goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

お庭ができるかな(*≧m≦*)…その2

2012年07月23日 | お庭をつくった
いや~~(-"-)

何でも思うより大変なもんなんだねぇ
一瞬でも、自分でやろうと妄想していた自分が すごいわ(-"-)ウン


さて、こうなる↓はずの「秘密の花園」



同じアーチにするにしても
もっと簡単にコンテナを両側に置くタイプもあるのだけれども

・設置地面に2方向に向かってのけっこうな傾斜がある
・コンテナ置きタイプでは内寸が広いものを探せなかった

よって、ここはコンクリをハツッてレンガを敷くことに決定
(実は引っ越してもいない5年前、ここをくぐった瞬間から決定していた わたしの中でね)


で、簡単にハツる ハツるって言ってるけど…
この作業を想像できてなくって

カッターでガァーって切って
でっかいドリルでガガダダッて砕いていくって知ったんだけど

想像してた音は切ってた時の音程度
それでも大きな音だったんだけど

ガガダダッは

やばい やばすぎた  Σ(゜▼゜;lll)

まわり、マンションだらけなトコなんで
心の中でスマン(=人=)と


粉じんもこんなに飛び散るんだぁって知ったんだけど
これは切るトコに掃除機みたいなん付けてて
ほとんど舞い散らず…スゴイ


そんな、こんなな大変な作業をしていただいて
まずはハツリが終了♪



右がガス管
左が雨どいの配管
びよ~んて真中に通ってるのはインターホンの配線

角は「ここは絶対!丸がいいの~~」だし

すっごい大変そうで
たぶん3時間以上かかっていました

すっごく暑い日の 炎天下での作業

見積もりの時には「ひぃ~~(-"-)高い」って思った金額も
納得(TωT) ホンッとに大変(TωT)



で、いよいよアレの登場




置いてみた
画像はもういい感じになってるけど

そもそも傾斜はあるは、
その辺まで基礎なことが判明で、アンカーの方が長くて切りながら調整するは、
ななたんは散歩に行っちゃうは…


「よし これで固定してみるか」
って ぱぱっといい感じにしてしまえるのが
Kさん すごすぎる!!


若干左よりに見えるのは私の希望ですので(*^ー゜)b



ではでは

ビフォー( ̄m ̄〃)



アフターo(≧▽≦)o





イメージ( ̄m ̄〃)



かんせ~いo(≧▽≦)o




いやぁ~~ん 完璧(≧ω≦)b



(刃が入らないから)難しいと言われていて
イメージ図から4割がた引いて考えていた この部分も…



(*゜▽゜*)

あの~~
イメージ図以上にぴったりなんですけど…


横になる右からは500  
前の部分の左からは400 で
なだらかに合わせた感じで丸くして下さいって言った


すごいね~~o(≧▽≦)o
職人技って言うか これはもう神業!!


直線をつなげたようなカーブになるか
残す方の地面になんらかの影響がでるかと思ってたよ


「秘密の花園」シャキーン作戦 成功o(≧▽≦)o




向こうにパキーンも写ってるね


お庭ができるかな(*≧m≦*)…その1

2012年07月22日 | お庭をつくった
さて
頼んだ工事は水曜から日曜にかけての予定でした

朝早くに来てくれた職人さん(Kさん)と
例のイメージ図を見せて打ち合わせ
さぁさぁ シャキーン パキーンとしておくれ(*≧m≦*)


ところが
もうねぇ 次々と問題だらけ!!

まずコンクリをカッターで切ってハツッてもらうんだけど
「曲線は難しい」
とのこと 

いや、難しいってことは一応元請けさんとの打ち合わせの時に聞いていたので
直線つなぎでも可能な限り丸く見える感じにしてもらうように
『丸がいいの~~(TωT)』と初っ端から駄々をこねる


で、その後のハツリの音に
びっくらたまげる! Σ(゜▼゜;lll)んだけど…


どの問題もさておき、今回の一番の大事件は二日目に起きた

みんなが(と言っても私とKさんの二人だけど)外にいるので
外が気になって仕方がない ななたん



勝手に散歩に行っちゃったΣ(・ω・ノ)ノ!w


アーチを運んだ後に、そのまま、あーでもないこーでもないってやっていたので
網戸を閉め忘れてしまったの (」。≧□≦)」< バカ バカ バカ


「あれっ ねこちゃん… あっち行ったよ 大丈夫?」
と気付いてくれた Kさん

・・・のおかげで
ビビって すぐに帰ってきたトコを無事捕獲




ビビってなんかないわよ


すぐに作業中はトイレに閉じ込め!!

ふぅ~~ぅ よかったよぅ(-"-)



目が合ったと言うKさんに
「ちょこっと行ってくるにゃ」 =①。①=
って言ってたらしい


猫語のわかる人でよかったよ~~(つω・。)カンシャ




次はあっちに行ってみるか…


やめてね やめてね(TωT)



怖がりなのにねぇ


みちばたえん

2012年07月15日 | お庭をつくった
あつい~~(*_*)

暑すぎて… 
鍋焼きうどんにキムチめっちゃのせ
ってな、ガマン大会晩ご飯を始めちゃったぽよこ家ですが…


こちらの「みちばたえん」の話
いろんなことを書きとめたので だいぶ長くなります





このように?ウッドフェンスを作る予定



低予算で、それなりに見栄えよくと思ったら
HCとかのラティスかなぁ

900×1800サイズを横長に2枚な感じで

近所の○ーナンで
ラティス 1780円 × 2
柱 1500サイズ 880円 × 3
その他金具もろもろで 
ラティスフェンスをDIYでいくなら1万円ちょい


でもねぇ 
最初に 業者さんといろいろ話して
絵のような横張りのイメージが出来ていて

そうなると費用は倍々?なので (-"-)ん~~と 悩んだんだけど

ここはシックに横張りウッドフェンスに決定!



で、次は どの辺まで業者さんにお願いするかで…

一瞬グイ~~ンって自分でやるか…と妄想し始めていましたが
なんとか現実世界に戻って


まず地面がコンクリ&アクリストーン(たぶん)なので
ハツリはやってもらわないと ケガするね(-ω- )マチガイナイ

柱の基礎は…
ブログめぐりしてると女子でもDIYしてる人もいて
できるかどうかギリギリまで悩んだんだけど


結局
「塗ります! 
あっいや(費用を)ケチってるとかじゃなくて
塗るぐらいは やりたいんです(TωT)
あっ、横板を張るのもやってみたいな~~ 」

とお伝えする


防腐剤を塗るのと
横板を張るトコだけ 自分でやることに
これだけで全部やってもらうのと43,000円+諸費用+消費税!も違うの

塗るぐらいは! 横板張りもきっとどうにかなるはず!(^^ゞ



で、塗ることになったので
こんどは 防腐剤と色選びに迷ってHC巡りをしたんだけど

まずはどこのブログでも書かれている キシラデコールを購入予定

。。。と思ってたんだけど 高いんだよな…(-"-)
色も ウォルナットとバリサンダで迷う…


そんな時によいHPを見つけた↓
木材と塗料の耐久レース

いやほんとに「オトナの夏休みの自由研究」いいねぇ(*^ー゜)b

じ~~っくり見させてもらって。。。

アサヒペンのウッドガードを探しに(っゝω・)っ


ところが(*_*)! 巡っても巡ってもどこにも売っていない(TωT)
あるのは ○ーナンのPBでアサヒペンと作ったって塗料

キシラデコール 3.7?L 9,300円ぐらい
○ーナンのPB塗料 3L 3,880円


(-"-) んん~~ (-"-) んん~~

3,880円の方を持ってレジへ

迷っていた2色もこっちならウォルナットしかないし
いいんだぁ(*^^)ナンセヤスイ


さっそく業者さんに持ってきてもらった
ひのきの柱を塗ってみることに

そうそう、「よく混ぜろ」ってどこかのブログで読んだな~と
シェイク & シェイク ♪


ボーーン


爆発したΣ(゜Д゜*)

フタを開けていたらそのフタが
けったいな音とともに1メートル近く飛んでったΣΣ(゜д゜lll)


音にはびっくりしたものの
顔とかは近付けてなかったんで衝撃とかは大丈夫だったんだけど…

そのフタからね塗料が飛び散ってね…

悲惨・・・

全部私にかかりました(TωT)


顔も腕も足も 小さな 点 点 だらけ
ウォルナットは 「ほくろ色」 だったんですよ

肌についた小さな点々は最近増えてきた小さなホクロと見分けがつきません

乾いた点々は洗っても簡単には落ちません

はがすと言うか、こすり取ると言うか…
必死に取ろうとこすってるのがホントのホクロだったり(TωT)


え~~と
「塗料はフタを開けてから混ぜましょう!!」

と言いつつ まだ プチシェイクで使ってる
学習しない人なのですがね…(^^ゞ



そんなこんなで
「ほくろ色」を3度塗りしたのがこんな感じ




耐久性は知らないけど
塗る分には 臭いもそんなにひどくないし
のびもいいので 
まぁ いいのではないかと




やっぱりサンダー作業とか頼んで良かったよ


「秘密の花園」

2012年07月11日 | お庭をつくった
(-ω- )あぁ…

雨で(前のトコの作業が)遅れたりでね
今週中には シャキーン とも パキーン ともならないことに(-"-)シカタガナイ


部屋を占領し続けてるアレらは

↓ここにシャキーン!




↓ここにパキーン!




ってなるんです(*^ー゜)b

そう、組み立てていたのは ドームではなくアーチ!


うちには庭なんてないのにさ
薔薇なんて育てたこともないのにさ

ローズアーチを買っちゃったわけですよ


こっちは


こんな感じに
名付けて「秘密の花園」

ん? めっちゃ道路沿いのオープンな場所ですが なにか?


あっちは


こんな感じに
こちらは「ノスタルジック ガーデン」
つまり「田舎のみちばたな感じ」


昨年から「有川浩」を読み続けた結果…
   ホームシックなんです あたし

思いつきで買っちゃう鉢植えを枯らし続け
丈夫とウワサの買ったばかりのモッコウバラをも枯らしかけた瞬間

ほっといても季節のモンが生えてくる庭が欲しい。。。(-ω- )
スイッチがはいっちゃったんです


長年、思い続けていたのは「みちばたえん」側だけだったんだけど
ディノスの通販カタログ「ガーデンエクステリア大辞典」買ってきて
パラパラめくった瞬間
「秘密の花園」の方が先に決まったのでした


下の部屋のジャマさ加減もだけど
薔薇は~薔薇は~♪
の歌を迷惑がられている日々ですが

18日からいよいよバリバリが始まります(っゝω・)っ




薔薇が咲いた♪バージョンもあり


天文ドーム (o゜∀゜o)?

2012年07月04日 | お庭をつくった
お~い まだなのか (-ω- )チョット気ニナルジャナイカ

と、大したことでもないのに
お待たせしてるのはわかってはいるんですが


いや、待ってるのは私もなんです

てか、業者さんに初連絡をとったのは1ヶ月も前のこと
すぐに来てくれてイメージをお伝えして

で!施主支給のアレらはその時すぐにネットで注文したわけですよ
いまどきってすごいね
3~5日ぐらいで届いたんで、それからずっと下の部屋はあの状態


数回のメールにて
施工依頼内容&見積もりと、こちらの予算のすり合わせを行い
やっとだいたい決まったので




出してみましたよ (*゜▽゜*)ワクワク

なんだと思いますか(*´ω`)?

「天文ドーム」(o゜∀゜o)ノ ?




ほらやっぱり「ドーム」(o゜∀゜o)??


組み立ては簡単(*^^)v でも デカイ!
狭い部屋の中ではパーツを指定の位置に持ってくるのが意外と大変




ほら車と比べても… こんなにデカイ!

次女がナットを締めてくれてます
また うまいんだな これが (*^ー゜)b グッジ~ョブ!





部屋におさまらないんじゃないか(^^ゞと思いましたが
どうにか全容が!!

写真を撮るスペースがなかったのでクローゼットの中から Σp[【◎】]ω・*)



さて、なんでしょう (^▽^)ノ


あ~~っ それ買っちゃたんだぁ .+゜*。:゜+(*´ 艸`*).+゜*。:゜+.イイネェ
ってもうわかった方も

ん? ドームの基礎か?な方も


これは 今回の構想においては まだ本来の姿ではないので
もうしばらくお待ち下さい


来週中には シャキーン パキーン ってなってるはずなので(*^ー゜)b



じゃまね





ちなみにここは旦那部屋