goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

ひらばえダイビング1 2024

2024-07-22 00:00:40 | ダイビング

昨年お世話になった「ヒラバエダイバーズ」さんのガイドで愛南の海を潜ってきました

ホームページはこちら 

トップページ | Hirabae Divers ~ヒラバエダイバーズ~

 シャワールームが2つ、ボート乗り場まで徒歩1分と近い

ログ 

1本目: 【黒碆オレンジウォールヒル】

 最大水深22.6m(平均水深15.7m)、潜水時間46分、透視度10 m

「塩子島」周辺にポイントが8つあるらしい

2本目: 【塩子島ノースチャネルインサイド】

 最大水深22.6m(平均水深12.4m)、潜水時間53分、透視度8m

 

上の写真は、マツカサウオの幼魚

ピグミーシー 小さい ビンボケ

ガラスハゼ 青かぶりしてましたが、photoshopで補正してます

オトメハゼ

ホシテンスの幼魚 追いかけたら砂に潜ってしました

タテジマキンチャクダイの幼魚

トノサマダイ

アカオビハナダイ

今回、愛南の海を2日間潜りました

2日目のブログは近日中に公開します

 

2023年9月は天気が良く、透明度も良かったが、ハンマーヘッドを目視できなかった

天候は曇り時々雨 7/21中国四国地方、梅雨明けしました

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜 ビーチ・ダイビング

2024-07-15 11:31:58 | ダイビング

 愛媛県八幡浜市にある「愛媛ダイビングセンター」さんを利用しました

前回は新型コロナの感染拡大前、2019年9月に伺いました

 5年ぶりになります

愛媛ダイビング -明浜ビーチ- - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

昨年は、フェリーで九州に移動する際、八幡浜を何度かスルー(通過)していました

 西予市明浜は、ダイビング講習にオススメなポイントになります

明浜支店からビーチまで徒歩1分未満 タンク背負っていても、手すり付き階段があって便利です

 このポイントの開拓については、スタッフの中岡さんに聞いて下さい

コブダイ 上の写真と違う個体

ハナハゼ

キイロウミウシ

イガグリウミウシ

アカオビハナダイ

【ログ】 

 ポイント:明浜ラビリンス

1本目:最大水深22.8 m (平均12.0 m)、潜水時間51 分、水温20 ℃、透明度8 m

2本目:最大水深20.3 m (平均11.7 m)、潜水時間48 分、水温20 ℃、透明度8 m

 

 これまでも宿泊できましたが、店舗を2024年リニューアルされました

現在はダイビング業務以外に、社団法人を立ち上げられ、環境保護活動や講演もされています

ホームページ♦受賞&講演歴♦を見てください

 愛媛ダイビングセンター | ライセンス取得&水中ガイド。四国の西の玄関口、関西・関東と九州を結ぶ拠点:八幡浜のダイビングサービス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビングプラン 2024

2023-12-12 08:00:00 | ダイビング

12/17から寒くなる予報です

令和5年は、7月と9月に四国遠征ダイブを楽しむことができました

 日帰りダイビングも予定していましたが、異動で宮崎県を離れることになりました

door to door (自家用車出勤)から、で移動しています。バス代は自腹

 ダイビングは、プラス思考で、車移動のみで四国ダイビングに行きました

 上の写真は、クマノミのちび

 最近、夜間の自動車運転、対向車のライトがまぶしい

若い時は気にならなかったのだが...

 

【2024年の予定】

7月 2泊3日四国遠征(愛媛・高知) ※岡山から

8月 宮崎からで移動 四国ダイビング(愛媛 or 高知)

9月 2泊3日四国遠征(愛媛・高知) ※岡山から

 透明度が高い方が良いが、太陽光は大事です

海に入るので雨でも問題ないが、太陽光で魚の見え方が違います

ツノダシ(尾が黒)とハタタテダイ(尾は黄色)

  上の写真は、ツノダシ

ハタタテダイ 2023 9月 安満地

 ミヤケテグリ 9月のブログでは魚分かりにくい写真でした

 物価高ガソリン代の高騰 医療費の増加 

2024年は、足痛だけでも改善させ、やりたいことやれる年にしたいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング 4 2023

2023-09-25 01:00:07 | ダイビング

9月の「安満地ダイビング」の2日目です

雨予報でしたが、晴れてくれました

  透視度は、15~20 m  

1本目:【小勤】最大水深 31.7m(平均水深14.0 m)潜水時間49、水温27-28℃

2本目:【勤の浜】最大水深 26.3m(平均水深15.1 m)潜水時間50、水温28℃

 浮遊物もほとんどなく、最高

 

 上の写真は、ウミグモ ピントが合っている

カメ 5 mより近づくと逃げてしまう

オオモンカエルアンコウ(黒)

ミヤケテグリ(スターリードラゴネット)

イソギンチャクモエビ どこか?分かるかなぁ~

ヤシャハゼ ライト当てるとキレイなのだが...

ハダカオコゼ

ヒレナガネジリンボウ

テンス(幼)

チンアナゴ(ガーデンイール) はっきり見えました

ホタテツノハゼ 青かぶり 補正しています

ミジンベニハゼ 

かくれんぼ... セダカギンポ

今回は、透明度が良くて最高のコンディションでした

まだ、海水温は高いが、今シーズンのダイビングは終了

 来シーズンに向けて、コンディション調整

ジョギングができるようになりたい

 来シーズンもダイビングは7月スタートの予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング3 2023

2023-09-19 18:00:45 | ダイビング

今回も「ダイビングサービスsumi」さんの利用です

 岡山から瀬戸大橋→松山経由、宇和島道路→国道56号線で愛南町平碆で3ダイブ後、安満地に入りました

「愛南町ダイビング」ブログはこちら

愛南町・ひらばえダイビング 2023 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 

 まだまだ暑い ビールが旨い

安満地「うみほたる」で夕食

 伊勢エビの刺身 フラッシュが弱くキレイに見えないが...

他にも餃子やキムチ鍋もありました

 

ハナヒゲウツウボ かなりからだを出しています

グレ(メジナ)の群れ

ツバメウオ

オオモンカエルアンコウ 30 cmサイズ

アカスジウミタケハゼ?

ハタタテハゼ

アケボノハゼ

カミソリウオ

ミナミハコフグ(幼)

サザナミヤッコ

 

1日目のダイビングは、快晴 水温は27~28℃

1本目【勤崎】最大水深 28.7m(平均13.6m), 潜水時間 51分

2本目【観音崎】最大水深 25.9m(平均15.8m), 潜水時間 52分

3本目【猪鳴】最大水深 28.1m(平均13.9m), 潜水時間 51分

 9月2日目のダイビング・ブログは近日公開予定です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする