goo blog サービス終了のお知らせ 

Maki's Room

ラスティック ジャンク チープシック& 
キッチュ  ミックススタイルのインテリア

今日のワイン

2004-12-24 21:45:31 | WINE(DAILY)
早々と我が家のクリスマスは終わった。。。。。

プレゼント交換も終わった事だし。。。。焼いたケーキを食べながら、記事書きである。

さて、今日のワイン。
ピノ シャルドネ スプマンテ(スパークリング)
ラベルがカワイイ!いかにもイタリアっぽいかも?
パッと見、ブーブクリコに似ている、というのが売り文句かな。

あっさりとした辛口、程よい酸味。
お値段からして、ボトルデザインからして、これはなかなかグッドなワインだと思いました。

前回の年末年始もこれでいったのだけど、当分続きそう。



脇のはジンジャーエール、アップルタイザー(いっちゃん用)。ひなこはお茶星人なので、いつどんな時でも緑茶orウーロン茶である。。

参考価格 ネットで6本セット5980円


ワインじゃないけど

2004-12-21 08:49:24 | WINE(DAILY)
じゃーこのカテゴリに書くなよと言われそうだが。。。
まあまあ、いいじゃないの。

先日のフクロウワインからこっち、何も飲んでないと見せかけて。。。(若手芸人ネタみたい)
実はワインをあれこれ飲んでいた。。。
でも、その度に書くと「こいつはただの酒飲みか?」と思われてもいけないので、やめていた。


今、「嘘つけ.単なる飲んべえだろう」と思ったやつ、一歩前へ。


この霧島というのは焼酎なのだが、もらいものである。

その名も「特別蒸溜熟成貯蔵 霧島」という。アルコール度は40℃。最近は焼酎がブームらしいと知ってはいたのだが、私が普段飲むのは「JINRO」又は「いいちこ」。それ以外に焼酎を買うという事はまずない。なので、良い機会だと思う。

説明書によると、蒸溜の際始めに出るのが「端垂(はなたれ)」、最後に出て来るのが「末垂(すえたれ)」と言うらしい。
端垂は、アルコール分が高くうまみ成分が多い。末垂は質を劣化させる部分が多い。
特別蒸溜は、その最初の部分だけをじっくり寝かせたものであり、まろやかな味、馥郁とした香りが特徴なのだそうだ。

飲む時は是非、生ですこしずつ飲めというアドバイスつきであった。

どうやら素晴らしい焼酎らしい。
瓶もひと味違う。これは花瓶になるかも、、、などとビンボリアンぶりを露呈しつつ、撮影のためお気に入りのグラスにそそいでみた。このグラスだけは割るまい、と丁寧に扱っているので、今の所大丈夫。それなりのお値段だったこのグラス。ワインを飲むには小さく、ポン酒向きなのだが、最近ポン酒を飲まないためめっきり登場回数が減って、棚の肥やしになってしまっていた。

そんなことはいいのだが、香りはとてもマイルド。焼酎独特のつーんとした物がない。
ほわんと鼻に上がって来る、良い香り。
これはイモ焼酎なのだが、イモ焼酎は臭いため、私は敬遠していた。
ところが、この焼酎は、あの臭い匂いを全く感じない。これならすーっとのどを通るのかもしれない。


飲みたいが、今は朝。これから買物にも行かねばならない。(一応シュフだからね)
霧島よ、しばしお別れ。。。

今日のワインVol.6

2004-12-14 20:48:54 | WINE(DAILY)
夏に友達とBBQする時、相手もワイン(特に赤)が好きなので、手みやげに持って行ったワインがこれ。

ラ・キュベ・ミティーク 2001

初めてこれを見た時、「ラベルがめっちゃカワイイ!!」と思った。このフクロウの絵!
なんてカワイイの~~!!そしてこのラベルのオレンジがかった茶色。グッときました。

それだけで速攻買おうと決めた。(笑)
私は赤はよく分らないけど、美味しい!まろやかで、でもしっかりとしてる感じ。

最近知ったのだけど、これは2002年、インターナショナルワインチャレンジ銀賞受賞という誉れ高いワインなのだそうだ。
それもそのはず、ワインの格付けで有名な(と言っても私はよく知らんが)あのロバート・パーカー91点という高得点なのだそうだ。

おみそれしました。(^^;

今回久々に飲みたくなって、売り場に行ってみたらなんと!一つにだけカワイイおまけがあるではないですか!
このトレードマークのフクロウの栓(写真)!これ欲しさもあって、即お買い上げ。

やっぱり旨い。
そしてグラスにそそいでしばらくすると、空気に触れてワインが柔らかくなる。
最初の一口は、わりと口の中でぴりぴりっとするんだけど、その後はそれがなくなる。
本当にワインって面白い飲み物だ~!

と思った。

今日は年末年始用に買ったワインも届いた。
なんて幸せな日なんだろうか。(笑)

ついでにいっちゃんからも、「ここ(床下.高さ90センチ程)にあるワイン、クリスマスプレゼントね。飲んで良いよ」まさか、このてんこもりのワインですかい。

なぬぅ~~!
ダブルならぬ、トリプルで幸せなまきねえであった。



参考価格 スーパーマーケットで1400円くらい(ネットで1000円切る時もあった)

*私が飲むワインは、日常毎日でも飲める1000円程度のワインばかりなので、カテゴリーをデイリーに変更した。。
今回から参考価格も入れるようにしようと思う。あとで前の記事を編集しなくちゃ。(∧∧;


今日のワインVol.5

2004-12-09 20:51:07 | WINE(DAILY)
明日休みなので、また調子に乗ってしまった。
6本セットでネットショップで買ったワインの一つ。

2003ヴァンドペイ ドック ロリヴィエブラン
シリル・エンリケという生産者が作ったワインで、このワインはコート・ド・ルーションACを取得できる品質でありながら、価格を押さえて販売するために、ヴァンドペイにしてある、という説明書きがあった。

やっぱちゃんとした説明が気があると、説得力がある。
ど素人の主婦があれこれ言うより、分かりやすい。(笑)

ちなみにヴァンドペイというのは、地酒のことで、フランスにはまだまだ日本に知られていない地酒が沢山あるらしい。
安くても美味しい掘り出し物があるという訳。

さて、お味の方は。
結構な酸味で柑橘系の味、でとがった感じがある。2003年だし、そんなもんか。
これって寝かせられるのかなー?

何年かたってから、飲んでみたい。
もう無理だけど。(笑)
あ、でも空気に触れて時間がたつと味も変わって来るからなあ。
マイルドになるかも??

これの赤もあるから、置いておこうかな?


参考価格 ネットで2本セット1980円

今日のワインVol.4

2004-12-09 16:17:03 | WINE(DAILY)
今日と言っても昨日なんだけど。。

昨日仕事から帰って、かばんからワインを出した。
いっちゃんが「ナニ?」と聞くので「○○○○のお兄ちゃんに貰ったよ。クリスマスプレゼントだって~」と答えた。
相当にびっくりした様子で、「え~~、何それ、どういう関係??!」

だって。わはは~~!
いきさつを説明したら納得していたが、久々いっちゃん相手に遊んだ。

このワイン、スパークリングだがファルケンベルクマドンナゼクト。マドンナは言わずとしれたドイツワイン。
甘口で私は敬遠していた。
これも甘口だと思っていたので、自分では絶対買うことはなかったと思う。だからこういう機会に飲んでみることが出来て良かった。

ほのかな甘口と書いてあったが、やや甘口といううたい文句にかなり騙されていた辛口派の私は、この言葉を全く信用していなかった。
ところが飲んでみると、意外や意外。本当にほのかな甘口。とても飲みやすく、さらさらと入って行く。
しかし、炭酸はお腹がふくれる。。。専用のがないため、無理して飲んだ。

意外性があって良いワインだと思う。
先入観はよろしくない、という事を学んだ。

A産業のお兄さん、どうもアリガトウ!美味しくいただきました。


参考価格 もらいもののため不明。多分スーパーマーケットで1300円くらい??

今日のワイン

2004-11-30 22:04:02 | WINE(DAILY)
だんなさんがパスタを作るのに、「料理酒としておろした」と開けたワイン発見。。。!
今日はワインを飲まないつもりでいたけど、見たとあっては飲まずにいられない。(笑)

イタリア、シシリアの白でテーブルワインらしい。。
VILLA TONINO INZOLIA 2002

全然詳しく無いけど、イタリアワインってちょっと水っぽくて軽い感じがしてた。
(ビールでいったらバドみたいな。。)
これはやっぱり軽いんだろうけど、妙に辛い!
なにやらぴりっとくるスパイシーな感じと言えば良いのかなあ。

イタリアのテーブルワインには原産地表示のIGと、加えてブドウ品種も表示したIGT(ティピコ)というのがあるそうだけど、これはそのティピコ。INZOLIAってのが品種なんだろうなあ?

飲んでるうちにぴりっと辛いのには慣れて、全然違和感なくなってきた。

白って、最初の1杯はいいけど2杯目くらいから「う、、、なにこれ」という味が多い。
私は白の方が好きなんだけど、白って結構難しいかも。
でも、これは2杯目もいける。

癖があるようでないのかも。
なかなかでやんす。


参考価格 不明


今日のワイン

2004-11-22 23:23:29 | WINE(DAILY)
普通の主婦なので大していいワインは飲めないけど、それでも美味しいワインが飲みたい。。。

今日のワインはカヴァ
スペインでシャンパンと同様の作り方をしている発砲タイプのワイン!セグラヴューダスブルートレゼルバ

カヴァは最近いくつか飲んだだけだけど、飲みやすい感じがするなあ。。。
炭酸独特の変なチクチク感も殆どないし。。。

今年の年末年始はカヴァで行こうかな、とちょっと思ったりして。。。(^o^)

参考価格 ホームセンター(!)で1000円くらい

ボジョレー

2004-11-21 06:40:31 | WINE(DAILY)
ゆうべ、うちのだんなさんがおもむろに差し出したのが、ボジョレーのピエール アンドレ。
実は一度も飲んだ事がなかったのです。ワインは好きだけど、ボジョレーは余り興味がなくって。。
飲んでみましたが、本当にあっさりしてる
(^-^;って当たり前か。。


余り感動などはなかったなあ。。。
ちなみに横のは先日飲んだ、スペインのロス ポルトネス デ サンフランシスコ ソーヴィニオンブラン。これは値段の割に美味しかった!飲みやすかったし。

参考価格 もらいもののため不明
スペインの方は1000円くらい