goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマーhiro中川のブログ

セッションドラマーのhiro中川によるコラム、インフォメーション

持ち運びドラム 最新版

2020年05月28日 10時02分25秒 | 機材

お世話になっているdrummersbaseの特価シェルを使って持ち運びドラム最新版を制作いたしました

バスドラム 14x6.5 スネアドラム 10x4

総重量 約20㌔ 電車でギリで運べるようになりました!

仮組みして動画に致しました 


このあとは塗装に入ります! 自粛のおかげでたくさん工作出来ました 来月から仕事モードに入ります

スネアドラムを自作しました

2020年05月23日 08時53分42秒 | 機材
エンドース契約しているdrummersbaseからシェルを譲ってもらい、自作のスネアドラムを制作しました

それがこちら!



手前味噌ですが出来栄えもサウンドも最高です! そして自分で作ると楽器の構造、チューニングが格段に上手になります

機会があったら是非挑戦してみてください 質問もお気軽に!


自作Pankickを作ってみた

2020年01月20日 10時44分13秒 | 機材
スネア用シェルの端材を利用してシングルヘッドのバスドラムを作りました。電車で持ち運びできるドラムを以前から色々制作し試してきましたが、最終系ともいえるところに来た感じがします。

 

Pankickというのは元々ソナーというドイツのメーカーが深さの薄いスネアをパンケーキというネーミングで販売していました。そのネーミングからバスドラム編ということでA&Fというメーカーが名づけました。それを私も真似て作ってみました。シェルはドラマーズベースから端材を格安で購入。フープはタマ、ラグ、ボルトはパール製です。

バスドラム14インチ、スネアドラム10インチ、ハイハットシンバル12インチです。スネアケースに全て入ってしまうという収納性は我ながら凄いと思いますw 是非後半のサウンドも聴いてみてください!



チューニングあれこれ(バスドラム編)

2019年11月23日 00時19分19秒 | 機材
バスドラムってドラムセットの土台になるサウンドです。


その為のチューニングに以前から色々やっていますが、今回は18インチのバスドラムをどうさせようかと色々試行錯誤してました。


僕の場合、ジャズをメインとしているわけではないのでハイピッチではなく、中低域で、しかもふくよかでマイクを使わない現場での状況を想定しています。


ミュートやフロントヘッドに穴を開けるとローが減少してしまうので穴は無し、しかもノーミュートでこのようなサウンドになりました。打面側はかなり緩く、フロントヘッドはキツ目に貼っています。ビーターが当たる部分にティッシュペーパーを折り養生テープで貼っています。こうすることでベタっと押し付けても嫌な高音が出なくなりました。

バスドラムのチューニングとテストプレイ 



いかがでしょうか?サイズ以上のふくよかな感じになっていませんか?


とにかく叩いていて気持ちいい!!ペダルに低音の振動がビリビリ来るんです。これ、体感したら病みつきになりますよ!


ただ叩くだけでなく「どんな音色を出そうか?」と考えるととても音楽的になってプレイも変わってくると思います(^^)



スネアドラム制作イベントに行ってきました!

2019年09月23日 10時14分30秒 | 機材
ドラマーズベースエンドーザーのEric Weigman(エリック・ウェイグマン)さん主催、ドラマーズベース提供のイベントに大阪は梅田のアイリッシュ・バーで開催され、エンドーザーである僕も参加してきました!
 
 
段ボールから開けられた無塗装のメイプルシェルとフープ、ラグ、その他パーツ

 
それを参加者全員で組み立てていきます エッジやスネアベッドは既に加工済みです
 
 
この日の参加者でオーダーした男性(名前忘れたw)の鏡面仕上げのメイプル6.1/2 のフルカスタマイズスネアを全員で開けるw

 
そして試打タイム 既にヤバい音が・・
 
Snare drum building 20190922
 
 
で、エリックさんと2ショット!紳士な方でした  

日本なのに参加者の殆どが外国人というのも面白かったですw