2022年10月4日 狭山市〜新狭山

2023年05月02日 | 西武新宿線系統

今回の記事は、2022年10月4日に狭山市~新狭山間で撮影した記録(一部)となります。

 

5605レ各停本川越…2081F+2457F

 

9611レ回送本川越…2409F+2061F

 

4605レ準急本川越…2051F+2529F

 

5609レ各停本川越…38108F

2601レ急行本川越…2053F+2533F

 

2603レ急行本川越…40104F

 

9617レ回送本川越…10112F

 

2609レ急行本川越…6102F

 

9619レ回送本川越…10111F

 

5611レ各停本川越…2539F+2513F


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村


2403F,2417Fが本川越滞泊

2023年03月01日 | 西武新宿線系統

1月23日深夜、1番ホーム2403F+2083F、2-3番ホーム10111F、4番ホーム2417F+2061Fが本川越停泊となりました。当日新宿線ではダイヤ乱れがあり、その影響で所定10両固定の2本共に初期2000系が本川越夜間留置となりました。

残り5本の旧2000系ですが、2本とも新宿寄りに組成され10両固定とは違う迫力がありました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村


夜の上石神井留置Part2

2023年02月15日 | 西武新宿線系統

1月7日深夜 運用を調べたところ、6101F,6102F,2403Fが上石神井入庫ということで、深夜に上石神井車両基地へ車両基地観察をしてきました。

2083F,6101F,(30104F),6102F,2067F+2403F,2515F+2545F,2513F+2511Fの並び。

幕車が5本も並ぶということは、かなり珍しいかと思います。

1990年代の顔が勢揃いしていますね。( )除く

 

ちなみに前回上石神井車両基地を訪問した際↓

夜の上石神井車両基地


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村


新狭山駅バルブ

2022年11月02日 | 西武新宿線系統

10月30日、クモハ2515先頭の4+4準急と、38101Fと入れ替わりで新宿線貸出中の38112Fが撮影できるということで夜の新狭山駅バルブをしてきました。

 

2515F+2537F

2515Fは前期型4連で唯一、クモハパンタ台跡が撤去されているのと、空気式ワイパーのためウォッシャーがないのが特徴です。(2045F補助側ワイパーと、既に廃車された2519F,2521Fも空気式ワイパーを搭載) 2537Fも幕車のイメージが強いですが、2535F,2539F同様にフルカラーLEDに交換されています。

 

38112F

ロービームでも、かなり明るいので撮影が難しい…。

 

2525F+2517F ついでに所終を。この日は4+4でした。平日は20000系,30000系8連、休日は2000系8連の運用です。

 

ではまた。


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村


拝島駅滞泊

2022年10月11日 | 西武新宿線系統

10月7日深夜、6101Fが拝島駅留置ということで夜の拝島へ。

7番留置の6101Fと、6番留置の38110F

一瞬だけ電気が消えた瞬間がありました。記事にはしていませんが、8月23日深夜に運用変更で40106Fが拝島滞泊になったことがあり、その際も電気設備がOFFになっていました。(Twitter4枚目)

 

ちなみに翌日の深夜。たまたま近くを通ったので、軽く撮影。

7番留置の20108Fと、6番留置の20155F

この日は20000系で統一。基本的に銀車体の列車が滞泊のようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村


9月22日深夜の本川越滞泊

2022年09月24日 | 西武新宿線系統

平日ダイヤは本川越1番が2715レ、2-3番が153レ、4番が4619レで運用後に留置されます。本川越1番だけ入出庫が遅いのは、狭山ヶ丘滞泊同様に乗務員さんは駅ではなく乗務所からの出勤となるためと思われます。

この日は6102F、10110F、6101F(6000系30th ANNIVERSARY)の順で留置され、10110Fもかつて池袋線NRAラストランのステッカーが前面等に貼られていましたね。

アングルを変えて。撮影中に雨が降ってきたため、2枚目は地面が濡れています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ


新所沢~南入曽間 乗務員輸送

2022年02月15日 | 西武新宿線系統

2019年3月の改正より、日中の南入曽行き(各停新所沢~回送南入曽,回送新所沢~各停西武新宿)に流れる運用がなくなってしまったため、この短区間をひたすら折り返す運用が3年前より新設。あまり注目されていませんが、入る車両は当日見に行かないとわからないことから一部では、NOT IN TRANSPORTなんて言われているとか?

この日は2007Fが充当しました。

この回送、日中は約1時間に一回走るダイヤとなっていますが、朝夕は10,7両も担当します。

ではまた☆


西武新宿線のいろいろな工事

2019年09月28日 | 西武新宿線系統

西武新宿駅ホームドア設置工事

西武新宿駅では全ホームでホームドア設置に向けた工事が行われています。先日から床のタイルの一部がはぎ取られ、仮のタイルが貼られている所が見受けられます。

西武新宿駅3番ホーム 2001F+2459F

一部の床が剥ぎ取られています。

写真はありませんが、西武新宿駅2-3番ホームのベンチがそれに伴い撤去されました。1番ホームは既に新しいベンチが設置されていました。 


沼袋〜野方間の地下化工事

西武新宿線の中井〜野方間は地下化工事が行われていますが、特に地下化工事が進んでいるのは沼袋〜野方間でしょうか。沼袋〜野方間は少し前に下り線の線路が代わり、真ん中が少し広くなりました。

4月12日の沼袋〜野方間

端に新たな線路があります。

9月30日の沼袋〜野方間 2019/10/1 18:35更新

線路が切り替えられ、月日が経ち、真ん中にすき間ができました。 


 所沢1番のちょっとした変化?

 そして所沢駅でも今年度にホームドアを設置するので工事が始まるとは思いますが、西武新宿駅とは異なり、駅の端に大きな穴が掘られているだけで今のところ何もありません。

所沢1番ホーム 2001F+2459F

この跡は所沢2-3番ホーム,4-5番ホームともにあります。所沢1番は特別なのか、10両停止位置より奥側に仮囲いが設置されました。所沢駅の改良工事も同時に行っているのでどっちの工事かはわかりませんが。

 

記事では紹介しませんが練馬駅でもホームドア設置工事が進んでいるようです。そちらは見に行けてない+新宿線の記事なのでボソッと(ヒッソリ)


にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ


新宿線 車両交換?

2016年11月26日 | 西武新宿線系統

14:30頃、入曽駅下り線に謎の通過が出ていたので待ってみたら、2525F+2053F(→本川越)の回送でした。その後しばらく待っていると2525F+2053Fは2664電車に入っていたので2651電車に入っていた6101Fはどうなったのかなと少し待ってみると予想通りどこかに回送されていました。ちなみに…2651電車~2664電車…は本来2+8(8+2)の運用ですのでなぜ4+6を送ったのはは分からず…。

2525F+2053Fの臨時回送(→本川越)

6101Fの臨時回送

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村

11月13日、武蔵関~東伏見の踏切で事故

2016年11月18日 | 西武新宿線系統

タイトル通り事故があった関係で西武新宿~東村山間が運転見合わせでした。そのときに撮影です。

各停東村山行き2005F 他にも2067Fが入っていましたがブレてしまったので写真はなしで。

各停新所沢行き…6102F

んでこの踏切事故当該は20102Fだったらしいです。その後20102Fは玉川上水で放置されている模様です。その影響か平日1っ本10コテの運用が2+8(8+2)による代走らしいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 西武線へ
にほんブログ村