いつも裄が足りず
身幅は大きいものばかり着ているので
マイサイズの着物を着るのは
「わくわくさん( *´艸`)」

こんな感じになりました
実は、いろいろと「残念さん(´・ω・`)」なのですが
着付けの多少の難があっても
それを補って余りある
この包容力!!
これがマイサイズ力ですかね
生地は丹後ちりめんです
重いです!
そしてやわらかい…
いつものかたもんより
やっぱり裾決めが難しくて
たぶん下前が少し落ちちゃったり
あちこちに妙な線ができたり
着付けとしては今回60点ぐらいのできでした
せっかくの一張羅なので
パールトーンをかけて
襦袢と帯、帯締め、帯揚げ、草履のお買得セットを
一揃い合わせて買っておきました
なのでかわいい襦袢も誂えです

この襦袢には衣文抜きも付いているので
今回いつもより多めに抜いております(笑)

帯は、この西陣の渦巻にしました
うっすらと更紗模様の織りだしの上に
ぐるぐる ぐるぐる
何かと合わせやすい帯でお気に入りです(*´▽`*)
ここからは、小声で…
実は、京都の催事でね
単衣を誂えることになりまして…
ちょっとね、このところの着物散財っぷりに
反省のような…
後悔の様な…
複雑な心持ちになっていたのですが
この誂えの着姿を
お友達が、今までで一番褒めてくれたので
やはり、マイサイズと言うのは
それだけの価値があるものかな(*'ω'*)と
気分持ち直し(´ω`*)楽しみに
採寸詳細は次週に決めることにしたので
マイサイズの確認のために
この着物を一度来てみておく必要があったのでした
身幅は大きいものばかり着ているので
マイサイズの着物を着るのは
「わくわくさん( *´艸`)」

こんな感じになりました
実は、いろいろと「残念さん(´・ω・`)」なのですが
着付けの多少の難があっても
それを補って余りある
この包容力!!
これがマイサイズ力ですかね
生地は丹後ちりめんです
重いです!
そしてやわらかい…
いつものかたもんより
やっぱり裾決めが難しくて
たぶん下前が少し落ちちゃったり
あちこちに妙な線ができたり
着付けとしては今回60点ぐらいのできでした
せっかくの一張羅なので
パールトーンをかけて
襦袢と帯、帯締め、帯揚げ、草履のお買得セットを
一揃い合わせて買っておきました
なのでかわいい襦袢も誂えです

この襦袢には衣文抜きも付いているので
今回いつもより多めに抜いております(笑)

帯は、この西陣の渦巻にしました
うっすらと更紗模様の織りだしの上に
ぐるぐる ぐるぐる
何かと合わせやすい帯でお気に入りです(*´▽`*)
ここからは、小声で…
実は、京都の催事でね
単衣を誂えることになりまして…
ちょっとね、このところの着物散財っぷりに
反省のような…
後悔の様な…
複雑な心持ちになっていたのですが
この誂えの着姿を
お友達が、今までで一番褒めてくれたので
やはり、マイサイズと言うのは
それだけの価値があるものかな(*'ω'*)と
気分持ち直し(´ω`*)楽しみに
採寸詳細は次週に決めることにしたので
マイサイズの確認のために
この着物を一度来てみておく必要があったのでした