goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

ちょっと 進んだかね

2010年09月13日 | クロスステッチ


刺して ほどいて~ また刺して♪

いつものことですが又大量に間違えてました
これさえなければ間に合う気がするんだけどね…



あの暑さを耐えた?おかげか
この秋はホントに清々しい


そだね~

まだ30度越えてるんだけどね…


ななたんの目線の先には電線が…
鳥でもとまろうものなら ジャンプしちゃうんじゃないかと ちょっとハラハラ(*_*)




するわけないじゃん はぁ~

うん そだね
ちょっと書いてみただけだよ(でもホント頼むよ…)




↓↓ポチっとありがとうございます

人気ブログランキング






緊急事態

2010年09月09日 | クロスステッチ
義兄家族が引っ越すそうな Σ(゜Д゜*)!!

長い間土地探しをしていたのですが
今年に入って 場所も設計も決まり 建てているのは知っていたのですよ…

そして…
新築祝いには花のクロスステッチを額装して贈ろうと決めていたのですよ…


引っ越しは来月なそうな Σ(゜Д゜*)!!

いや まぁ それも聞いていたんだけどね… 
改めて 旦那からね 新築中の家を見てきた話を聞いたわけさ (もう なぜか小声)



やばい!
やばいよぅ (>_<)




あわてて、買いに行った

さぁ 刺すぞ! 刺すぞ! (←なんだかキケン)

…と、その前にぬりえ、ぬりえ(^^)


・・・ΣΣ(゜д゜lll)
まずい!
まずいよぅ!

ぬりえすら終わらない (゜д゜lll)どうしよぅ


とりあえず刺し始めた

 

3日間 精一杯刺してこんぐらい↑↑



間に合うのか? わたし




ちなみに我が家にはこのコ↓↓を頂いた (古い写真だけど)




いや、ななたんではなく ラッキーの方ね

信楽生まれなのでラッキー

普段は玄関でお出迎え



と、言うことで 「陽おりだまり」は当分「リミット オブ 新築祝い」に変わります

ここまで読んであきれた方も、チョコっとでも応援していただけたら
肩こりもひどくならずに頑張れるかもしれませんので、進捗状況をのぞきにきてやって下さいネ




↓↓ポチっとありがとうございます

人気ブログランキング


お名前をステッチ

2010年02月20日 | クロスステッチ
昨年好評だった、お名前のステッチ
久しぶりにオーダー頂きました


ストラップバージョン
よかった
ほぼ1年ぶりでもきちんと作れました


お名前面はこんな感じになってます

こちらは以前 双子ちゃんの出産祝いにオーダー頂いたもの


入園、入学、出産のちょっとしたお祝いにと喜んでもらえているようです

そう言えば…
もうそんな季節ではないですかΣ(o゜∀゜o)!!!

『オーダー賜ります』看板を出さねば


と言うことで、見本をチクチク

テープバージョン
袋物やなんやかんやに縫い付けて使用

縫い付ける際はちょっと面倒かもしれないけど
子供ってこういう自分のお名前もの大好き
「お母さんすごい!」って言われること間違いなし(^^)v


☆ 文字数・モチーフ数などにもよりますが
  ストラップは600円~
  テープは250円~でおつくりしています
  
申し訳ありませんが、こちらのブログからは受付ておりませんので
お近くの方で興味がございましたらプチハコさんまでお問い合わせをお願いいたします

「プチハコ」
大阪市東成区大今里3-5-5
 06-6977-1055
http://blog.goo.ne.jp/puchihako




追伸
上のテープにお心当たりの在るご訪問者様 (^^ゞ
又、時期はずれの頃に入園お祝いに、送る…もしくは手渡し(と言うことはお盆か?)するね


クロスステッチ 刺し方 (刺し始める前に)

2010年02月09日 | クロスステッチ
↑検索用な感じのタイトルです
すみません(-_-;)

「刺し方」なんて言えるほどのものは書けません
調べて得た知識だったり、自己流だったり、ぽよこ流「刺し方」はあるのですが…
「刺し方」をUPしていくにはちょっと準備が足りない感じで…

私も刺し始めた時にいろいろ検索して調べたのですが、これは書かれていなかった!って思うものを書いてみます
ちなみに、まずは布、糸ともに水通しをするところかららしいのですが
私はしたことがありません、なのでそのへんは書けません
(最後のアイロンでは取りきれない折りシワ等もあるので、やはり水通しはした方がよさそうですが

今回は
『クロスステッチやりたくなってキットを買ってみた
店員さんは「簡単にできますよ」って言うたのに…やっぱり難しいやんかぁ
な方向けに

クロスステッチなので、とにかく×××していけば良いのですが
実は糸と針を持つ前にやることが!!


それは…「ぬり絵」です
図案(チャート)の複製を用意して、目のチカチカしてくるような記号を塗り込んでいきます
(複製は制作中はやむ負えませんが、完成後は必ず破棄しなくてはいけません)



この時に、見分けやすさを優先するようにしています
なんとなく、出来上がり写真の色合いで塗りたくなってくるのですが、
×ステッチは似通った色を隣り合わせに配色してあることが多いです
紺と、濃い青、薄い青なんて組み合わせの場合、いっそ、青と赤と黄色で塗り分けるぐらいの方が見分けやすいです

最初からカラーチャートが入っているものもありますが
実はこのぬり絵作業も好きなんですよね…

ちなみに色鉛筆で塗るのは、あとで刺し終わった部分をチェックするために、マーカーで重ね塗りする場合もあるからです
あと…間違った時に消しゴムでなんとなく消してごまかせるから(*´ω`)ゝ 


次は糸の色分け…
これは…

この状態になっているキットをお勧めします!!(笑)

色分けされてない場合は…まずこの状態にする作業が必要です
糸のリストに色と本数が記載されています
似通った色はたいてい違う束に分けてくれていたりするので、一束づつほどいていきます
オーガナイザー(写真のように穴のあいた厚紙)はなくても大丈夫です、私はジッパー付きの袋に1色づつ入れておきます
初めて刺そうと思うぐらいの大きさだったら、これで対応できるはずですが
色の表示は「Light」→「Lt.」「Dark」→「Dk.」のように略されている場合も多いので注意です


布の端をぐるりとジグザグミシン(もしくは手縫いでかがる)
これはとにかくほつれ止めなので、ほつれにくい布などはそのまま刺しちゃうことも多いです


次は刺し始めの場所
どこから刺し始めてもいいのですが、チャートの真中から刺していく場合が多いと思います
たいていのチャートに真中とわかるように矢印がついていますし
布の方も4つ折りすると真中が割り出せます



こんな風に真中が空いてる場合は
真中を割り出しそこから目を数えて、顔から刺し始めました
真中は刺繍糸で十字に目印を付けておく場合も多いようですが、私は待ち針をブスッですましてしまいます

このキットは当時小学1年の次女用に買ったものです
簡単そうに見えて意外と難しいデザインでした

刺したがっていたのですが
目が飛びまくっているので、やり直しになることが多く、とうとうくじけ
結局、ほとんど全部私が刺しました

目が飛ぶと、一度糸の始末をしたらいいのか…
このままいっちゃうか…悩むトコだと思いますが
今回は、(刺し始める前に)編なので、その辺や、私がすごく悩んだ分数ステッチなんかは又の機会に(あるのか?)