
<2007/A149/S79>
今週の平日休みは、今月何故かよく見るフランスがらみの作品2本。
その1本目。
タクシーシリーズは、「TAXI3」と「TAXI NY」を見てるけど、ちょっと苦手系カーアクション。
今月は何かとフランスものが多かったので、ついでに見ちゃいました。
2007年製作の、警察系カー・アクション、91分もの。
あらすじ
マルセイユは南仏ののどかな町・・・
主人公の二人はタクシーの運ちゃんのダニエルと刑事のエミリアン。
スピード狂の運ちゃんと、ドジで間抜けな刑事がまたしても、大騒動を引き起こしたぁ・・・
ココからネタバレ注意↓
(反転モード・・・左クリックのままマウスを動かしてね)
もうほとんど人物設定さえ、覚えてませんでした・・・前作までの。
という事で新たな気持ちで見れました・・いい意味。
二人にはそれぞれ子供がいて、サッカーチームに入れたりして、平凡な家庭を装ってるが・・・
その奥さん達は、今回ほとんど目に付かない(間抜け刑事も気づかないほど)。
そして、カーアクションもあまり目立たなかった気が・・。
クルマはプジョー407というが、ありえない仕様・・・で312.8km/h!!
最初の場面でサッカーのフランス代表のジゼをスタジアムまで送るのに活躍してたけど。
おーーっと本題は・・・、
のどかなマルセイユの警察にも大物犯罪人が・・・
といっても、欧州17カ国で指名手配されてたというベルギー人凶悪犯の護送という仕事。
署内にやっとこさ連行したのはいいけど、
ここの署長・・・やる事成す事、超アホアホ・・・まんまと犯人の仲間に潜入され、
署長のパソコン使われてデータ改ざんされちゃってました。
エミリアンをはじめとする刑事も、みーーんな間抜けかドジかヤク中か根性なし。
厳重に監禁されてた犯人を、データ改ざんされちゃったので誤認と勘違いして釈放。
あっさりダニエルのタクシーに乗って帰っちゃいました。
クビ??停職??のエミリアンは名誉挽回のためダニエルの力を借りて独自捜査。
どう見てもダニエルの方が、観察力あるし、刑事向きなんだけど・・・。
犯人一味はモナコに脱出・・・ベルギー系の銀行に勤める犯人の兄と入れ替わり・・
銀行強盗を計画していた・・・
そこに鍵開けのプロとして絡んできたのが潜入捜査をしてたエミリアンの妻・ぺトラ。
ちょっとすれ違ったくらいじゃ、ぜーんぜん気づかないエミリアンはさすが間抜け。
まんまと逃げられちゃうが、プジョーで追いかけたんだっけ???
この辺から忘れかけてる。
たしか、ニーーーースだったかのお屋敷まで追いかけてって、潜入するがすぐバレ・・・
潜入してた妻ぺトラと決闘する事になって、やっと妻と気づく間抜け夫エミリアン。
そして、プジョーと警官隊がお屋敷に突入・・・
バカバカ撃ち合って・・・もう屋敷内はメチャメチャ・・・
そうそう、ここで一番目立ってたのは、例のアホアホ署長でした。
こういう署長がいると、ムダに税金使ってやがるな・・・と呆れて笑ってしまいます。
まーー、こんなような話だったけど・・・
前作はDVDで見たので、臨場感がなく、アホらしすぎて、面白いとは思わなかったけど・・・
今回は、アホアホ・ドジ間抜け過ぎて、ひらりんのツボにはまりました。
子供は前回まではいたっけ???
二人ともなかなか可愛くて、オチャメで良かったね。
それにしても、最近のシリーズものは、だいたい「~3」までが多いけど・・・
「4」を作っちゃうのは、さすがリュック・ベッソン・・・という感じでしょうか。
ちょっとリュック・ベッソンを見直したひらりんでした。
ここまでネタバレ注意↑
ひらりん的この映画の関連作は・・・
シリーズもの4作目っていう作品は・・・ブルース・ウィリス主演の「ダイハード4.0」
今回は登場しなかったダニエルの奥さん役はマリオン・コティヤールなんですって。
彼女の出演作は、最近見た「プロヴァンスの贈りもの」と「エコール」

という事で今回は
アホアホ・マヌケ・ドジ度・・・



もうちょいカーアクションで攻めてもいいんじゃないかとは思いますが・・・
●文末にブログランキングの宣伝を・・・・・・・・・・・
最近下位に低迷してるブログランキング・・・
気にしちゃいないが・・・上位が映画とは無関係の韓流系やYouTube系ブログばかりなので、
ちと悔しい・・・ので・・・、
この作品を見終わって「やっぱり、リュック・ベッソンの製作は面白い」と思ったあなたっ・・・

バナーにプチッとクリックおねがいしまーーす。
「人気ブログランキング(映画)」
今週の平日休みは、今月何故かよく見るフランスがらみの作品2本。
その1本目。
タクシーシリーズは、「TAXI3」と「TAXI NY」を見てるけど、ちょっと苦手系カーアクション。
今月は何かとフランスものが多かったので、ついでに見ちゃいました。
2007年製作の、警察系カー・アクション、91分もの。
あらすじ
マルセイユは南仏ののどかな町・・・
主人公の二人はタクシーの運ちゃんのダニエルと刑事のエミリアン。
スピード狂の運ちゃんと、ドジで間抜けな刑事がまたしても、大騒動を引き起こしたぁ・・・
ココからネタバレ注意↓
(反転モード・・・左クリックのままマウスを動かしてね)

という事で新たな気持ちで見れました・・いい意味。
二人にはそれぞれ子供がいて、サッカーチームに入れたりして、平凡な家庭を装ってるが・・・
その奥さん達は、今回ほとんど目に付かない(間抜け刑事も気づかないほど)。
そして、カーアクションもあまり目立たなかった気が・・。
クルマはプジョー407というが、ありえない仕様・・・で312.8km/h!!
最初の場面でサッカーのフランス代表のジゼをスタジアムまで送るのに活躍してたけど。
おーーっと本題は・・・、
のどかなマルセイユの警察にも大物犯罪人が・・・
といっても、欧州17カ国で指名手配されてたというベルギー人凶悪犯の護送という仕事。
署内にやっとこさ連行したのはいいけど、
ここの署長・・・やる事成す事、超アホアホ・・・まんまと犯人の仲間に潜入され、
署長のパソコン使われてデータ改ざんされちゃってました。
エミリアンをはじめとする刑事も、みーーんな間抜けかドジかヤク中か根性なし。
厳重に監禁されてた犯人を、データ改ざんされちゃったので誤認と勘違いして釈放。
あっさりダニエルのタクシーに乗って帰っちゃいました。
クビ??停職??のエミリアンは名誉挽回のためダニエルの力を借りて独自捜査。
どう見てもダニエルの方が、観察力あるし、刑事向きなんだけど・・・。
犯人一味はモナコに脱出・・・ベルギー系の銀行に勤める犯人の兄と入れ替わり・・
銀行強盗を計画していた・・・
そこに鍵開けのプロとして絡んできたのが潜入捜査をしてたエミリアンの妻・ぺトラ。
ちょっとすれ違ったくらいじゃ、ぜーんぜん気づかないエミリアンはさすが間抜け。
まんまと逃げられちゃうが、プジョーで追いかけたんだっけ???
この辺から忘れかけてる。
たしか、ニーーーースだったかのお屋敷まで追いかけてって、潜入するがすぐバレ・・・
潜入してた妻ぺトラと決闘する事になって、やっと妻と気づく間抜け夫エミリアン。
そして、プジョーと警官隊がお屋敷に突入・・・
バカバカ撃ち合って・・・もう屋敷内はメチャメチャ・・・
そうそう、ここで一番目立ってたのは、例のアホアホ署長でした。
こういう署長がいると、ムダに税金使ってやがるな・・・と呆れて笑ってしまいます。
まーー、こんなような話だったけど・・・
前作はDVDで見たので、臨場感がなく、アホらしすぎて、面白いとは思わなかったけど・・・
今回は、アホアホ・ドジ間抜け過ぎて、ひらりんのツボにはまりました。
子供は前回まではいたっけ???
二人ともなかなか可愛くて、オチャメで良かったね。
それにしても、最近のシリーズものは、だいたい「~3」までが多いけど・・・
「4」を作っちゃうのは、さすがリュック・ベッソン・・・という感じでしょうか。
ちょっとリュック・ベッソンを見直したひらりんでした。

ここまでネタバレ注意↑
ひらりん的この映画の関連作は・・・
シリーズもの4作目っていう作品は・・・ブルース・ウィリス主演の「ダイハード4.0」
今回は登場しなかったダニエルの奥さん役はマリオン・コティヤールなんですって。
彼女の出演作は、最近見た「プロヴァンスの贈りもの」と「エコール」


という事で今回は
アホアホ・マヌケ・ドジ度・・・




もうちょいカーアクションで攻めてもいいんじゃないかとは思いますが・・・
●文末にブログランキングの宣伝を・・・・・・・・・・・
最近下位に低迷してるブログランキング・・・
気にしちゃいないが・・・上位が映画とは無関係の韓流系やYouTube系ブログばかりなので、
ちと悔しい・・・ので・・・、
この作品を見終わって「やっぱり、リュック・ベッソンの製作は面白い」と思ったあなたっ・・・

バナーにプチッとクリックおねがいしまーーす。
「人気ブログランキング(映画)」

韓流系やYouTube系は強いですね、、、livedoorのランキングが変わってから韓流系がダントツでした、、、
ひらりんさんはこの手は苦手ですか?
私は大好きです。でもせっかくのプジョーくんがあまり活躍してなかったのが残念でした。
署長は面白かったんですけどね!
私のブログTOPからリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
いつもTBありがとうございます。
確かに上位ランクがYouTube系ですね。
プチってしましたよ(笑)
もう4作目ですね、この映画も。。。
やっぱり1作目が一番おもしろいかな!
私は大好きなんですが、この作品はカーアクションが少なくて
ちょっとさみしくなっちゃいました。
主役2人ももう若くないのかな~、みたいな・・・。
おバカ署長は相変わらずだし、今回は息子くんたちも見れたのでまあまあ楽しめましたけどね^^