよ」

と言われて、怖くなってすぐに40cmくらいのプラスチックの鉢を買ってきて、そこに植え替えました。


それから5年くらい。

毎年、なぜかかろうじて1個だけ花が咲くんだけど、それ以上咲かない。

色々原因を調べ、とりあえず土かなと2月くらいに"まくだけで土がよみがえる"っていう土をかけてみたら、
今年はようやく花5個くらい咲きそう。



なんかちょっと想像してるよりも色が薄いし、八重感も少なめだけど、なんとなく一歩前進した気が。



今年は日当たりと、夏の水切れに気を付けて来年に向けてちょっと頑張ってみようかと思います。

なんか、枝分かれしてる左側は完全に死んでる気がする・・・。
どうすりゃいいんだ・・・。


重い腰をあげてのお散歩とお花

2022-03-19 20:10:41 | ガーデニングの記録
今、外はめっちゃすごい暴風雨ですが、今朝は今のお天気からは信じられないくらいの晴天で、久々にお散歩に行ってきました。

昨日はですね、病院と歯医者に行くために仕事はお休みしたにもかかわらず、3ヶ月に一度の採血に行くはずがうっかり朝ごはん
を食べてしまうっていう失態。

で、どうしよっかなーってうだうだして、結局午後に歯医者に行った後にとりあえず薬だけコッソリもらって帰ろうと思って
行きつけの病院へ。
けど、なぜか昨日は病院がめっちゃ空いていて、よりによって院長先生に見つかっちゃって(ここ4、5年はずっと友達のように
気軽に話のできる女医の先生だったのに患者さんが少なかったから早めに帰ってみたいで)診察室に呼ばれてしまった。

まー、見つかるも何も結局処方箋出してくれるのは結局医者である先生なんだけども。

で、一応先月末に受けた会社の健康診断の結果の血液検査の結果の項目のとこだけプリントアウトして持ってきてたので出す
だけ出してみると、すぐにスキャナで取り込んでディスプレイ表示して一緒にその結果をみることになって、最終的にその結果
で今回は血液検査しなくてよくなった。

が、

「ちょっと身長体重計ってみようか」

って・・・。

この病院、なんだかんだ私も病院も引っ越しと移転したせいで今はちょっと離れてますが、10年くらい前はめっちゃ近所にあって、
その時からずっと通ってまして、先生曰く初めて会った時から比べて見るからに丸くなったねと。
このままだと、色々体調に異変をきたして来るのが目に見えるのでちょっと目標たてて痩せようかと。

(こういう耳に痛いこと言われるからコッソリ薬だけ貰おうと思ってたんですよね。)

ってことで、とうとう医者にも言われてしまったことだし、そろそろほんとにダイエットを始めようと早起きしてウォーキング
に出たっていう訳です。


今日は、ちょっと無目的にいつも行かない方向に歩いてみました。

そしたら、意外と近くに蕎麦屋が多いなとか、ちっちゃい医院も多いなとか色々発見がありました。
(けど、取り立てて写真に撮りたい欲を発動させるようなものはありませんでした。)

なので、今日はお花の写真を。

先日、色々苗を買ってきて植えたお花もきれいに咲いてます。

家の裏に、畳を縦に3つ並べたくらいの広さの土のスペースがあって、そこを庭と呼んでいる訳ですが、ガーデニングの本と
にらめっこしていざお花植えようと思うと狭すぎて全然素敵な構想ができないのにも関わらず、いざお手入れしようと思うと、
石ころを除去したり、草を取ったり、枯れ草を除いたりとかめんどくさくていつまで経っても素敵な感じにできない。

なので、とりあえず一旦庭は放置して、プランターに花を植えてご近所の他のお家をお手本に、玄関前に並べてます。


まずは、ルピナス。



これ、ちょっと成長すると花が重くなるのか頭が下がってきちゃって、いい感じにいつもすっとまっすぐ咲かせていられないん
ですが、今年もリベンジ。
けど、右側のはすでにもう怪しい感じ・・・。


ミニ水仙。


これは、去年買って植えたまま放置してたプランターのもの。これ、なんだっけ?ってプランターに別のものを植えようかと
思ってたら先日芽が出てるのに気づいて、ちゃんと水を遣り始めたらきれいに咲きました。
まー、水仙は枯れてもまた次々咲くってわけではないから、けっこう旬が短いんだけど、いつの間にか球根が成長してるのか
去年よりも数が多くなってる気がする。



それから、ラナンキュラス。


ラナンキュラスは、花が咲ききった時よりも、このちょっと蕾状態から開花しそうにちょうどよく膨らんできてる状態のこの
時が一番可愛くて好きです。
花びらがふわふわのバラっぽい感じ。



今年初めて購入して植えてみたビデンス。
別名ウィンターコスモスっていうらしい。そう言われてみると、花びらに入った筋がちょっとコスモスっぽいかも?




そして、春の早いうちから咲き始めるので重宝されるビオラ。

パンジーとあんまり見分けがつかないけど、パンジーよりも一回り小さい。多分。

なんか、いつもは水色系のお花に惹かれてついつい青系統の花ばかり買ってしまうんですが、今年はなんとなく黄色に惹かれて
黄色いお花多めに咲かせてます。

自分では気づいてないけど、ちょっと気分を上げたい感じなのかなー?





去年植えた花と今年の花

2022-02-23 23:38:06 | ガーデニングの記録
何週間か前に購入したのに寒くてなかなか活動できなくて水やるだけで放置していたビオラの苗をようやく植えました。








チューリップの球根と、スイセンの球根も植えようとしたら、去年花が終わってそのまま放置していたプランターから
芽が出て来てた!!!



去年のチューリップと



去年のミニ水仙。

あと、枯れたから別のお花を植えようと思ってたちっちゃい金魚草みたいな花の枯れた部分からなんか新しい芽が。
これはこのまま育てていいものなのか、もしくはただの雑草なのか・・・・。(ネメシスだっけ?それは櫻井翔と広瀬すず
が出てたドラマの名前?)



アネモネは去年の球根が残っているだろうと思って買わずにいたけど、一向に目が出てこない・・・。
むしろこっちが枯れたんじゃないだろうか。


そういうことで、新しい水仙の球根とチューリップがまだ植えられてません。
(今週末に頑張ろう。)

乾燥対策と最近のお花

2022-02-13 23:58:07 | ガーデニングの記録
最近、空気が乾燥しすぎて寝るときに鼻が痛くなるので乾燥対策に枕元に、紙のお花の加湿器を置くようにしたら少しマシになりました。



以前は小っちゃいアロマ加湿器を使ってたんですが、超静音設計と言いつつもやっぱりちょっと音が気になって眠れなくなる時があり、こっちに
シフト。

ほぼ毎日花瓶に水を入れなきゃならないんですが、なかなかよいです。



そして、お庭のお花。

ほんとは時期的にかなり遅いんですが、ここ2、3年花びらの数が減少し、花の付きも悪くなってきていた芍薬の球根を掘り起こして土を入れ替え
ました。



去年の10月頃にやろうと思ってたのに、だいぶ時期過ぎちゃいましたが。そして、赤玉土4:鹿沼土4:腐葉土2をあらかじめ混ぜといてしばらく
寝かせてから・・・っていうのが理想でしたが、もう思い立った日を逃したらまたできなくなっちゃうので仕方なく通常の培養土を使用。

今の時期にやるのもすごく不安でしたが、罪悪感を感じながら株分けしてちょっと離して植え替えました。

かなり色々と妥協を重ねてますが、一旦仮の達成感。
5月にちゃんと花を咲かせてくれることを祈ります。


そして、去年、夏に花が咲かなくなって徒長するだけさせといて結局秋ごろに枯れさせてしまったカロライナジャスミンをリベンジ購入。
今年は年を越すまで育てられるか!



寒さに弱いので、この時期は室内に置いてますが、すぐ乾燥しちゃうので花が咲きそうな蕾の状態で終わることもしばしば・・・。
頑張ります・・・。


後は、名前を忘れたけどなんかちーっちゃいお花。可愛かったので購入。



ちゃんと育てれば、カバーなんとかになりそうな雰囲気のお花です。

最近の庭の様子

2021-09-29 23:17:36 | ガーデニングの記録
(何のオチもないただの日記です。)

暑すぎて、庭の手入れもやる気がなかったこの夏(毎年だけど)ですが、最近涼しくなって、頑張ってちょっとずつ虫に刺されながらも草むしりを
やっています。(本気出せば1時間もせずに終わるくらいの狭い庭なんですけどね。お花は枯れちゃうのに雑草だけは元気に生えてくる・・・。)

最近のお花たちの様子をちょっとご紹介。



2階のベランダに置いてあるゼラニウム。
ゼラニウムはかなり強くて、ちょっとした乾燥にも高温多湿にも強くて水をやりすぎても水やりを多少サボってもけっこう復活して長い期間お花を
咲かせてくれるありがたい子です。(育て方的にはほんとはNGなんですけどね・・・。)

そして、庭の地植え。いつ植えたか分からないとりあえずキク科の植物。ちっちゃいお花が咲きました。



で、しばらく葉っぱしかなかった鉢植えに、「あ!お花が咲いた!!」って思ったら、この鉢、バラを植えてるやつなんだけど・・・・。
ビオラっぽい花が咲きました。(寄せ植えしたつもりはありません。。。)
ほんとのビオラの鉢は全部枯れちゃったんですけどね、どうやってここに侵食してきたんだろう???



そしてこっちはほんとに咲きそうなミニバラの蕾。
もう枯れたと思って、玄関前にあったのを裏に移動させたんですが、室外機の横があったかいからなのかちょっと復活して蕾が・・・。
けど葉っぱはちょっと病気っぽい感じ。



梅雨に入るちょっと前くらいに植えた、キャットテール(だっけ?)もまぁまぁ元気です。
自然界にこんな毛糸みたいにふわふわなお花をつけてる植物があるなんて不思議です。(綿花とかもそうかも。)



先週からの6連休の夏休み中の目標として"ダイエットする!"っていうのをコッソリ掲げていたんですが、全く達成されないまま過ぎゆき、申し訳
程度に最終日だった月曜に3kmほどお散歩で歩いてみました。

で、色々よその道端に咲いているお花が気になり写真をいくつか。

去年私も植えてたロベリア、かな。頑張れば通年咲いてるはずなのに、去年は夏の間に枯れちゃった。
この時期もきれいに咲いててすごいなーと。。。



それから、この白いちっちゃいれんげ質な感じのお花、ちょー可愛いんですけどなんだろう。私も欲しい。



あとは、タチアオイかムクゲか。なんとなく実家を思い出すお花です。



ふー、ってことで、そろそろ来年に向けて植物(というか土?)のお手入れをしていこうかなっていう意欲が湧きました。

生命力がすごい

2021-08-31 19:14:00 | ガーデニングの記録
この季節、植物の水やりが難しくて、よくいろんなものを枯らしてしまいます。

植物にはなるべく早朝に水をやるようにはしてるんですが、油断するとすぐ日が高くなって暑くなちゃうので、土の温度が上がって
熱湯を与えてるようになってはいけないと、夕方ちょっと気温が落ち着くまで待ったりするんですが、そのチャンスもまた忘れちゃったりして、
小さい鉢だとすぐ枯れてしまう・・・。

で、2階のベランダでやみくもに育てていたパイナップルミント。茎が30cmくらい伸びて、剪定もなにもせずにただ水だけをあげてて、そして
水やりを何日か忘れてしまったら枯れてしまった。

あー、枯れちゃったー。って思ったけど、未練がましくまたお水あげたりしてたら、なんと復活!!



ちょっとびっくり。けっこう強いです。ミント。


それから、このかぼちゃみたいな蔓と葉っぱ。


これ、ひょうたんです。
去年、風水的に瓢箪を家に置いておくと良いって言われて、じゃー、育ててみよっかなとか思って植えてはみたものの、花は咲いたけど、
結実せずに枯れた。

そして、それが、今年は植えてないって言うのにまた出て来て、となりんちとの境のフェンスを伝ってどんどん伸びてきている。
なんもしてないのに、生命力がすごい。

(ただ、明らかに徒長ですね。そして花も咲かない。肥料やらないとダメかな。)

あと、もういっこ。
廃墟気味だった、睡蓮鉢。初めて蕾が!!



今まで、蓮は咲かせたことあるけど、スイレンは初!
今度は咲くのか!

キレイなだけが花じゃない

2021-06-12 23:34:28 | ガーデニングの記録
お花を植えるのは好きなのですが、正直、育てるのが苦手・・・。

放っておいても翌年また花を咲かせてくれるお花もあれば、水さえたっぷり与えとけば次から次へと蕾を付けて
たくさん咲いてくれるお花もあります。

でも、けっこう花によっては日に当てすぎちゃいけないとか、お水やりすぎちゃいけないとか、色々あります。

病気とか虫もあって、今の季節によくあるのが・・・

        
コレ。ナメクジ被害のクレマチス・・・。
ちょっとみない隙にやられちゃってました。
すぐナメトールをそこかしこに撒きましたが、正直効果はよくわかりません。


そしてそして、毎年絶対どれかしらはかかっちゃううどんこ病。
        
今年新しく仲間入りしたオダマキちゃんも、切り戻しして2回目のお花の後、こんな状態に・・・。
病気の葉っぱは切り落として、液肥やってみました。
        
それから、その近くにあったバラも・・・。
本来は、ちょっと小さめの芍薬みたいな感じに咲くバラだった気がするんだけど、無残な姿に。
これは、うどんこ病+なんかの虫。

  
とりあえず、うどんこ病にやられた枝は切って、害虫と殺菌用のスプレーをしました。
ちょっと咲きそうな蕾があったので、これだけは残して。
        

復活してくれるといいなー。

今年のハーブ

2021-06-10 23:27:54 | ガーデニングの記録
今年は、ミントとローズマリーに絞ってハーブを育てています。


去年までは裏庭でレモングラス育ててたら、鉢に変なキノコ生えてきて
ちょっと気持ち悪くて結局何も活用できずに終わったり、
 


庭の日当たりのいいトマトの隣にバジル植えたら・・・


                  ⇓
恐ろしい勢いで成長して1m以上伸びて手に負えなくなったり・・・。


(いや、バジルだけじゃなく、トマトも恐ろしい勢いで増長して、1株しか植えてないのに庭中トマトだらけになったりしてましたが・・・。)


レモンバーム一回植えたら、翌年から雑草みたいにそこかしこにガンガン生えてくるようになったり。

そんなこんなで、今年は慎ましく2階のベランダで必要な分だけ育ててます。

ローズマリーはお肉料理に使ってみたり、ミントはまだ活用できてないけど、
そろそろお茶とかモヒート淹れてみようかと思ってます。
今年のミントはパイナップルミントっていうやつなので、どんな感じなのか楽しみ。

変なところから生えてきたアジサイ

2021-06-09 00:14:08 | ガーデニングの記録
去年から勝手に生えてきてるアジサイ。

となりんちの塀と、うちのフェンスの隙間。

この隙間、雑草がめっちゃ生えてきて、毎年抜くのが一苦労だったので、(主にヘクソカズラが生えてきて、このフェンスに
巻きついて取るのが大変だった)去年とうとう除草剤なるものを購入して、早々に雑草駆除したんですが・・・。
            
なぜかその間を縫って生えてきたアジサイ。
一旦、何の品種か確かめたい気持ちもあって、これだけ駆除せずに花を咲かせてみたら、ただのガクアジサイでちょっとがっかりした。
            
そっから、抜こう抜こうと思ってるうちにあっという間に1年が過ぎ・・・。

ここ何週間かの梅雨時期の雨だけでけっこう立派に育っちゃいまして・・・。
            
今年は去年よりちょっといい感じの花が咲きました。
            
なぜこんなとこに???
鳥がこのフェンスに止まってフンをしてそっから?
とも思ったんですが、多分この真上のコレ。
            
となりの家の屋根から伸びてる謎の管。(雨どい?)
おそらく、こっから何かが排出されてきたんだろうなと。

もう、今回たっぷり堪能したので、もーいいかなと、駆除しようかと思ってふと気づいた。
これ、隣の塀と、うちのフェンスの間から生えてるアジサイだけど、果たしてこの隙間はうちの敷地ってことでいいんだろうか・・・・。


ちなみに、コンクリートの隙間から生えてきたニチニチソウ、なんてのもあります。
   



ちょっと見ない間に・・・

2021-05-28 00:29:24 | ガーデニングの記録
梅雨時期、雨が降ったり晴れたりして、花の水やりをサボってる間に雑草があっという間に伸びてきますが、いつの間にかGWまで全盛期だった花が枯れて別のお花たちが顔を見せていました。

まずは、雑草みたいなアッツザクラ、咲き始めてました。小っちゃい球根植物みたいで、毎年ちょっとずつ勝手に増えていってくれます。
             
で、こっちもけっこう繁殖力が強いらしい姫ヒオウギ。ちっちゃいのにはっきりしてて可愛いお花です。これも去年から放置したまま今年も咲いてくれました。球根からも種からも繁殖するらしく、去年のこぼれた種がミニプランターの裏で勝手に育ってたみたいでにょきにょき生えてきてます。
             
そしてもう枯れたと思って放置してたミニバラ。
かわいい花を咲かせてくれてた。裏庭のすみっこに放置してたのに、なんか気品がある感じで。
             
咲いてみたらけっこう毒々しい色だったクレマチス。
             
それからオリーブ。オリーブは別の品種とのかけ合わせの受粉じゃないと結実しにくいと言うので、去年二鉢目を買って並べておいてます。一鉢目は今年4年目くらいですが、花が咲いたのが去年が初めて。去年購入したものは去年花が咲かなかったので、まだ実がなったことはありません。
  
そして、いつの間にか咲いたけど頭重くて強風にやられて折れかけてた芍薬。(品種名忘れちゃったやつ。)雨に濡れてそのまま枯れちゃいそうだったので、慌ててレスキューして切り花にして花瓶に生けました。
ちょっと手入れが悪くて芍薬は今年あまりきれいに咲いてくれませんでした。今年の秋にはちゃんと土と球根の手入れをして植え替えしようかと思います。
            

そんな感じです。