goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマーhiro中川のブログ

セッションドラマーのhiro中川によるコラム、インフォメーション

プライベートスタジオ公開。。

2008年05月22日 03時02分17秒 | レコーディング
・・・というほどのものではないですけどw

Roland V-Drums TD-20という音源で組まれたセットです。
買ってから3年近く経ちますが、やっと使えるようになってきました。

人によってタッチの違いがあるため、設定項目が多く、思ったようなレスポンスを設定するのに苦労してました。。。


が!やっと思ったような設定が出来ました!


そして今度やるライブのドラム以外でやったリハ音源にドラムをかぶせて先方にメールで送ったりしました。部屋の中にはPCが1台あってインターフェイスを接続してます。
最高8トラック録音可能です。オーディオでもMidiでもどちらでもいけます
(Midiはまだ設定してません)

音色もリアルで、そのまま使えるのも多いです。
デモはもちろんのこと、本チャンでもいけそうです。 3年越しの恋だなw

僕のドラムデータでよければお気軽に声をかけてくださいw


で、そんなことをやった人のライブがあります。

5月25日(日)  樋渡智美 http://hiwatashi-t.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/index.html
代々木 Cure M http://www.plastudy.com/cure/
樋渡智美(Vo) 伊藤マサキ(AG) 中川広(Dr,Per)

ブラジルもの、オリジナルなどを織り交ぜてやります。
樋渡さんの歌唱力、伊藤さんのアコギテクニック、必見です。お時間ある方は是非!

レコーディング終了~!

2007年08月09日 01時25分04秒 | レコーディング
以前から手がけていた曲のヴォーカル録りが終了!!



今回も時間かかったなぁ~




というか、こんなに苦労するとは。。(泣)


自分の仕事の合間にってこんなに時間がないのかw 
…と思いましたねw


今回は和室を使い、ふとんを立てて吸音させました!

これをやるのとやらないのでは効果が雲泥の差!
見た目は悪いですが、かなりデッドな音で
録ることが出来ました!!

あとはミックスをN氏にやってもらえば完パケ!
いつもお世話になっております。ヨロシク!!

最初は無知状態で始めた宅録もだいぶ要領がつかめて
きました!あ~楽しいw

ミックスが楽しみです。こうご期待!

レコーディング日誌

2007年07月07日 03時49分37秒 | レコーディング
以前トラブルのあったレコーディングのドラム録りです。

今レコーディングしている曲はタッチが小さいので、
今までのレコーディングの要領ではうまく録音できず、
試行錯誤しています。


そこで!


何とバスドラムをV-Drumという電子ドラムにしました!
元々バスドラムを録る時、他の楽器とのカブリが少ないから
大丈夫なのではないか?という思枠があったんですが、
そのとおり、バッチリです!とても電子ドラムとは思えませんw

その他はもちろん生ですが、全体のバランスもよく、
溶け込んでいます。凄いな~現代w

ただ他に不安なところが一箇所あり、敏腕エンジニアN氏
の腕を期待しているところですw



写真中央:正面から。フロアタム無し。奇妙な光景w
写真左:今回のレコーディングシステム
写真右:背面から
ノートパソコン、Presonusオーディオインターフェイス、
V-Drums音源TD-20

レコーディング第二弾!

2007年06月03日 23時53分18秒 | レコーディング
本日は東京の某スタジオで「りあん」
のレコーディングプロデュース2曲目です。

今回はハプニングの連続!
レコーディング前夜、機材のチェックをしていたら
ノートパソコンのアダプターがない!!

そして記憶をたどって行くと一昨日レッスンした教室に
置き忘れた可能性あり!翌日朝一で電話してみると
「ありました~」と救いの神の声が!!

そしてすぐ取りに行って(電車で約一時間)そのあと
某スタジオの駅へ(電車で45分)

そして音源の確認をしようと近くのマックでPCと
インターフェイスを繋ぐとエラーが!?
なぜ?どうして!?調べてみるとドライバーが
逝かれてしまったらしいw
急遽携帯を接続、メーカーのHPに行ってダウンロード!

あ~良かったと思ったのもつかの間、今度はオケを
再生するとヘンな音や音飛びが!?
結局レイテンシーの設定ということがわかり
(専門用語ばかりですみません)
開始時間ギリギリで解決~
この時点で疲れきってますw

今回もマイミクN氏にお手伝いしてもらいました!
感謝感謝~彼とはマニアックネタでほぼ毎日
チャットする仲ですw

そして肝心のレコーディングはあっという間に終了!
数年ぶりの再会、ギターの青木岳人氏、マニアックネタ
No2のフルート吉田一夫氏にお願いしました。

特に青木さんはガッドギターでボサノバギターを華麗に
引き倒す!あまりの出音の素晴らしさに感激しました!!
もちろん吉田氏もバッチリ!両氏とも3~4テイク
程で終了!ご苦労さまでした。

おかげさまで予想以上の仕上がりになり、ご満悦で
ございます。サポートしてくれたN氏にも感謝感謝!
あとはドラムをどうするかだけですねw

レコーディング~その3~

2007年03月16日 00時35分15秒 | レコーディング
いよいよレコーディングも大詰め、
今日は自宅にてヴォーカルのレコーディングを行いました~!


ちょうどパソコンのある壁の向こう側が和室。
畳は音を吸音してくれるので、レコーディングには向いているのです。
そして襖で仕切れるので、偶然にも録音ブースとしては最適!!


今回もマイミクでもある長官をお呼びしてアシスタントになってもらいました。
特にレコーディングに長けている長官は心強いアドバイザーです。


始めてから3時間ほどで終了!
終わったあとは近所のもつ焼き屋で一杯上げました!


やっと全てのパートが録音終了してあとはミックスダウン!
このミックスダウンも長官にやってもらうことになっています。


今回はパソコンのメモリ512メガをあげることで商談成立ww
もちろん、自分でもミックスしますが、どのぐらい違うのかとても
楽しみです!