今まで欲しい欲しいと思いながら
市販品に見かけたことのないハンコ
自分で作ってしまうことに
サンテグジュペリのとあるフレーズなのですが
長くてダイソーの消しゴムに収まらなかったので
今回は有名なあの台詞の方を

On ne voit bien qu'avec le coeur.
L'essentiel est invisible pour les yeux.
のつもりでしたが、何かをコピペしたので
行間が少し違ってるトコに…彫ったあと気付いた(´・ω・)まぁいいけど
「星の王子様」の狐の台詞
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ
かんじんなことは、目に見えないんだよ」

ぐるりと彫ってみた
と言ってもこの画像じゃぁ
彫ったトコわかんないだろうけど…
心で見てやってくださいな

2度彫りとフチを落として…

おっ (*≧∀≦*) 見れる! 見れる!
市販品に見かけたことのないハンコ
自分で作ってしまうことに
サンテグジュペリのとあるフレーズなのですが
長くてダイソーの消しゴムに収まらなかったので
今回は有名なあの台詞の方を

On ne voit bien qu'avec le coeur.
L'essentiel est invisible pour les yeux.
のつもりでしたが、何かをコピペしたので
行間が少し違ってるトコに…彫ったあと気付いた(´・ω・)まぁいいけど
「星の王子様」の狐の台詞
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ
かんじんなことは、目に見えないんだよ」

ぐるりと彫ってみた
と言ってもこの画像じゃぁ
彫ったトコわかんないだろうけど…
心で見てやってくださいな

2度彫りとフチを落として…

おっ (*≧∀≦*) 見れる! 見れる!
本日はこの時期恒例の「雨のフリマ」の日でした
そのお話は…順をおってまた後日と言うことで
取り扱い説明書の文字の仕上がりの方は…

この印刷を、
細かいので硬い方がいいかなと思い
たくさん残ってたセリアの方にトレース

一文字づつ彫ったとこ
やっぱり硬くて彫りにくい
しかも、想定外の厄介な漢字出現

(´・ω・`)
糸・後 の上のトコ… 反転時さっぱりわからん
だい~ぶ がんばったけど
この時点で仕上がりが想像つく感じ
これを2度彫り&余白を削って


(´・ω・)う~ん
読む気持ちがあれば なんとか読めるか…

細かいトコを仕上げて

このような取り扱い説明書に
漢字の難しさよりも
線の幅が不揃いで不格好ですが
まぁ、これが消しゴムはんこのアジってものでしょう
しかしなっかなか硬くて彫りにくかったので
ダイソーでも試してみたい気がしますが…
ここまで、実はなんと10時間もかかりました
もう肩と目の奥が痛いので
ダイソーは…
違うもので試してみました (*´∀`)ノ
そのお話は…順をおってまた後日と言うことで
取り扱い説明書の文字の仕上がりの方は…

この印刷を、
細かいので硬い方がいいかなと思い
たくさん残ってたセリアの方にトレース

一文字づつ彫ったとこ
やっぱり硬くて彫りにくい
しかも、想定外の厄介な漢字出現

(´・ω・`)
糸・後 の上のトコ… 反転時さっぱりわからん
だい~ぶ がんばったけど
この時点で仕上がりが想像つく感じ
これを2度彫り&余白を削って


(´・ω・)う~ん
読む気持ちがあれば なんとか読めるか…

細かいトコを仕上げて

このような取り扱い説明書に
漢字の難しさよりも
線の幅が不揃いで不格好ですが
まぁ、これが消しゴムはんこのアジってものでしょう
しかしなっかなか硬くて彫りにくかったので
ダイソーでも試してみたい気がしますが…
ここまで、実はなんと10時間もかかりました
もう肩と目の奥が痛いので
ダイソーは…
違うもので試してみました (*´∀`)ノ
とにかく彫りたい
細かいの彫りたい
ので、絵を描かずに取りかかれる
文字を彫ることも多いのですが
最初に彫ったものより
ちょっとだけ大きめに彫ってみました

ひらがなと漢字はやっぱり彫りにくい
棒が2本以上並んでて
縦にも通ってるやつ
ま・ほ・も・き・せ
反転時どんな字だったかわけわからんなるやつ
わ・れ・ね・そ
手書き程度の小さな文字に仕上げたいのですが
この柔らかすぎるかまぼこ状態ハンコ&今の技術では
このぐらいが読める文字のギリギリかなぁ
なんとか使えるものになってきたかも…
と言うことでフリマに並べることも意識して
これを彫ってみることに

ただプリントアウトしただけのようですが
伝えたい文言を削りに削って簡素にすることと
彫れそうな漢字にすることをがんばりました
保管の管・長持・面・使用
これは悩みましたが…
まぁ、ものは試し
彫ってみることに
(^o^)/次回
細かいの彫りたい
ので、絵を描かずに取りかかれる
文字を彫ることも多いのですが
最初に彫ったものより
ちょっとだけ大きめに彫ってみました

ひらがなと漢字はやっぱり彫りにくい
棒が2本以上並んでて
縦にも通ってるやつ
ま・ほ・も・き・せ
反転時どんな字だったかわけわからんなるやつ
わ・れ・ね・そ
手書き程度の小さな文字に仕上げたいのですが
この柔らかすぎるかまぼこ状態ハンコ&今の技術では
このぐらいが読める文字のギリギリかなぁ
なんとか使えるものになってきたかも…
と言うことでフリマに並べることも意識して
これを彫ってみることに

ただプリントアウトしただけのようですが
伝えたい文言を削りに削って簡素にすることと
彫れそうな漢字にすることをがんばりました
保管の管・長持・面・使用
これは悩みましたが…
まぁ、ものは試し
彫ってみることに
(^o^)/次回

これらは今やほんの一部
どんどん落書きして
増え続けていく…
下手な落書き&彫り上がりをUPするのは
後で見たらかな~り削除したくなると思われますが…
まっ、記録してくのも楽しい気がするので
まずは…

見ました&OK!はんこ
理由あって20ミリと27ミリの小さな丸い形枠を基本にしているのですが
小さい方
細かいものをよく彫れた!
なかなかの出来だ!
と自画自賛ののち寝て起きてきたら
なんか変(´・ω・`)?
あっ、ヒゲがない!!
これ、ネコなんです
彫り落としではなく、書き忘れ
う~~ん ま ネコに見えなくはない
「みました」はんこは、説明しないとわからないでしょうが
ウインク(^_-)-☆な感じで


まずはラッピングタグに使えるようなものをイメージ
ほんとに始めた時に彫ったもの
3週間ほどしかたってない今ですら
「あぁ~(ノ∀`)」と思う箇所が…

で、いつものように
散々細かい(応用編)を試したあと基本編な感じを…
絵を描くのも楽しいし
彫るのも楽しい
できたはんこで遊ぶのも楽しい
もっと思うものが描けて、彫れたらいいのになぁ