goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアの身辺瑣事・PCライフ・ペナンあれこれ

日常の目に留まったこと、気がついた小さなコト、PCライフ、ペナンのあれこれを書き綴ることにしました

わが日常

2015-07-01 10:04:25 | シニアライフ・全般
まさに平凡な老後生活を送っている。
まったく役立たずの日常と思って居り、
その旨、食事の話題にしたら「結構役に立っているよ!」との
長女の弁・・
まずは「早朝のワンチャン散歩」と「猫の額・園芸の何がしかの手入れ」
出来るだけ、期待されないようなな日常を心がけているが・・
毎日のワンチャン散歩は、仕事持ちの長女には結構右端になっているよう・・

わがほうにとってはせめてもの運動・・

天気がよければ、夕刻(出来れば)1時間ほどの散策を心がけている。
その他の時間は、TV観ながらの転寝と
気が向けばPCライフ・・
当面の目標はスマフォのステップアップと
フォトフレームの導入!



2015年平成27年のお年賀

2015-01-02 21:45:06 | シニアライフ・全般


新年明けましておめでとうございます。

本年も相変わらずのご厚誼をお願い致します。



久しぶりに(2年越し)ペナンで新年を迎えました!

旧年師走に一時帰国から舞い戻って休むまもなく?
チョット重い風邪かな・・ぐらいで通院しましたら・・
即入院・数日の別荘生活を余儀なくされました!!

退院後も体力・気力喪失・・
昨日やっと箱根駅伝観戦して・元気をもらいPCに向かうことが出来ました!

その間、皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします。

過去、一時帰国中でもPCライフは欠かすことなく、
むしろシームレスなPCライフを誇って来ましたが、
これほどまでに気力が萎えるとは!

体力の充実がいかに大切か・・思い知らされた年末年始でしたm(_ _)m


我が家の祝い膳です:


我が家の正月飾りと祝い膳


2014年秋の一時帰国

2014-11-18 10:12:24 | シニアライフ・全般
横浜よりご挨拶:

今日は一時帰国第5日になります。
昨日が小生にって一時帰国ビッグデー:神奈川県立循呼センター(循環器・呼吸器センター)の定期診療。

採血・心臓エコー検査の後医師の診察を受けました。
血液検査の結果はすべて合格・・やれやれ!

最近の足のむくみ(左足は象の足状態)は検査結果からの判断は心臓機能の低下とは考えられず、
血液循環の低下と考えられる。
利尿剤の継続服用と運動の励行・・

ここ数日、そけいヘルニアの発病と手術(10月21日)で運動不足の日常は徐々にではあるが、
解消に努めねば・・
早速、朝食前の約1時間の朝散歩をパートナーと励行、
ヒヤッとした空気に触れての団地内外の散歩は最高・・

いわば(無罪?)放免!単純に喜んで・・近く義妹夫妻と軽井沢で合流し、
関西旅行に出かけることにする。

うまくすれば、士庭会(大学庭球部同期の集い)の仲間と再会、
豊中市立大池小学校6年3組の同窓生と
そして同じく豊中在住の高校・大学の友人たちと再会を果たしたい!

先ほど悪戦苦闘の末、当地に置き去りにしていたPCに秀丸メーラーを設定に成功、
主宰するfree mailのMLで発信する。

友人のメルアドをどう確保するかが問題!

一時帰国中の日曜日

2014-11-16 10:44:57 | シニアライフ・全般
毎日が日曜日!の身なれど、
旅行先の日曜日ともなれば、一味異なる・・
通院族」?にとって「休診日」はいわば「在宅日」!!

11月16日(日)10時過ぎ現在、F2書斎21℃、湿度38%(加湿器)、
屋外F2南向きベランダ21.0℃、うす曇。

7時40分過ぎからPTNRと約40分住宅地内散歩5000歩弱。

朝食はチキンハム・野菜サラダ、ヨーグルト、パン・コーヒー。

平日は、散歩を兼ねて下町約2キロに行き、
マッサージを受け、お医者通いをする・・
帰路はバスを利用する・・およそ3時間を費やす。
日曜日は山を降りずに、団地内を愛犬ソラの散歩のみ。

今週は相撲が始まったから、時間配分が難しい・・
ペナンの場合は、最近、全番組を一週間自動的に録画してくれるシステムだから、
夕食後にじっくり観戦できる!

当地でも、予約録画に挑戦しよう!!

わがPCライフ

2014-11-01 08:53:50 | シニアライフ・全般
PCライフのスタートは老舗某社MLに参加して、
その匿名性を楽しんだ。
その後、人並みにホームページを立ち上げ、
それをベースに、MLを主催した。

そのうちに数数4のブログが一斉のサービス提供された。
どれと解らぬまま、比較検討のため数ブログに挑戦したが、
結局それぞれのよさも悪さもわからぬまま、
現在に至っている。
現在はその後サービス提供が始まったSNSも利用・活用している。

いずれも新朋友との出会いを期待し、老朋友との交遊を楽しむ・・・
を最大の目的に、付随的にボケ防止を期待!
今も、すべてを続けているが、FCはことのほか気に入っている。
「こんな仕組みがあったらイイな」というのが完備されいるといえる!

新朋友の博学多彩!政治経済・国際関係、
それに趣味・楽しみの世界、含蓄の深さが嬉しい、日々勉強のPCライフである。

【永久保存版】人生を最高に楽しむための10のルール

2014-10-29 22:37:25 | シニアライフ・全般
【永久保存版】人生を最高に楽しむための10のルール
facebookからの引用!!

自分の人生が良かったかどうかは、死ぬ瞬間まで分からない。
しかし毎日が最高に楽しければ、積み重なった人生は素晴らしいものになる。

1.自分は自分で、他人は他人という意識
自分の人生を生きているからこそ、他人の人生も尊重する。
言い換えれば、自分の人生に集中しているということ。

2.好きな人はいるが、期待はしない
どれだけ相性が良い相手でも、自分の「思いの量」と相手の「思いの量」が、
必ずしも釣り合うわけではない。それは極めて自然なことである、
フラットな気持ちで相手に接するし、期待はしない。

3.何事も義務じゃなく、自分ごとだと考える
やらなければという気持ちで行動するのと、自分のためになると思って行動することは違う。
結果が一緒でも、積もり積もった差は、いつか大きな差になって現れる。

4.動き続けている、変化を好む
人生を楽しむ人は、好奇心旺盛な人が多い。自分がまだ知らない場所に行ったり、
新しい経験を得るための、軽いフットワーク。

5.自分の哲学や信条を持つ
「自分自身の経験」から積み上げてきた哲学や信条を、持っている。
別名、自分ルールを持っている。

6.今の一瞬を生きているが、夢は未来にある
本当に認識することが困難だが、人生はいつ終わるかさっぱり分からない。
だからこそ、彼らは目の前の一瞬を大切にしている。
逆に、夢は遥か先の未来に設定する。

7.とにかく全力
自分が納得できるまで、とことんやり抜く。
普通の人なら諦めそうな時でも、ゴールを達成するために必要ならとことん続ける。
それが、人生に満足感を与え続ける。

8.シンプルを好む
モノで溢れる現代社会では、満足のハードルが高まり続けている。
余計なモノを削ぎ落とし、自分にとって何が大切かを教えてくれる「シンプルさ」は、
人生をエンジョイする秘訣だ。

9.自分に正直
自分の気持ちといつも向き合い「それで大丈夫か?」「今なにがしたいのか?」
そして、それに従うからこそ、自分の生き方に満足できる。

10.上手く行かない時間を大切にしている
人生は山あり谷あり。失敗しない人生は、何の変哲もない「つまらない人生」だ。
だからこそ、上手く行かない時間を、むしろ楽しもうとする。

自分の人生を楽しめないことほど、悲しいことはない。
もしあなたが、今の人生を心から楽しめていないとしたら、
少し立ち止まって、深呼吸をしてみよう。
その時に、こうした「人生エンジョイな人」の特徴を少し参考にしてみるのも
いいのかもしれない。

イタリア・一ヵ月半ドライブ旅行の思い出(その1)

2014-10-25 06:28:15 | シニアライフ・全般
FACEBOOKでの記事に触発されて・・
web検索し、すばらしいサイトに’遭遇した!

ラブ・クロアチア.ネット
http://www.lovecroatia.net/index.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨーロッパのセレブが憧れる最高のリゾート国クロアチアの魅力を写真で紹介。
 世界遺産の都「ドゥブロヴニク(ドブロブニク)旧市街」「スプリット旧市街」と、
リゾート島「コルチュラ」を中心に、旅行情報も交えて紹介しています。
 アドリア海は、古くからキリスト教圏とイスラム圏の交差点として、
貿易の拠点が設けられ、栄えてきました。
沿岸のダルマチア地方(Dalmatia)には、当時の面影を残す港湾都市が点在し、
「ドゥブロヴニク(ドブロブニク,Dubrovnik)」「スプリット(Split)」世界遺産に指定されています。
中でも、ドゥブロヴニク(ドブロブニク)は、アドリアの真珠と評されるほどの繁栄し、
ベネチアと並び栄華を極めました。
今でも厚い城壁に囲まれ、神秘的な雰囲気に包まれています。

 ちなみに、食事はアドリア海の対岸イタリアの料理に近く、日本人の口に合います。

 また、アドリア海は、宮崎駿のアニメ映画「紅の豚」の舞台ともなった場所で、
美しい入り江が点在し、ハリウッド俳優やヨーロッパのセレブ達が御忍びで訪れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参考:facebook
https://www.facebook.com/hirofu

チェンマイからアドリア海クルーズですか'!?当方は2002年秋にイタリアを1ヶ月半ドライブ旅行をし、
その一環として1週間のべネチア発のアドリア海クルーズを楽しみました。
ドブロプニクでは城壁上から心行くまで眺望を楽しみましたが、このすばらしいカフェは知りませんでした!




南国で茶道?を楽しむ

2014-02-17 23:12:01 | シニアライフ・全般
さきほど、

ETV特集:ひとりだ でも淋(さび)しくはない
~詩人・加島祥造 90歳~ (2013年10月19日(土)放送)

の録画を観た。

信州・伊那谷の自然の中で暮らす詩人・加島祥造さん(90歳)の言葉が、
この時代をどう生きるか悩める人々から注目されている。
・・とのこと、

朋との語らいの場を設ける!

わが日ごろを省みて思うことあり・・
(中国)茶器を揃えて、朋をもてなし語らう・・ことを思いついた!
小さい茶碗で、ひっきりなしに注ぎサービスする中国茶道?をベースに
時に応じて濃茶を・・と言うのもイイかもしれない!

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/1019.html



ジョニーウオーカーの思い出

2013-09-15 21:57:21 | シニアライフ・全般
大学4年の庭球部の夏の合宿は博多・吉塚駅前旅館を合宿所に博多・東公園のテニスコートを利用した。

スポンサーの大先輩岩田屋の社長(当時)NKMさんのお宅にキャプテンICY君と二人(マネージャーとして)が夕食に招待された。
奥様は加茂兄弟の長女Kさん(の手作り料理・・しっかり覚えていないのが残念至極)

食後、やおら応接間?に移って、食後酒タイム・・ジョニ黒の水割り!!
まさに強烈な印象・・・「毎晩、食後のリラックスタイム・・ジョニ黒!!」

大学入学時はトリスハイボール全盛(三宮ガード下の歌声喫茶!)、角瓶を抱えて友人宅でお泊りしたこともあった!
社会人入りして1963年海外出張して、免税で抱えて帰ってきたのがジョニ赤!(カティーサークなど言うものもあった)
その語、夜遊びのお相手?はだるま!!の時代が長かった!!
リザーブ、ローヤル・・などという時代もあった。
1970年代のお土産はジョニ黒・グレンフィディク・グレンリビベットなどシングルモルト(当時の韓国人旅行者はジョニ赤だった)
最近、お酒の話の際、上記の思い出話をして、当地の友人MZG氏がジョニ青を所蔵していることを知り、ぜひ味わってみたい!と伝えていた。
先日、同氏の送別会でお持ちいただき恵贈を受けた!!


Johnnie Walker Blue Label BOTTLE NoB 461404 JW

ジョニー・ウォーカーの究極のブレンド。すべてのボトルにシリアルナンバーがついていて、シルクの裏地の箱で売っている。証明書がついている。年数は書いていないが、50年から60年熟成したウイスキーが多種類ブレンドされていると言われる。

備忘録

2013-09-01 21:56:52 | シニアライフ・全般
Food:

Café 55
http://www.crizfood.com/1980/tapas-for-dinner-at-55-cafe-restaurant-coffee-atelier-in-penang/

Seafront Dining・・old @ the Sun
http://www.stevengoh.com/2012/09/27/seafront-dining-lebuh-sungai-pinang-moving-from-the-sun-restaurant/

The Teak Pavilion
https://www.facebook.com/pages/The-Teak-Pavilion-Penang/342033635822517


Hotel & Restaurant:

Hotel Sven Terraces Kebaya Restaurant
http://www.seventerraces.com/

爺と足裏マッサージ

2011-02-16 00:08:51 | シニアライフ・全般
ここ数ヶ月、足裏マッサージに凝っている。
いまや爺ゴルフライフに欠かせぬものとなった!

北京時代は単身赴任・・テニスから帰って北京飯店の自室でシャワーを浴びて、
F1の理髪室にいそいそと・・まさに日課であった。
お目当ての理髪師は按摩師?でもある。
心付けにタバコを持って行く、彼が受け取り白衣をたくし上げて
ズボンのポケットに仕舞う仕草が強烈に記憶に残る。
頭から顔、額・目へと・・アロマの香りとともに誠に心地よい眠りに誘われる。

日本に帰国して、比較にならぬ出費、
それに按摩・マッサージは疲労回復には役立つが、テニスをする度に受けなければ意味がない!
敬して遠ざかっていた・・。

当地に来ても、あまり関心がなかったが、老人性跨関節炎の影響が出て来だした。
ちょっと力強すぎると感じた足指のマッサージがまさに痛し・心地よし!
病み付きとなり、最低1・2週間に一度は通っている。

先日、土日は、お気に入りのおニーちゃん(といっても30歳は過ぎているのアポが思うように取れない!
もっとも、土日の当日に電話して午前中に何とか・・と言う方が虫が良すぎる・・。

件の朝市のオーガニック親父・Tさんにどこか推薦の按摩がないか・・と相談、
即座にPプラザのマッサージに電話・・
今日の12:30のアポとなった。

看板はXXX Reflexology とある。
今までのはてっきり「足裏マッサージ」すなわち「足裏按摩」と思っていたが・・
Reflexologyとは違うのか、店に架かっている図はまさに足裏。

足裏マッサージ用のリクライニング椅子ではなく個室ベッドに案内された。
当初はトライアルで黙って足裏マッサージを30分受けるつもりが、
具合の悪いところ・足の攣り・・など説明する羽目に・・

左腰を中心に・・按摩・マッサージどころか、これ整体か!?

ツボを押し捲り・・
このおニーちゃん、日本語を少々・・
「イタイ??」「気持ちイイ??」
"Pain! but good!" "Good!"
"Good pain!" "Bad pain!"・・・

良いか、悪いか・・伝えるに越したことはない・・
かくして居眠りなど無縁の痛い・イタイ・気持ちよい・・

おかげで、木金、月の連荘ゴルフの腰・肩の疲れ・鈍痛は薄れた!

いわゆるマッサージ・日本で言う按摩、整体・カイロプラクティックの違いは何か・・

従来受けていたマッサージはまさに足裏按摩・reflexology!
今日のは:
足裏に加えて手・耳・顔・首・肩などにある反射区も刺激し、
身体全体の自然治癒力の本来の力を取り戻そうとする全身按摩
Whoreflexology(小生の造語・・)

数回通えば直せる・・とか
かくして、明後日の金曜日の午後のアポとなった!!

カイロと整体の違い&日本におけるカイロプラクティックの現状
http://www.h7.dion.ne.jp/~cura/kairo&seitai.html


元祖 英国式 リフレクソロジー
http://www.raja.co.jp/technique/reflexology/index.html

大学受験(夏休み)の思い出

2011-02-15 17:49:48 | シニアライフ・全般
FaceBookのパース在住のYOさんとのエール交換:

受験勉強について、同氏「夏休み後の9月から猛勉強・・」とあったので、呼応した。

「高校3年の夏休みは昼夜逆転で、涼しい夜中を活用!?
早朝3時ごろの牛乳配達の気配・・が懐かしい!
まさにモグラ生活、おかげで青瓢箪、
親友のフルをもらい入試前に寝込みました。
六甲颪の吹きつける急坂を薄いコートで神戸高校に喘ぎ上ったのを思い出します。
鈍才の受験の夏・・です。


当時、近所に住むこの友人は、聞かれもせぬのに
「僕がうつしたのやない・・」といっていたのが印象的。

20歳のときにアメリカ軍に志願し、
アラスカ駐留後退役、
北欧系の美人と結婚し、
学校を出て、どうしてもなりたかった白衣姿!
今は悠々自適の爺歯医者!
夫婦で老バックパッカー・・平均年に一回は日本に里帰り・・。
未だに年に1・2回の交信がある。
1991年の訪米時にはミネアポリスの彼を訪ねた。
 
不思議と馬の合う友人の一人・・・  

AA羽田就航記念プロモション騒動記

2010-09-23 19:23:41 | シニアライフ・全般
本年6・7月ごろから注目を集めていたAAの日本就航・・
茨城空港でなく羽田空港に決まったらしい・・。
記者会見などあり12月就航、9月21日にキャンペーン記者発表の運びとなった。
最大の関心事はいつ予約販売を開始するか・・
一度は9月23日とアナウンスされたが程なくComing soonに変更された。
当時のわが大胆な予想は23日0時に静かに発売を開始する・・
と言うものであった(予約殺到での不測の事態を避けるため・・)が、
意外にすんなり日本時間正午とメール・アナウンスがあった。
実際には、小生の認識では、定刻2・3分前にオープンした。
(当然のことながら、ログインして、てぐすね引いて待機・・)
結果的には格安運賃はゲット出来なかったが、割安運賃はゲットできた・・
もって瞑すべし・・と言うべきか、爺にはチトハードなオペレーションではありました。
敗因(格安航空券をゲットできなかった)は:
1.3人同道するので、まず往路を確保して後、先に帰路に付く2名と1名を別々に取る・・と言う正攻法に出たこと。
2.会員以外の2名のデーターをいちいち入力せねばならないことを計算に入れれば、
まず、小生の往復を取り、その上で2名の往復を取るべきであった。
3.支払いの場面では、Cカード支払い者と搭乗者が異なる場合、データー入力が増える。

問題:
1.希望する便がヒットしても支払い手続きが完了しない限り成約に至らない。
すなわち、すべてのデーターインプットが終わった時点で売り切れ・・
と言う事態が生じる。
2.再度、一から始めることになる。
3.勘ぐれば、当初、プロモーション価格をゲットしたように見せて、
インプットに時間がかかっている間に、売り切れ状態になる。
まさに敵もさるもの・・知恵者がいる!!
4.格安席を何席用意しているか解らぬがカスタマーからすると瞬間的にでもせよ、その数倍・あるいは数十倍の席があるように錯覚する。
5.結果的に、あわててプロモーションの数倍のレギュラー座席を買い求めるということになる。
6.もっとも、既存の航空より割安の航空券がゲットでき、労が報われたということか・・
7.AAとすれば、キャンセルが効かない航空券を前払いで販売でき、ノーショー客も結構あるようで、ハッピーというところでしょう。
8.強力な競争相手が出てこない限り、商売繁盛は間違いなし・・ではある。

そうかも知れないが

2010-07-10 19:21:13 | シニアライフ・全般
「論戦なく力ずく」 国民を愚弄し続けている民主党政権http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100616/plc1006162341018-n1.htm


確かに筋論、あるべき論・・ではそうかもしれないが、

この際、政局の安定が大命題なのではないか・・
政権交代がなってはじめて仕分けに着手できたのだし、
「この20年の低迷」といっても、誰も異を唱えない・・
ということは、
自民党政権では、成り立たなかった日本国・・

むしろ、絶対多数を取って、
国会対策より国家対策に注力して欲しいと思うが、
甘いかな・・・。