goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

シンボルツリーを決める話

2013年02月20日 | お庭をつくった
庭を作ったからには木を植えたい

思っていたのは

・花が咲いて実がなるものがいいなぁ
・季節感があるのがいいかなぁ
・葉っぱが散り乱れてマメな掃除が必要なのはヤダ
・変な虫がくるとやだなぁ


第一候補の「ぐみの木」に
昨年の夏、ダメ出しがでてからも
ずっと何にしようか探し続けていた

「ぐみ」と同じものかはわからないけれども
ウチの故郷では「しゃせぶ」と言っていて
小さな頃にとにかく食べまくった

お盆の帰省時にはもう遅いんだよなぁ
庭に植えれば食べれると思ったのになぁ(-"-) 


次候補は「ゆすらうめ」
これは野山で見つけるおやつの中で別格だった
食べたい(*´ 艸`*)


う~~ん ところが
これも「ぐみの木」に指摘された問題点と同じ要素が…

樹形がねぇ 横張りなんだよね~

この狭い空間に植えるには、どうやら
・コンパクトにおさまる
ってのが第一条件のよう…

あとは、せっかく自分が選ぶんだから
・近所では見ることができない
って要素も大事

ジューンベリー
その他のベリー系
カラント類
フェイジョア
きんかん
オリーブ
ユーカリ





う~~ん う~ん(-"-)
決められない


ある日生協のカタログの苗のページに
シュッと上に伸びてる「天の川」と言う桜を見つけた

「竹箒を逆さまに立てたような樹形に育つので
狭い場所でも植えることができます」

おおっ これだ! (`・ω・´)ノシ

決まった!

と思ったものの
・桜にくるあの虫が苦手(-"-)
・近所でめっちゃ見ることができるやん!
この2点が引っ掛かりもう少し様子を見ることに



お正月に帰省した際も木が気になる 
動物園でも木が気になる
写真を見せてもらっても木が気になる

実家の近所の花の名所が満開の時に
父が撮ったと言う写真を見せてもらった

(*゜▽゜*)うわ~~お

その場所にこんな満開の時に行った記憶はないが
すごく懐かしい気分になる花だった
この花がいい

アングルにこだわった話とかをかいくぐって
木の名前や情報を聞き出した

その画像があれば良かったんだけど
探してみると誰かがYouTyubeにUPしてくれていた



調べてみると
まさに箒立ちに改良された品種があるらしい

よし 決まった!



植えた!(笑)




つづくよ


2週間ほど前…

2013年02月18日 | お庭をつくった
なんだ 

なんなんだよ '`(・ω・´#)ァ?



こんなことしやがるのは
どこのどいつだい


やっと芽が出て喜んでた球根が
ゴボっとほじくりかえされていた (TωT)


(-"-)???

とりあえず一刻も早く埋め戻す


痕跡はなにもなかったけど
根っこが広範囲に散らばっていた

根っこが…
大事な大事な 根っこが…(-ω- )アア




こっちは伸びすぎて 品がなくなってるけど
これらはヒヤシンスの球根

いろんな種類の球根が50球入って 580円ぐらいで生協で買った
すごくお買い得なセットだったと喜んだけど
50球…って、どこにどう埋めたらいいかわからなかったので
確実に埋めるタイミングを逃した

結局、もうどうにもこうにも土の中に埋めただけ
芽がでてこないともうどこに何を埋めたかわからないσ(^◇^;)


ヒヤシンスはいくつか室内で咲かせたかったので
全部埋めないでおいておいたものをやっと水につけてあげた



すぐに根がでた Σ(o゜∀゜o)!!!


*+::;;;+*+;;;::+*+::;;;+*+;;;::+*+::;;;+*

この球根セット 
コロボックルが遊びにくるような花壇ってコピーだった

きたのか?(-"-)




ちょっと怖かったよ


薔薇を植える話

2013年02月06日 | お庭をつくった
夏に注文したペッシュボンボンは12月に届いた



枯れるかもしれないもんの値段としては私的感覚のおよそ倍!
一目惚れしたんだからソコは仕方ないんだけど
とりあえず、見るからにいいもんであって欲しい

と言っても 素人なので…
見たところで、いいのかどうなんかなんて全くわかんなかった(*´ω`)ゝ

注文した後で、
この夏に育てられた方のブログめぐりをしてて
~枝が硬いので誘引が大変 アーチにはむかないかも~
なんて体験談を読んでいたので
まず、この太いシュートにびびるΣΣ(゜д゜lll)


注意書きが同封されていた

「お届けした苗は「2年生大苗」です。
株がまだ若く~~少なくとも春の開花後までは植え替えや地植えにせずに
お届けした鉢のまま育てて下さい。」

困った(-ω- )


まぁ完全に忘れてて水枯れさせてしまうことも多いけど
ちゃんと世話をしてるつもりでもしても加減がわからず枯らしてしまうのに!!

う~ん 一週間考えたけども…
迷いはない!

地植えする!!
私の場合は鉢のままのほうが枯らす!

と言うことで
ちょっといいお値段したにもかかわらず
「枯れ補償」も放棄して地植えすることに(`・ω・´)ノ


しかし…実際に植えこもうとして…向きと位置に悩む





だいぶ偏った形だったので
こっち向きがいいか、やっぱこっちか…

ぐるぐる ぐるぐる

なんせ、どう言う形になっていくのかわかんないからいろいろ想像して

ぐるぐる ぐるぐる

まぁ、どうせわかんないから
とりあえず植えてみようと鉢からだしたら
土は ぱらぱらぱら~と落ちて根っこがむき出しに

ん? 薔薇の土ってこんなもんなのか?(゜д゜lll)

薔薇の土とか(マイブーム去っていたので)買ってなかったので
いつものようにバーク堆肥と鹿沼で柔らかくしただけなんだけど
これじゃヤバイかなぁ

鉢の形でそのままゴポッて植えるつもりだった穴に
細いゴボウのようなゴツイ根っこはなかなか納まってくれず
もう、どうにかこうにか埋め込むだけで精いっぱい

向き?(・ω・ )

フッ 根っこが勝手に決めました(-ω- )


水決めをしてるとね~
空気がゴボゴボ出てきてましたよ
これやっておかないとあの細ゴボウのまわりは空洞だらけだろうねぇ
(細ゴボウの画像は撮ってる余裕はありませんでした)


こんな無茶なお家にくることになったこのコは不憫だなぁと思いつつ
薔薇根性で乗りきってほしいなあ
と祈り(・人・)ながら眺めてましたが

芽はますます艶々としてきて
この場所でこの土でも機嫌は悪くなさそう(*^_^*)一安心


と思っていたら



芽が動いてきてしまった(1/26の様子 このあとすごく寒い日があった)
冬の今の時期は まだじっとしておいて欲しいトコロ(-"-)ラシイ

この芽をどうするか…いろいろなブログを巡ってみる

この時期に動きだしてしまった芽にはあんまり花は咲かないから芽かきをする(芽を取る)とか(TωT)

植え替えた今の時期に大事なのは根なんだから、
この葉っぱが光合成してくれて根が育ってくれるんだからいいじゃないか(≧ω≦)bとか

いろんな意見や育て方があるようで調べてるうちに…



ああ もう伸びたいのね(≧ω≦)

先日や今日みたいにまだまだ氷が張るほどに寒い日があるから…



その繊細な様子では心配だけど
成長を素直に喜んで見守っておくよ(≧ω≦)




新芽も混合色なんだね


薔薇を注文するお話

2013年01月31日 | お庭をつくった
一目惚れした薔薇は
その名も素敵な

「ペッシュ・ボンボン」
“桃のお菓子”と訳されている

半つる性(SCL) 2mぐらいに成長し
アプリコット~ピンクのカップ咲き
フランスのデルバールブランド



このタグの写真はあんまりそうは見えないけど
ほんとに“桃のお菓子”って名前がぴったりのかわいい姿


このコに会いたい (゜∀゜*)

よし!決まったぞ!


次はどこで購入するか…なんだけど

迷ってるウチに秋の予約苗の締め切りがちょうど終わってしまっていて
ネットでいくつか考えていた薔薇専門の園芸店はのきなみアウト

そもそも2009年の発表のこのコは2012年の時点で
ネットですら扱ってるトコがなかなかない(TωT)
そのへんのHCや園芸店でなんて
「はぁ デルバールねぇ・・・」って


買えな~い 。゜゜(」。≧□≦)」 会えな~い



庭を施行してくれた植木やさんに教えてもらった
池田市の花屋さんに電話で聞いてみた
(ここは朝早くから行列ができてOPENを待ってるほどの人気だとか…)

でもどうやらフランス娘は扱ってない様子

「○○さんなら種類も多いし置いてるかもね~」

と近畿圏の別の園芸店を紹介してもらい

「あの~○○さんに教えてもらったんですが
そちらでペッシュ・ボンボン扱って(るような気がし)ますか?」

と妙な電話をかける
どこもたくさんの種類を扱っているわけで
ひとつひとつの名前なんて覚えてないものねぇ

そこでも、○○さんなら~と教えてもらい・・・

すっかりペッシュ・ボンボン難民ですよ


で、何件目かで
「あ~ ペッシュ・ボンボンね~ なんせ(敷地が)広いので
あるかどうか見に行ってお返事できるのが遅くなりますがいいですか?」

って やっと知ってる人がいたぁo(≧▽≦)o
あ、いや、扱ってるところがあったぁ(≧ω≦)ウレシヤ

いろいろやりとりしてわかったのが ここは
なんと秋苗の予約でなく、すぐに買うこともできる品揃えなんだそう・・・

この話夏の真っ盛りの時期
い、いや 秋でいい(*_*) 秋じゃないと困る(*_*)


と言う成り行きで たまたま出会ったのが

まつおえんげい さん



京都・洛西にある
(後で知ったんだけど)ロザリアンの間ではかなり有名なお店でした


やっと買うことができましたo(≧▽≦)oやったぁ~




まだ続くよ


薔薇を決めるお話

2013年01月30日 | お庭をつくった
書こう書こうと思いながらまったく触れることなく
年を越してしまった

「秘密の花園」の薔薇選びの話

やっと書くよ~ (*´ω`)
長いよ~ (*´ω`)ゝ 

アーチと言えば! やっぱピエール様!
(以前クロスステッチしてプレゼントしたあの薔薇ね→

可憐な花といい
咲き誇るボリュームといい
アーチっぷりといい

はい! 決定!

・・・って勢いではあったんだけど
それだけで決めちゃいけない気がして

本屋さんで立ち読みした ・・・のが間違い

どうやら薔薇選び・・・混迷しそう(-ω- )


初心者向きって言われてるつる性の薔薇を地に植えて
伸びてくるつるをアーチに添わしていくと
まぁどうにかなるだろう

って超楽天的な思考で先にアーチを設置してから
 
改めて調べてみると
初心者向きで病気に強くてアーチ向きの薔薇の品種は
・・・(-ω- )あ、ありすぎる 

しかも見てしまうと、どの花もどの特徴も捨てがたい雰囲気


立ち読みした本に
「アーチにするったって狭い庭では
大きくなるつる性の薔薇ではそのうちもてあますよ
半つる性のシュラブぐらいがいいんじゃないか」って書いてあって

なるほど~
うちは狭いことこのうえないしシュラブにしよう(≧ω≦)b


で、シュラブってなんだっ(-ω- ) ?


薔薇の歴史・系統のお勉強からですよ
今頃ですよ


ピエール様こと
ピエール・ドゥ・ロンサールは
つるバラ(CL)2.5~3.5mに成長し
カップ咲きの白桃色の花で一季咲き
フランスのメイアンブランド


ん? そうかぁ
一季咲きなのかぁ

花の時期が終わったら関心なくなくなりそう
やっぱ返り咲きを期待しないと
手入れも続かないよなぁ…

急に不安に (-ω- )


で、あっちこっちネットを徘徊したり
「趣味の園芸」バックナンバーを読みあさったりして
(↑「Dearロザリアン」がおもしろい(≧ω≦)b)


なんとなく見えてきた(*^ー゜)b

大事なのはやっぱ!だ

・初心者向き 
・つる性、もしくは半つる性
って条件に加え

・ピンク系で変化のある色合いの花
・剣弁高芯、もしくはカップ咲き
・四季咲き、返り咲き
・目につくトコに花が咲くように仕立てやすい
・たくさん咲く
・いい香りのんがいい

だいぶ絞れました
しかし、この条件でもあてはまるものは多く
まだまだ果てし無い旅は続く・・・かと思われたのですが

なんと決まりました!!


ある日、「あっ このコがいい!!」
ってコに出会っちゃったのです

一目惚れです(*≧m≦*)


そのコは・・・
実は、今もうすでに養子に来てもらっているのですが

ここからの話もまだまだ長いのよ~~
なので続きは次回に (`・ω・´)ノ


 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜


最近家人が外に出るとにしつこく追いかけてくる ななたん



でも、一日の大半はここ(コタツ)で寝てるだけ

ゆえに写真も撮れない
(たまには登場させようと↑暗い中苦労して撮ってみたけども… (-ω- ) ?)




剣弁高芯ってなによって感じだよね