mixieのnoboruさんの日記を拝見しての関連コメントです。
世の中に、あたかも「忙しそうにしていないと、いけないと思っている人」が結構いる。
「忙しいそうですね」と言われることに生きがいを見つけているかのように・・。
小生の好きな言葉、それは「忙中閑あり」
自悠人(無職)になって、何がうれしいか、目覚まし不要、時間は100%自分のもの。
現役働き盛りは勿論、自悠人なのに忙しがってる人がいる。
ほとんどを他動的時間に生きている現役時代ならいざ知らず、
ここペナンに来てまで、自分の時間を、自分で支配できないか・・のような人がいる。
その人の行動を見ていると、何を優先し、大切にしているかが判る。
残り時間が限られ、短いことを自覚しているかどうか・・・なども見えるかもしれない。
何者にも制限されない、ストレスフリーの社会生活などありえない。(一人山中で霞を食っているなら別)^o^(
意に沿わぬことを避けることはできる。その結果ストレスが溜まることもある。
概して「避ける」より「前向き積極的に対応する」方が結果はいいように思うがどうだろうか・・・。
「面倒なことはゴメン!」を最優先した結果、はたから見ていると、
ずいぶん損している・・機会損失・・と見えるコトが多い。
もっとも、価値観の違いと言ってしまえばそれまで・・・。
いずれにしても、「忙しい」とは言わない「気忙しい」だけである。
世の中に、あたかも「忙しそうにしていないと、いけないと思っている人」が結構いる。
「忙しいそうですね」と言われることに生きがいを見つけているかのように・・。
小生の好きな言葉、それは「忙中閑あり」
自悠人(無職)になって、何がうれしいか、目覚まし不要、時間は100%自分のもの。
現役働き盛りは勿論、自悠人なのに忙しがってる人がいる。
ほとんどを他動的時間に生きている現役時代ならいざ知らず、
ここペナンに来てまで、自分の時間を、自分で支配できないか・・のような人がいる。
その人の行動を見ていると、何を優先し、大切にしているかが判る。
残り時間が限られ、短いことを自覚しているかどうか・・・なども見えるかもしれない。
何者にも制限されない、ストレスフリーの社会生活などありえない。(一人山中で霞を食っているなら別)^o^(
意に沿わぬことを避けることはできる。その結果ストレスが溜まることもある。
概して「避ける」より「前向き積極的に対応する」方が結果はいいように思うがどうだろうか・・・。
「面倒なことはゴメン!」を最優先した結果、はたから見ていると、
ずいぶん損している・・機会損失・・と見えるコトが多い。
もっとも、価値観の違いと言ってしまえばそれまで・・・。
いずれにしても、「忙しい」とは言わない「気忙しい」だけである。