goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアの身辺瑣事・PCライフ・ペナンあれこれ

日常の目に留まったこと、気がついた小さなコト、PCライフ、ペナンのあれこれを書き綴ることにしました

2015ドリアンパーティ

2015-08-04 21:06:59 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
2015年の第一回ドリアンの集い(開催予告と報告)
本年のペナンドリアンシーズンは短く、例年より一ヵ月半早く終わるとのコト・・

今年最初で最後?のドリアン賞味の集いを下記要領で開催します。

1.日時:8月5日(水)11時
2.場所:プラウティクス朝市・ブーンさんお茶コーナー
3.会費:RM20~RM30(参加人数により変動)
4.その他:4-1:小型5~6個を準備済み
      4-2:できるだけ早く参加の意向をスカイプでお伝え願います
      4-3:6-8名のご参加を予定しています
      4-4:8月5日8時~の朝粥の集いで詳細説明します。

本日、バリックプラウのMr.Choiのドリアン・エステートに下見に行きましたが、
今年のシーズンは終わっていました。(例年のバオシェン・ドリアン・プランテーションも終わっているとのこと)
やむを得ず、バリックプラウの露天でブーンさんに見立ててもらいました。

開催報告




当日8時からの「お粥の集い」にご参加の5組1名(IT夫妻のお孫ちゃん)の内一組が不参加、
8名+1のまさに適量?の賞味会となった。

ブーンさんが冷蔵庫に保管してくれていたドリナン、冷えたドリアンは小生にとっても初めて、
まさに絶品!
今後は市内で調達・・冷蔵庫で冷やしたのを賞味・・これに限る!!

4個のD124とガンジャ・・前者はまさにアッサリ味
後者は淡白な甘さ・ネットリ感!

ブーンさんが朝市の一角にテーブル椅子を設営してくれ、お茶をサービス、
(思い思いに買い物を済ませた)全員が揃ったところで、
ブーンさんが次々に割ってくれた・・
市場のお仲間がマンゴスチンやランブータンを割ってくれるなど至れり尽くせり!
「美味しい!」「美味しい!」の連呼で、全員大満足!!







再び ドリアンについて・・

2015-07-11 15:39:11 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
ドリアンは、(鮎のように)どちらかといえばお国自慢の最たる果物・・といえるようです。
小生の理解では、ペナンのドリアンは、淡白なものは少なく個性的で、いわば玄人好み、
最たるものは甘味の中に渋みがあり、唇がしびれる良い!という意見もある(バオシャン)
香港の富裕層がわざわざマレーシアまで買出しに来た・・と報道されたこともありました、
そのときは、ペナンでは数少ない、あるいは珍重されない・・猫山王だったと記憶しています。
(万人受けする無難な美味しいブランド、平凡ではあるが・・)

近年タイではMon Thong(モントーン)という臭いを抑えた改良品種が作られ流通している。・・とのことです。
バナナなどと同じように、輸出用に落果の前に柄をカットして収穫するということは十分に予想されます。

ドリアン考

2014-06-19 05:09:32 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
ドリアンは高カロリー食品、健康に良くない・・と敬遠される年配者がいる。
胃の中で発酵が進むからビール・アルコール類との食べ合わせは
避けたほうが良いといわれている・・
もっともドリアンをビールのあてにするという剛の者もおられる!

本当のところはドーなんだろうか??

中型は約1kg、可食部分は200g280KCal。
5房にそれぞれ3粒として全部で15粒!
1粒20KCal
バナナ1本90g80KCalだそうで、
1粒だと4分の1
4粒でバナナ1本のカロリー相当!

http://slism.jp/calorie/107087/

http://slism.jp/calorie/107107/

最近は1個をあけた場合1粒と決めている・・先のドリアンツアーで5個を選んだので
5粒ということになる・・100KCal!!
おいしい!美味しい!!で2粒手を出したこともあったので5割り増し!!!
150KCal
バナナ2本相当ということになる・・

がはたして、この試算は正しいか!?

http://www.kudamononavi.com/zukan/durian.htm#miwake

栄養価が高いことは確か・・

2014年5回目のドリアン!2014年第一回ドリアンツアー 2014/6/12(木)

2014-06-13 22:28:56 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
一昨日、懸案のドリアンツアーに出かけた!!

すでに述べたように、今年は街中・ジョージタウンでのドリアン事情は様変わり!
手軽に銘柄モノを良心的な価格で賞味できる!

オーチャード・プランテーションまで遠路(約40分のドライブ)出かけることもない!!

ではあるが、西海岸の眺めを楽しみながらのオーガニック・ドリアンもまた格別の楽しみではある。
と言うことで朝粥の集いのメンバー5人・・
例年と同じくBさんのサポートを受け11時ピックアップで出かけた。

週末の混雑を避けたとはいえ、すでに3・4組の先着あり、大繁盛の気配が濃厚・・。

寶盛園の亭主Durian Sengさんとの交流のもとにドリアンを賞味する楽しみ・・

まず、旧懐を暖め、電話で予めコンタクトしてはいたが、改めて当方も希望・注文を説明・・

今回は人数に合わせてまず5個のセレクション!
割る順番決定、その説明・・

小紅 Little Red
Pork Lu(Yellow)
坤宝紅肉 Khun Poh Ang Bak
紅蝦 Red Prown
Monky


すべてが絶品!
今回は「甘味!」がテーマ!?
それぞれに微妙に異なる甘味を堪能した!!


2014年のドリアンライフ

2014-06-11 14:14:41 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
最近2・3年くだもの露天商の半島側のドリアンが出回り季節感がなくなってきたドリアンだが、
5月末からペナン産のドリアンが露天に並ぶようになった。

ドリアンは高カロリー・・高齢者には食べすぎは良くない!
食するのはペナン産の良品!

オーチャード・現地プランテーションに行って・・と決めていた。

それは6月の第1週か・・などと考えていた矢先・・
いつものパターン:恒例水曜朝粥の後の朝市で地元の友人、
ドリアン仲間でもあるB氏に「上手いドリアンがある!」とドリアンを振舞われた。

1)2014年最初のドリアン! 2014/5/28(水)

まずは胡呂!







2)2014年2回目のドリアン! 2014/5/31(土)

朝市の俗称?お茶コーナーで初回と同じスタイル:






3)2014年3回目のドリアン! 2014/6/6(金)

2014年第1回ドリアンパーティー:溝さん日本に帰国に際して、心残りの無いよう!?
急遽の開催となった・・全員大満足!!よかった!ヨカッタ!!




以上の7種を賞味!!


4)2014年4回目のドリアン! 2014/6/11(水)

いわば番外!恒例水曜朝粥の集い⇒朝市Bさんのお茶コーナーで・・

「先日の青皮ChinPi(Green Skin)はおいしかったね・・」などと話し居るうちに
Bさん小ぶりのをぶら下げてきた!!
ひとつは青皮ChinPi(Green Skin)、もうひとつの丸っこいのはRed Rockとか・・・。


5)2014年5回目のドリアン! 2014/6/12(木)


ドリアン特集(Senyumセニヨーム微笑む 9月号)

2013-09-04 21:55:42 | シニアライフ・グルメ:ドリアン

当地・C旅行社の依頼で協力出稿した。





(原稿内容)
ペナン在住の
深井弘雄 さん
滞在満8年のロングステイヤー
ペナン島のほぼ中央・内陸の町ドリアンの集荷地 バリックプラウ周辺の山の西斜面一帯がペナンのドリアンのメッカ。毎年、収穫期(4月末から9月初め)を待ちかねてドリアンツアと称して友人数人と車に分乗してペナンの北東海岸から峠を越えてバリックプラウに向かう通称・ドリアン街道沿いの農園に駆けつけるようになって7年になる。その日の朝に収穫した新鮮な接木40年~80年もの紅蝦 Ang Heh (Red Prawn)、胡呂 Hor Loh、坤宝紅肉 Khun Poh Ang Bak 、林鳳嬌 Lin Pon Chao、長蒂 Gan Za(Chang Di)・・などの銘柄(祖父の代に接木したもの)を賞味する。果物の女王マンゴスチンは万人に愛されるのとは対照的にドリアンが、その王様たる由縁は毀誉褒貶が激しいことにある。ならばこそ多種多様な底知れぬ奥行きを持つこの王様を極めたいと毎年チャレンジしている。まさに「住めば都」、ご他聞に漏れずドリアンもお国自慢の最たるもので、ペナン産しか食べないという地元氏と懇意にしている。大きな石の散在する水はけの良い急斜面がおいしいドリアンをもたらす土壌らしい。オーガニック・プランテーションからの西海岸の雄大な眺めながらそれぞれの感想を交換しながらの試食会は至福のときといえる。木で熟して自然落下して数時間以内が食べごろ!落果して1・2時間のやや実の張ったものを好むか、数時間してやや熟成度が進んだものを好むか、濃厚な甘さが良いか、淡白さらりとした甘さが好むか、ネットリ度は?・舌触り・歯ざわりの好みはどうか・・まさに好みはいろいろ。新鮮な甘い香りを嗅ぎ分け、熟成度を判断し、銘柄の特徴に基づき賞味する順番を決めるのも農園主の大切な役割!







(初稿)
ほぼ中央・内陸の町ドリアンの集荷地 バリックプラウ周辺の山の西斜面一帯がペナン・ドリアンのメッカ。毎年、収穫期(4月末から9月初め)を待ちかねてドリアンツアと称してドリアン好きの友人数人と車に分乗してペナンの北東海岸バツーフェリンギ経由峠を越えてバリックプラウに向かう通称・ドリアン街道沿いの農園に駆けつけるようになって7年になる。その日の朝に収穫した新鮮な接木40年~80年の紅えび・ほうろう・・などの銘柄を賞味する。果物の女王マンゴスチンは万人に愛されるのとは対照的にドリアンが、その王様たる由縁は毀誉褒貶が激しいことにある。ならばこそ多種多様な底知れぬ奥行きを持った王様を極めたいと毎年チャレンジしている。まさに「住めば都」、ご他聞に漏れずドリアンもお国自慢の最たるもので、ペナン産しか食べないという地元氏と懇意にしている。島内西斜面の大きな石の散在する急斜面がおいしいドリアンをもたらす土壌らしい。オーガニック・プランテーションからの西海岸の雄大な眺めのもと、いつもその人数に合わせて一人一個の割りで割ってもらう「最高のものを少しずつ」を合言葉に・・。木で熟して自然落下して数時間以内が食べごろ!落果して1・2時間のやや実の張ったものを好むか、数時間してやや熟成度が進んだものを好むか、濃厚な甘さが良いか、淡白さらりとした甘さが好むか、ネットリ度は?・舌触り・歯ざわりの好みはどうか・・まさに好みはいろいろ。



紅蝦 Ang Heh (Red Prawn):その名のとおりエビに似た赤い筋がかすかに・・・


リンゴと同じように蜜入り!




2013年度第4回ドリアンツアー

2013-08-28 17:40:36 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
ドリアン街道・峠の一本ゴムの木茶屋から「さくらが最盛期・多数落果した」との報を受けて
地元友人Bさんと急遽ドリアツアーを敢行?した。
同行はBさん夫人とその友達(八百屋の奥さん)。

憧れ?のさくらとBak Eu(PorkFat)を賞味した。

さくらの怜悧な甘さ、上品な味わいは逸品!






なお、Cさんにドラゴンフルーツの農園に案内してもらうという幸運に恵まれた。






今回のバリックプラウ行ではBさんの友人の農園2箇所に立ち寄った。






2013年度第3回ドリアンツアー

2013-08-17 07:06:31 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
朝粥の集いのご常連を中心に車に分乗して去る7月29日バリックプラウのドリアン街道に出かけた。
第一目標は峠の一本ゴムの木茶屋の「さくら」!

確か一昨年に始めてお目にかかり、
昨年は実が付かなかったとかで、
2年越しの対面、道路から見える木には結構結実しているが
収穫の盛期にはちょっと早いということで、
貴重な一個賞味した。

2013年度のドリアン1.5回目?

2013-08-17 06:31:50 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
3回目のドリアンツアーを7月18日に予定していたが、
その前、6月26日水曜朝粥の後に朝市へ折から逗留中の次女家族を連れて行った際、
当地友人Bさんがドリアン2個を振舞ってくれた。

1回目と2回目のツアーの合間の一つまみ・・ということで1.5回目とした。


いずれも猫山王・・

彼らにとってはまったく初めての経験!

「おいしい!また食べたい!!」ということにはならなかった。

後から聞けば、次女はナチュラルチーズ系のネットリ・・は好かぬとのこと。

小生の印象も超有名銘柄にしてはイマイチ・・

他日朝市の当該露天商のをチェックしてみたところ、いずれも新鮮さにかける。
たぶん収穫後2.3日はたっているよう・・

したがって、実が熟しすぎて小生にとっては舌触り食感にしまりがない・・といえた。






2013年度第二回ドリアンツアー

2013-07-18 22:51:37 | シニアライフ・グルメ:ドリアン


日本からここ3年連続わざわざペナンのドリアンを賞味しに来檳されるOIK氏ご一行と
わが娘家族でのドリアン行を決行した。

前回同様、最高級品を少量・・との注文に応じ
寶盛園の主人・友人が選んでくれた4品はいずれも甲乙つけがたい
比べようの無い逸品。

一休み・園内見学後の後半は敢えて、玄人好みのものを選んでくれたと見た!


賞味順に


坤宝紅肉 KhunPohAngBa


D602 60years old 収穫2時間後


D602 60years old 収穫4時間後


Bamboo Leg



紅蝦AngHeh(RedPrawn)


峠の一本杉ならぬ「峠の一本ゴムの茶店」(TITI KERAWANG STALL):





Bak eu 白肉油



2013年度第一回ドリアンツアー

2013-06-23 05:46:21 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
士庭会(大学庭球部の同期会)のOGT君が1年上のAROK氏と来檳した。
数年前の来檳時のドリアンの味忘れがたく!
3泊4日の短期逗留にも拘わらずドリアンプランテーションに出かけことになった。
従来のドリアン賞味パターンとは一転してまさに「多種少量」を目指す・・と言う趣旨の元、
地元の友人B氏車で出かけた。

寶盛園の主人・友人が選んでくれた4品はいずれも美味、
色・甘味・香り・歯ざわり・舌触りいずれも微妙に、あるいは激しく異なる
ドリアンそのものも、さることながらそのバリエーションを楽しみ一時でもあった。



賞味順に

小紅 Little Red


林鳳嬌 LinPonChao



坤宝紅肉 KhunPohAngBa



青皮 ChinPi(Green Skin) 100yeras old


2012年度のドリアン(2012第四回ドリアンツアー)

2012-07-05 19:30:10 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
本日2012年7月5日(木)掲題を決行した。
参加者7名内一夫妻は初参加。

今まで経験したことのない「ドリアン美味しい!」を実感された模様・・
新鮮な・そして厳選された、味わい順まで工夫され、舞台装置・登場人物に恵まれ・・ということでしょう。

KLに発送するというのを盛んにパックしており、
トランクにつめて空輸するらしい。



上から(賞味順)

長蒂GanZa(ChangDi)
坤宝紅肉 KhunPohAngBak
青皮ChinPi(Green Skin)
林鳳嬌LinPonChao
XO
SmallSheed
紅蝦AngHeh(RedPrawn)
小紅

2012年度のドリアン(2012第三回ドリアンツアー)

2012-06-21 21:50:48 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
2012/6/21

今回は4種6個を賞味した。

いつものように地元B氏にピックアップしてもらってドリアン街道経由で寶盛園に・・
今回はご常連さんが昨日までのゴルフ小旅行の後ということもあって欠席、
小生のみの往路となった。
峠の一本杉茶屋は親父がいたものの「今年は新種さくらが不調、実らず・・」ということでセイ・ハローのみでバイバイ。

目的地到着12時半過ぎ・マレーシア時間?
すでに3・4組のグループが賞味中・・

シャレー泊まりの日本からのドリアン狂組み?3名と合流・・
昼食・ドリアンをご一緒した。

今回は相変わらずの良品に出会ったことはもちろんだが、
同年輩でもあり、共通の話題も多く、
来年は7月にドリアン・ゴルフツアーに繰るとのこと・・
今後のメール・スカイプでの緊密コンタクトを約した。
今回の何よりの成果・楽しみとなった。

今夏の一時帰国では小諸に皆さんを訪ね。
メンバーのお一方の家庭果樹いろいろをいただき、
千曲川で鮎釣りができれば最高。

賞味した順番に・・・

坤宝紅肉 KhunPohAngBak


胡呂HorLoh


紅蝦AngHeh(RedPrawn)


もうひとつ追加・紅蝦AngHeh(RedPrawn)

なお、上記以外に下山後・C氏邸を訪ね

青皮ChinPi(Green Skin)と紅蝦AngHeh(RedPrawn)を賞味した。

2012年度のドリアン(2012第二回ドリアンツアー)

2012-06-21 21:46:03 | シニアライフ・グルメ:ドリアン
2012/6/11

車2台で総勢9名で出かけた。
6種12個を賞味した(一個は持ち帰り)

一個につき一粒としても12粒・・
今回のものは中型の下程度の大きさだから
一個に7-8粒として一個半は賞味したことになる・・

賞味した順番:
坤宝紅肉 KhunPohAngBak
胡呂HorLoh
青皮ChinPi(Green Skin)
坤宝紅肉 KhunPohAngBak
LiPan螺公
LiPan螺公:60years
紅蝦AngHeh(RedPrawn):40years
紅蝦AngHeh(RedPrawn)
紅蝦AngHeh(RedPrawn)

帰路氏邸に立ち寄り
胡呂HorLohと紅蝦AngHeh(RedPrawn)
林鳳嬌LinPonChaoをお土産とした(冷凍保存)