goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

真田紐

2016年06月15日 | きものん
帯留をしたいから
三分紐が欲しくて、ずっと探していたんだけど

ロームシアターのお向かいで
「京に生きづく手しごと展」が行われており
実演販売で買ってきたのが



こちらの真田紐

茶道具で使われるアレです


なんとなくミサンガのような風合いなのですが
経糸と緯糸で織るんだそうな

世界最狭の織物でしょうねぇ(´゜д゜`)


帯留をする長さ(短め)で切ってもらったので
締めるには帯留がいる!!
ってので 前日に慌てて帯留作り

前から思っていた



フリマでゲットした
翡翠のブレスレット
時計をするようになってからは使わないので
ブツッと切って

さてどうするか…



今回はとりあえずついてた共珠で
リング状に編んどきました

そうそう、この紐
裏はグレーのリバーシブルなんです





華奢なので少し心もとないかな~と心配もあったのですが
初めて締めた三分紐&帯留バージョン(←クルクル回すトコが問題)
よく締まって全然大丈夫でした(*´▽`*)




もう一本買っとけばよかったな




角出しか銀座結びか

2016年06月14日 | きものん
通ってる着付け教室がしばらくお休みすることになって
前倒しで教えてもらった

銀座結び
…だったか角出しだったか…(^^ゞ



早速
ひげ紬で

これ…
難しい(´゜д゜`)

名古屋も袋もあんなに簡単だって思ったのに

帯枕いらないから
力抜けてそうで、簡単そうなイメージだった
銀座結びがこんなに難しいとは

バランスがね
感覚!!なの

感覚ったってね~~(-"-)


初めて結んでみて
う~ん(-"-)と思いながらも
この日も京都へ出かけました

モネ見てきました

帯枕ないから
不思議な感じ(・ω・)


結ぶ帯が柔らかかったり硬かったりで
雰囲気がガラっと変わるようなので
いろいろ練習しなきゃね

結び方覚えてるかなぁ(´・ω・`)・・・




お気づきかどうか…

いつぞやの縞大島→
裄を直してもらいました
やった つんつるてんじゃな~い\(^o^)/

半衿は江戸小紋の型紙で染めた大小あられ→
こないだの吉野格子にも合わせてます




やっぱり玄人よりな…(^^ゞ




春のお出かけ

2016年06月13日 | きものん

帯に合わせる(笑)紬もポチり済み(^^;



薔薇柄の一方付けの小紋
春っぽいでしょ(*´▽`*)


今頃(・ω・)って感じですが まぁまぁ




帯締めのはっきりしたピンクが浮いてるのが残念なので
お出掛け先で合いそうな紐を買いました


この春はこの組み合わせで


ロームシアター京都の
【菅野祐悟 きもの×京響 彩 コンサート】

西北の芸術文化センター
【及川浩治トリオ ”Bee(ビー)”コンサート】

都をどり

にお出かけ


なかでも
【きもの×京響 彩 コンサート】は
ドレスコードが着物!

元京都会館のロームシアターの客席が
着物で埋め尽くされた光景は圧巻!!

菅野祐悟氏の着物を意識したと言う
赤地に金彩の衣装もすごかったのですが(´ω`*)

ちなみに友達に誘ってもらったこのコンサート
菅野祐悟氏はその存在を漠然としか知らなかったのですが

山崎豊子が好きで不毛地帯は必至で(笑)見ていたので
あれをオケでやられては…(´Д`)

…普段は買わないDVDを買ってしまいました

迷って迷って、なぜか不毛地帯は入っていないものなのですが(^^ゞ
もう、2枚も買ってしまいそうな勢いでしたが…
踏みとどまりました

帯買ったばかりですからね(^^ゞ



単衣の襦袢に悪戦苦闘、やっとマシになった?


相良刺繍帯

2016年06月12日 | きものん
今年は年明けから

初詣に
長女の成人式に
次女の卒業式に
コンサートにと
着物はたくさん着たのですが

記事にする気力がないまんま

まぁ今さらなので
あれやこれやは機会があればと言うことで


今日は春に買った
リサイクルの相良刺繍の帯を披露

と、いいつつあまりいい画像がないのですが

こんな感じ



まぁ~( *´艸`)
なんど見てもかわいい


この刺繍



こんなに細かいんです

一個一個、プツプツ刺してあるんです!!

こりゃたまらん(*´ω`)


相良刺繍と汕頭は
最初に見知ったときから
一目ぼれ(/ω\)

またまた そんな渋い(地味な)ものをと言われるのですが

これ!こんな万華鏡柄はどうですか!
けっこうポップでしょ(*^▽^*)



相良刺繍帯、リサイクルで、たま~に見かけるのですが
微妙なトコに汚れがあったり
なんとも渋めだったり
フォーマル向きであったり
かなりの高値であったり

なかなか手に入れられずにいたのですが

いつも行くリサイクルきもの屋さんの
帰り道のもう一軒!な店で発見!

一度は買わずに帰ってきて
「寝て、起きても、やっぱりあの帯欲しい!!」
って翌朝一番に買いに走ったもの

帰り道にどっか寄ったのですが
袋のスキマからニマニマ帯を覗き込んでた記憶しかない(^^ゞ




つづく




今度の掘り出しもん

2016年06月11日 | きものん
こんな竹の持ち手のバッグを持ってお出かけ



持ち手部分が固いし
ささくれたら刺さるし
普段は買わないタイプなんだけど

着物には似合うな
買おうかなと思ってたら

近所のリサイクルショップで
200円でゲット(^^♪

荷物もたっぷり入って

うん、いい感じ(´ω`*)




羽織紐もゲット