goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

団子より花…でもいいかもね

2011年08月17日 | カメラ遊び
荷造りが膨大すぎて…
帰省寸前はいつも現実逃避

最近は「もう めんどくさ~い…」とか言い始める始末
望遠鏡をどうやって詰め込むかとか考えなけりゃそんなことにはならないんだろうけどね(-_-;)

で、毎度毎度直前にバタバタ詰め込んで
出発したとたんに
あのSAであれ食べなきゃ♪ってわくわくモード

徳島自動車道の吉野川ハイウェイオアシスでは鳴門金時ポテトが待っている…

はずだったんだけど
行きは早朝、帰りは深夜…

お店があいてな~~い(TωT)


でも今年はいいもの見つけた



せせらぎゾーンの これは睡蓮?

丸ボケがいっぱ~~いo(≧▽≦)o




これは けいとう?


このせせらぎゾーンにはメダカみたいなんや
アメンボ、トンボ、カエル、ザリガニなんかもいてて
見ててあきないよ




↓↓ポチっと応援ありがとうございます


満開の時期にはカメラ忘れて撮りそこねた

2011年07月28日 | カメラ遊び
そう言えば…
花を撮りに中之島に行ったんだよね


NE3+エルマー トリミング

この色は見たままには表現されにくい色だよね~
と何気に撮った画像を、その場で見てびっくり(*_*)

ええっ? 今あたしこの花撮ったんだよね… (・ω・)ノ
これ、これ??

ってパターンです

ベルベット(ビロード)かと思ったぁ…
言いすぎ? でもないよね^m^




これも、白なんかとんじゃうんだよ
って適当に撮った1枚

なんせ ボケ感に萌え~~o(≧▽≦)o


エルマーで花を撮るのは楽しいなぁ




あのコの後ろ姿も ^m^




↓↓ポチっと応援ありがとうございます


花火の木

2011年07月27日 | カメラ遊び
昨年調べた花火撮影のコツは場所選び!
なるほどね、その通りだゎ

急に思いついて花火が始まってから出かけたんじゃ…


NEX3+18~55レンズ  6"  F10  ISO200

こんなトコしか空いてないわな(^^ゞ

実際に見るぶんにはこれよりは目線が高いので
手前の木ももう少し気にはならなかったけど

撮影は無理だわなぁ


6"  F10  ISO200

ヤシの木~ ^m^


1/3  F5  ISO200

煙の木~ ^m^



1.3"  F6.3  ISO200

これが今回のベストかなぁ…


最近、星野写真はその辺にカメラを置いて
敷いたタオルで角度を調整して撮っていたので
久しぶりに三脚を持ちだした
のに!

隣でiPhonで撮っていた人の画像の方がキレイだったと長女に言われた(TωT)



8"  F8  ISO200

多重露光風!!

iPhonでこんなことできんやろ!!
できても誰もせんて(^^ゞ

なるほど…
最初は焦って遮光し…あとは時間が余りすぎた感じがよく出てるね(笑)


しかし上達のじょの字もないね→昨年の奉納花火




↓↓ポチっと応援ありがとうございます


どんどこ船

2011年07月26日 | カメラ遊び
昨日 あんの暑い中でも、
外でお昼たべよう!! おー!!
って中の島のバラ園まで散策

着いたとたんに なんか手漕ぎ船が…Σ(゜Д゜*)!!
そう言えば天神祭だ!
お弁当そっちのけで Σp[【◎】]ω・*)パシャパシャ


NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ

近くの道真公を祀った神社の船渡御かなぁと思ったので
調べてみたけどわからない(-"-)

提灯の「木場」を頼りに調べてみると…

なんとなんとΣ(゜Д゜*)!!
これは「どんどこ船」と言って
江戸時代後期、北前船の荷の積み下ろしをしていた
伝馬船と言われる小さな木の船が木場と言うころに積まれていて
その船を当時の若衆たちが借りて
天神祭を見物に行ったのが始まりと言われているんだそうな


28丁の櫂は場所によって長さがことなり
艫(とも=船尾)が一番短く漕ぐのも難しく
舳先(へさき=船首)が一番長いそう



NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ


こちらは掛け声が若い(*^^)

大人の「若中(わかなか)」に対して
こども達は「小若(こわか)」と呼ばれるらしい

危険がないでもなさそうな船の神事に
こども達も参加していることが
まさに真剣勝負! かっこいいねぇ


神出鬼没らしいでんでこ船を
偶然にもなにわ橋通過を見ることができたなんて
ご利益がありそう

平日なので家でダラダラすごすつもりが
急に花火も見に行く元気がでてきたよヾ(^▽^)ノ


そう言えば…
夜の大川では手を振る酔っ払いの乗った船しか見たことなかった






↓↓ポチっと応援ありがとうございます


油揚げor鰹節?

2011年07月14日 | カメラ遊び
小説「阪急電車」の西宮北口のエピソード

ビルの上の鳥居

上阪した時にわたしもわりとびっくりした
高速道路上から目にとまることが多いけど

エルマー持ってぶらぶらしてたら
家の近所でも見つけた



阪急電車では鳥居の話しかなったけど
実はこのセットで見かけることが多い

邸内社とか屋敷神とかって言って
商売繁盛祈願の気持ちの入りっぷり!だと教えてもらっていた
お稲荷さんが一番人気らしい


我が家の屋上には…



わたしね 私を祀りなさい



そして鰹節を供えなさい さぁ はやく


やだね! 絶対!!




↓↓お供え替わりにポチっといただけると喜びます