goo blog サービス終了のお知らせ 

★ひろのひとりごと3★

フリーマーケット、ボランティア、レトロゲーム、ポイ活など

ツイッター

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村 その他生活ブログへ
クリック頂けると励みになります(^o^)

誕生日【1年を振り返る】

2014年10月24日 19時00分07秒 | 独り言
まずこの1年が良かったかどうかと言うと「悪かった」

「自立支援医療費制度」のことを知って医療費負担が3割から1割になりました。
病院に通院をして16年目のことでした。
その間に誰も教えてくれませんでした。

「精神障害者手帳3級」を取得しました。
病院で診断書を5000円支払って書いてもらいました。
しかし、病院側の記入漏れという初歩的ミスがあり3ヶ月遅れての取得となりました。
市役所で理由を聞いてみたら病院の回答は「新しい病院へ引越しで忙しかった」とのこと。

病院の紹介状を書いてもらうのに1年かかりました。
新しい病院ができたら今まで断られていたのに簡単に書いてくれました。

転院した病院で色々と検査を受けました。
しかし、相変わらず病名がわからないと言われました。
精神科に通院をして17年が経っても私の病名はわからないとのこと。

自立支援の施設に行くことにしました。
コミュニケーションが苦手なので、色々な方と接して
コミュニケーション能力をつけようと頑張りましたが
スタッフの方に自分の思いがうまく伝わらず、段々と孤立してしまい
何をするにも気を使ってばかりで精神的に疲れてしまい行けなくなりました。
辞めますと言ったら引き止められることもなくあっさりとしていました。

色々なところで相談をしていくうちに「SST」はどうですかと言われました。
自分もまだよくわからないのですが、コミュニケーション能力を訓練するようなことみたいで
自立支援の施設でも取り入れている施設があるということで教えていただきました。
これには少し希望が持てました。

ボランティア活動は順調で去年のクリスマスには
心臓病の子どもたちのクリスマス会のお手伝いに参加をして
今年もボランティアのお誘いをいただきました。
保育所の方も17年目となり先日は運動会のお手伝いにも参加しました。
仕事は続かないけどボランティアは続いているので生きがいとなり助かっています。

フリーマーケットも今年で10年目となり今週も出店します。
10年も続いているけど友だちはできないんですよね。
そこがコミュニケーション能力不足なんですよね。

生活費も病名がわからないということで生活保護などの支援は受けられません。
親と自分の貯金でなんとかしのいでいます。

家での気分転換としてツイキャスを始めました。
コミュニケーション能力も少し付けられたらという思いもあります。
おかげさまで最近はコメントをよくいただいて励みになっております。

懸賞の応募も始めて5年くらいでしょうか。
月に1、2回くらいは当選していて楽しんでいます。

1日1日を頑張っているので来年はわからない状態です。
今の希望は、SSTを取り入れている自立支援の施設に入れてうまくいくかどうかです。
ここでコミュニケーション能力を高めて仕事復帰ができればと思っています。

最近は腎臓に激痛がきたり、尿酸値が高いと言われて体も少しガタがくる歳になったかなと。

来年もブログが書けたらいいですね。
今後ともよろしくお願い致します