goo blog サービス終了のお知らせ 

へなへなトライ!イクメン中小企業診断士

中小企業診断士に挑戦5年目
とうとう合格!
イクメン2年目に突入!

1/29(日) スピーチコンテスト

2006-01-31 21:24:08 | 話し方教室
午前マラソン大会に出た後は13時から市ヶ谷にあるアルカディアというホテルの広間で話し方教室主催のスピーチコンテストが開催された。コンテスト参加者は11月生の11人。12月生の僕や1月生、たくさんのOBの先輩方は聴衆としてスピーチを聞き一人一人のスピーチに対してコメントを書いてさらに一番よかった人の名前を紙にかいて投票する仕組み。
コンテストの前に全員参加のリレースピーチ(15秒)と12月生、1月生による1分間スピーチがあった。お題は「お湯」。
僕は「銭湯の新しいビジネスモデル」という主題で話した。
…皆さんは年に何回銭湯に行きますか?そもそも皆さんの町に銭湯はありますか?僕は小さい頃親に連れられて週に3、4回銭湯に行っていた記憶があります。しかし今のこのご時世一人暮らしするにもシャワー、風呂のない部屋は皆無。銭湯といえば風呂好きの老人が行くだけでほとんど使わなくなってしまいました。
しかしそんな中、千代田区の都心のど真ん中に繁盛している銭湯が2件あります。一つは半蔵門、もう一つは大手町にあり、平日の7、8時くらいには小さい銭湯を50人くらいが利用しています。なぜそれほど繁盛しているのでしょうか?
実はランナーが皇居を走るための基地として利用しているのです。
会社帰りに荷物を持って銭湯にきて荷物をロッカーに入れて鍵を持って走る。走り終わったらお風呂に入って帰ってくる。400円で荷物を預かってもらってお風呂も入れるので僕を含め多くのランナーに利用されています。
このように銭湯もその地域性を生かすなどの付加価値のあるサービスを提供することでこれからの時代生き残って行くことができるのではないでしょうか。…
内容は自信があったが長すぎて2分近くもかかってしまった。
セリフも棒読み気味、時間にせかされて早口で噛みまくりとても聞き苦しかっただろうと思った。
話す内容を絞り、ゆっくりと抑揚をつけてスピーチすることを意識しなければ。
スピーチコンテストのほうは正直、それほどすごい内容のものはなかった。(先生すみません。)
みんな3ヶ月を振り返ってどう変わったという話題がほとんどだった。先生も言っていたが、話題選び方として3ヶ月の全部を話すのでなく1つに絞って話したほうがいいと思った。

また、優勝した女の子と準優勝した男性は実は付き合っていて話し方教室に通ってよかった、出会えてよかったという話を双方がしていたが結構微妙な内容だなあと思った。恋愛の話は具体的に告白するときなどの場面で自分がこう言ったら相手がこう言って、などとは恥ずかしくてなかなか言えない。つまり一番盛り上がるところを抜きにして話さないといけない。
だから恥ずかしさを捨てないかぎり盛り上がりに欠けると思う。
しかし話し方教室始まって以来(らしい)のカップルとなった二人の熱いスピーチは冷めた僕以外の心を大きく動かしたようだった。
それもありなのかな?

来月の最後はいよいよ我々12月生のスピーチコンテスト。ちゃんと練習して主題をきっちり出して1つのことをしっかりしゃべりたい。

コンテストが終わったらホテルの2階で立食パーティー形式の打ち上げがあり、その後の2次回にも出てほんとにいろんな人としゃべりまくり、なんと話しすぎて声が枯れるという体験を初めてした。みんながみんなお互いに話して分かり会おうという姿勢が感じられてとても話し易かったからだと思う。

来週は「誉めてみて」で誉める月間を終えてどうなったかをスピーチする。

Happy time :ビール、サワーたくさん

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。