昨日の土曜日。公民館英語の日である。
おとなのための英語教室を月に二度のペースでやっている。
ほんとうは英語に熱心な人たちばかりなのだが。
きょうは英語の話はそっちに置いておいて、おばちゃんたちは毎日
何をしているのだろうかというのをテーマにしてみたい。
Aさんは小学生の孫の運動会に行ってきた。
天気が良かったので日焼けが心配だったが、テント張りしてある
来賓席が空いていたのでそこに座ったという。本当は来賓でもない
のにである。誰にもとがめられずに不審がられずに座っていられたが
途中で退席できずに最後までいることになり、あと片付けを手伝うことに
なってしまったという。
Kさんは最近地元にできたスポーツ・フィットネス・クラブに入会した。
三か月くらい休まずに通っているがほとんど変化(体形に)がない
そうである。それは言われなくても見ればわかる。(笑)
そこから年齢の話になる。誰が一番若いかという話になる。
YさんとKさんが五十代前半くらいと推定されるところから
その二人に注目が集まる。
そうやって話は次から次へとつながってゆき、話題がつきることが
なく賑わった一日であった。
月二回と言わず10回でもいいです。
たまには英語の勉強もします。
古ぼけた頭にはどうせ理解出来ないでしょうが。
おはようございます。
はい。とてもいい会です。
いいかげんな会かもしれませんが。
一時間三十分の時間でやってますが
英語の勉強ばかりではもちませんので。
雑談の時間も設けるようにしています。
どんな勉強も歳は関係ないですね。
頭が古くなっていても新しい血を入れて
やればまたよみがえります。と、信じて
いますが。
ポチ行脚中です。
そうですね、
英語を単に教えると言うより・・・
他愛のない日々の会話に英語が入って来たり
たまには話を聞く側に回る事なども大切な事の様に
思います。
コーヒーブレイクさんは・・・
きっと教え上手な先生なんですね(^○^)
今週も宜しくお付き合い下さいね。
こんばんは。
英語のための雑談なのか
雑談のための英語なのか
どちらなんでしょうね。
人間、歳をとっても勉強したいと
思う人が意外とたくさんいるもの
なんですね。少しでも
そういう人のお役に立てればと
思ってやっています。えらそうに。
どうもすみませ~ん。
今週もよろしくお願いします。