名月や西に向へばぜん光寺 一茶
中秋の月。その明るい光のなかで、わたしは、どうしても西の方にひかれる。それには、ひたと、善光寺さまがおわす。
「文化12年秋。一茶神妙なときの句。善光寺は、いうまでもなく、いまの長野市にある八宗兼学の名刹で、一茶はしばしば詣でている。地理的にも、柏原のほぼ西の方角にあたる。彼は耳をすますようにして月光のなかに佇んでいるのだ。」
「『有明の窓からおが善光寺』が翌年ありますね。月がありながら夜が明けてくる、その得もいえぬ明るさの窓に身を寄せて、遠く善光寺をおがむのです。措辞としては『おがむ』が未熟なんで『西に向へば』にくらべて劣ります。」(金子兜太解説9
・・・・・・
今日は寝不足で疲れました。
早く寝ます。
といっても9時です。
周囲の人に聞いたら
11時なら早い方
1時ならそんなものなのだそうです。
そのかわり私は原則4時起床です。
4時から8時まで
することは少々
全部自分だけの時間です。
贅沢ではありませんか。
・・・・・・
中秋の月。その明るい光のなかで、わたしは、どうしても西の方にひかれる。それには、ひたと、善光寺さまがおわす。
「文化12年秋。一茶神妙なときの句。善光寺は、いうまでもなく、いまの長野市にある八宗兼学の名刹で、一茶はしばしば詣でている。地理的にも、柏原のほぼ西の方角にあたる。彼は耳をすますようにして月光のなかに佇んでいるのだ。」
「『有明の窓からおが善光寺』が翌年ありますね。月がありながら夜が明けてくる、その得もいえぬ明るさの窓に身を寄せて、遠く善光寺をおがむのです。措辞としては『おがむ』が未熟なんで『西に向へば』にくらべて劣ります。」(金子兜太解説9
・・・・・・
今日は寝不足で疲れました。
早く寝ます。
といっても9時です。
周囲の人に聞いたら
11時なら早い方
1時ならそんなものなのだそうです。
そのかわり私は原則4時起床です。
4時から8時まで
することは少々
全部自分だけの時間です。
贅沢ではありませんか。
・・・・・・