goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

案の定・・・

2010年02月01日 | クロスステッチ
いったんやり始めたら、ほどほどに止めれる訳もなく…

何のせいかはわからないけども
昨日から頭痛と肩痛…

土曜のテニス中に首の筋を違えたからか
若干寒気もするので…風邪なのか…

…いや、まぁやっぱり×ステッチのせいかな(-_-;)

4日間でここまで刺しました

まずは『Before』


『After』


まずは…ここ

アロエだそうです

こちらはdill

華やかになりました

どちらもバックステッチや、フレンチノット等を残すのみです

とりあえず…
「のんびり、のんびり」と言い聞かせながら
放置にならない程度に刺していきます





放置中

2010年01月26日 | クロスステッチ
クローゼットに押し込んでいた、刺しかけのクロスステッチがあります
覚えてはいたんだけど…

一昨年の末から委託販売をするようになって
自宅用の作品にまでなかなか手が回らなくて…

ちびちびチクチクしていましたが…
さすがに今年中、それも絵柄的に初夏には額装して飾りたい
と言うことで

気合いを入れるためにUPすることにしました


「Herb Window Garden」

ハーブと様々な模様の陶器の鉢の組み合わせがおもしろく、爽やかな色合いでまとまった
かなり珍しい図案です

放置しすぎて…いつ刺し始めたのかも覚えてないのですが
たぶんポーラヴォーガンを完成させてからだと思うので
2008年の9月頃からかも

同じ年の11月からは委託販売用の作品にかかりっきりだったので
たぶん2カ月ぐらいで、ここまで刺したんだったと思うのよね

完成までの半分以上はできていると言うところでしょうか…

大き目な作品ですが、たぶん14ctなので大きくて刺しやすいです
(の割にすすんでないトコはスルーな感じで

やるぞ
と思ったからには、サクサクっと仕上げてしまいたいのですが…

実は前に根を詰めすぎて肩を壊していて…
今でも他のどの手芸よりも肩にきてしまうんです

始めちゃうといつの間にか2時間とか無の世界へ行ってしまって
後で整骨院に通わなきゃいけないことになってしまうので
今は一日、糸2本分づつぐらいでやめます

こないだ久しぶりにさしたのがここ


いや 花ではなく、その横の枠
白をグレーではさんだ3本のラインなのですが
このグレーのラインを刺しました

クロスステッチは何もないところから、いきなり絵柄が浮かんでくるところにはまっているのですが…まぁこういう地味な部分も意外と好きです

「無」になれるのよ無に(-ω-`)


又、遠くない日に進捗状況をUPできるように
さて、今日はどこを刺そうかな


クリスマス柄

2009年10月11日 | クロスステッチ


そう言えば、これが3つ目に始めて
一番最初に仕上がったものだったような…

カウントも大きいし、色数も少ないし
11月頃に始めて、クリスマスに飾るのに間に合ったのよ

もっとちゃんと額装したいんだけどね~


Snouwman at window (製作時期 2007年末)

長期戦 クロスステッチ

2009年10月05日 | クロスステッチ


このまったりな雰囲気に一目ぼれ

クロスステッチは…中学生の頃にちょこっとやって
なんだか楽しかった記憶がなかったのだけど
このネコちゃんに会いたくてチクチクがんばってみました

しかし…
説明書はほぼ英語やフランス語、これは初心者向けではないわな
細かな図案を見てたら目はチカチカしてくるし
針の運び方もわからず…糸は足りなくなるし…


そうこうしてるうちに
浮気しちゃいました

ヤフオクを見てたら、すっごいいい感じのを見つけてしまって
ネコちゃんもほったらかしのまま…

こっちも始めちゃったんです


ポーラ ヴォーガンの図案で
この色合いと『SINGER』のアンティークなミシンが

ところで、こちらはネコちゃんのようにアイ―ダ生地ではなくて
リネンでなんと2目づつのカウント

それでもなんとか慣れてきたので
窓のバラは少々アレンジ

そうこうしてるうちに先に始めたネコちゃんを追い越して
こちらの方が先に完成しちゃいました


ネコ(「Cats and Kittens - A Rest at Last!」DMC) 
製作期間 2007/9~2008/10

SINGER(ポーラヴォーガン図案 糸DMC)
製作期間 2007/12~2008/9