goo blog サービス終了のお知らせ 

Maki's Room

ラスティック ジャンク チープシック& 
キッチュ  ミックススタイルのインテリア

獣医って。。(1)

2005-09-06 14:40:18 | DOG&CAT
獣医。。動物病院。。
人間と一緒で、これもまた信頼できるところを見つけるのが結構大変だ。都会ならともかく、こんな安曇野くんだりの田舎ではなおさらである。。。

今通っている動物病院は、先生(院長,男)が結構若い感じで私とそれほど変わらない年のようだ。(年齢不詳な感じもあるけど)できてまだ2年目くらいの新しい病院。先生は自信家で熱意もあり、技術も多分持っている。ここに腰を落ち着けようと思った。
春先ひなたがかかって以来ご無沙汰だったのだが先月ライムを引き取ったのとひなたの尿の具合がまたおかしくなったのとダブルで診てもらいに久々に行ってみた。。
すると受付の女性がおらず、なんと男の先生がもう一人と男の子の助手が増えていた!!なんだ。。ここは男の園か!?逆ハーレムかあぁ・・??!などと思いつつ診てもらった。この時まだライムは調子が良かったので、私も楽観的にマンウォッチングなどしてしまった。

ここの院長。。なんていうか私とは今ひとつあわない感じがしていた。別に診療についての事ではなくて、人としての相性ってのかなあ。。。
簡単に言うと先生は「せっかち」で私の1.5倍くらい先を行ってる感じがする。会話をしててもいつリアクションしていいかタイミングがつかめない。とてもやりづらい人なのだ。。。
先生と話してると、とんちんかんな事を言ってる自分がいる。なんか会話が噛み合ない。先生が何を言ってるのか理解できないこともままある。変な話だが、本当だ。
先生の技術は信頼するにしても、ほかの部分でちとやりづらいなあと思っていた。

今回ライムを診てくれたのは、もう一人の新しい先生だった。やはり私とそれほど違いがないような若い感じがする。そしてなんとなく落ち着いている。でも。。医者なのに迷彩柄の服を着ている。。「名前が決まったら教えて下さいね」と先生はにこやかに言った。その後ライムの状態が最悪になり、翌13日に電話をして午後の診療のアポを取った。その時またこの新しい先生が診てくれた。。
明けて14日はいっちゃんに病院へ行ってもらった。後でいつもの先生だったか聞くと、「いやー、見たことない先生で。。迷彩柄の服で。。」と言う。それはあの新しい先生の事だった。
17日、容態の良くなりつつあるライムを連れて行くと、やはり新しい先生が診てくれた。便を検査するため顕微鏡を見ている。見ながら「ミルクは何時間おき?」と聞いて来た。授乳のために寝不足になって疲れていたんだと思う。「2時間~2時間半くらい。。。。」とうすぼんやりと答えると。。一息ついて顕微鏡から目を離し、「大丈夫?」と聞いてきた。
こ、これだよ~~~!(´∀`)/院長にないもの!この「間」!!ひと呼吸のこの間が院長にはない。。。
そして飼い主の体調を気にかけてくれる大人の優しさ。。。。!なんて素敵な先生だろうか。
ひん死状態のライムを目の前にして、院長のテンポにつきあわなければならないのだとしたら。。私はきっとパニックになっていたに違いない。(笑)院長とその先生、全く違うタイプの先生なのだった。(続く)

しっかりしてきた。。

2005-08-30 22:03:10 | DOG&CAT
子猫の成長は早いもので。。
昨日と今日で全く違うということが、珍しくない。。
本当に毎日が驚きの連続である。。

もうすっかり離乳食にも慣れ、毎食必死になって食べる。焦り過ぎてプルプル震えたりするぐらい。。(笑)
トイレも完璧にできるし。。
あとは体が大きくなるだけ。。という感じ。

昨日のライム

ウプッ。。めろ兄ぃイタイよー
文句言うんじゃないにゃ!


ライムさん、BONOXに乗っかってますよ。。しかも顔に離乳食つき。。


クンクン。。


耳もピーンと立ち、猫らしく 体重は350グラムくらいに。


あああー完璧親ばかですな。(笑)苦労したから、感慨もひとしお。。
みなさんお許しを。

近頃の

2005-08-27 09:55:32 | DOG&CAT
3匹。。。

最近驚くべきことが起こった。
めろじが、なんと先日から突如としてライムの世話をするようになったのだっ!!
これには私たち全員がびっくり。。。
もちろん子供をもうけたこともない。。自分が永遠の子供のようなめろじに、子猫の世話が出来るとはっ!!
なんとなく。。気になって周りをうろうろはしていた。。最初はおもちゃを見るような目つきだったのが、気付くと優しげなまなざしを投げかけている。。ケージのそばで長々と寝たり、ライムをじっと見つめたりしている。
だから細心の注意をしつつ、そっと近付けてみた。そしたら、おもむろに舐めはじめたのだった。

しかし、元々雄だから(今はオカマだけど)やることが乱暴。ライムがよちよち遠ざかって行きそうになると、手でガシっと押さえ込んで舐める、舐める。もちろんお尻もきれいにしてやる。

お尻キレイキレイ中

時々背中や首筋をカプッと噛んでいる。最初は「駄目!」と制していたのだが、どうやらこれは「こら、逃げるな」とか「動くな」とか言う注意の意味があるらしい。ライムが痛がらないのを見ると歯は当てていないのだから、まあ良いかとそのままにした。
めろじのベロ力があまりに強いせいで、首筋を舐めていたらライムがグイー!っと宙へ持ち上がってしまうのだから、すごい。まるで外国のアニメのようだ。たまらず「ブフー!」っと笑いが込み上げる。
特に可笑しいのは、ライムがめろじのお腹の中に潜り込もうとする時。めろじは「俺はおっぱいが出ないんだって言ってるだろにゃ!」と言いたげに前足でバシッとライムを叩き、そしてまたおもむろに舐めはじめるのだ。。
唖然としながら、同時にホッとしている自分に気付いた。良かった。。。
とりあえずは面倒を見てやらねばならない、弱い存在だと知ったようだ。

ひなたもトコトコやってきては、お尻のにおいをクンクン嗅いでいる。前回の子猫「ひにゃ」の時はひなたが面倒見役だったが、今回はお役御免となりそうな気配。
あの当時、優しいひなたは日々大きく動きも活発になるひにゃにうろたえつつも、一生懸命相手をしてやっていた。
2か月頃には持て余し気味になり、しっぽにしがみついて離れないひにゃを引きずりつつ私の目の前に来て、「奥さ~~ん、なんとかしてくだせい~」と情けない顔をして立ち尽くしていた。。
懐かしい思い出である。今回は相手をしなくて済むようなので、せいせいしているのではないだろうか。(笑)
 
写真はライムの面倒を見る以前のとある夜のめろじの様子。。なぜか黄昏れているところをひなこが激写!足は相変わらずスフィンクス状態。。何か、自分を取り巻く環境の変化に疲れていたのだろうか???
撮られていることに気付き「んだぉーーー!」と文句いいたげな表情が笑える。。。


絶妙な距離感



お役御免(?)のひなた

*****ライムは体重が約2.5倍、300グラムくらいになりました。倍以上の大きさになったことに、すごく驚くと共に感動しています。泣きながらブドウ糖をあげていたのが嘘のよう!昨日からは離乳食にトライ。トイレも用意して練習を始めました。

ライム

2005-08-22 09:35:08 | DOG&CAT
ここ何日かのライムの様子ですが、日々成長しています。体はちっこいのに、昨日と今日では全く違う生き物になっているんです。本当に驚きの連続。



めろじが気になるのか、接近して見てます。大きさが全然違って、まるでガリバー旅行記のよう。ミルクの匂いがぷんぷんするこの小さな生き物が猫だとは、まだ思っていないでしょう。このあたりの写真は18日のものです。ミルクは量を飲んだり飲まなかったり。。

まるで宇宙人だ!!と私が言うと、友達は「ヨーダだね」と。。(笑)目は見えるのですが、まだぼんやりとした表情しかしません。
まだまだ下痢が続いていましたが、ちょっとずつ体重も増えてきて。。19日の時点で190グラム。9日で70グラムやっと増えました。



目がぱっちりしてきて、私と視線が合うようになりました。瞳もちゃんと大きくなったり細くなったりするように。。耳もきっちり立って来たようです。
200グラムほどになり、毛づくろいをいっちょまえにしたりします。
20日夜に下痢が止まりました!

21日、より猫らしい顔つきになりました。


そして今朝。。にょろにょろっと普通のうんちをしました。やったー!
まだまだ気は抜けませんが、徐々に良い方へ向かっています。片手で持つと重みを感じるようになりました。
バスケットからケージ(うさぎのぴなりんが使っていたもの)に移してめろじがちょっかいを出せないように、洗面所に避難させました。

様子を見て、ミルクの量を増やして、1日の回数を減らそうと思っているところです。。。

私も少しはまとめて寝られるようになって、疲れも取れてきました。
ネットでも職場でも、色んな方から応援の言葉をいただいて、「絶対にがんばろう!」と思ってこの10日余りを過ごしてきました。皆さんの暖かい気持ちが、念が届いたような気がしてます。
まだまだ離乳も控えて気が抜けませんが。。とりあえずの山は越えたと思います。
本当にありがとうございました。


ライムのその後

2005-08-15 15:34:34 | DOG&CAT
10日に引き取ってきた子猫のライムですが。。
12日に獣医へ行った後から、下痢が始まりました。黄色い下痢に粘液状の血が混ざるようになり、ミルクのたびに下痢をしました。2時間おきくらいに夜もミルクを与えていましたが、見る見るうちに弱って行くのが分かりました。13日の朝に自力では飲めなくなり、鳴き声もほとんど出さず動かなくなってしまいました。
仕事の合間に獣医へ電話をし、お盆でも午前中だけやっているというので、なんとか午後に診てもらえるようにしました。
生まれて間もない子猫は、ミルクを飲めなくなったらすぐに死に至ってしまいます。
先生に「厳しいですね」「今夜が山です」と目の前で言われた時には、何を言われても動じまいと決めていたのに、涙がぼろっと出てしまいました。
とにかく頑張ってブドウ糖を1時間おきに飲ませること。。下痢を治すよりも何よりも、飲ませるのが先決。多少強引にでも、飲ませるように。。頑張って下さいと言って、先生は注射を打ってくれ、ブドウ糖をくれました。。
絶対助ける!!という気持ちで泣きながらブドウ糖を飲ませました。ひなこより私がおいおい泣いててどうするんだと思いましたが、涙が止まりませんでした。

13日午後から14日の朝にかけて1時間置きに、ライムが寝てても起こしてブドウ糖液を飲ませました。最初はもう駄目かも。。と思う瞬間もあり、その後どうにかなるかも。。と思い返し、その繰り返しが何度かあり、夜に向かうにつれ少しずつ元気が戻ってきたような気がしました。
夜中も1時間置きに目覚ましをかけてブドウ糖を飲ませました。片付けも入れると30分程かかるため、次回までに残る時間は30分。その30分で仮眠をし、うとうとすると目覚ましが鳴って起きる。。そんなことを繰り返しているうちに、空が白んで来ました。

夜のあいた時間にネットで調べたところ、「授乳」「排せつ」に加えて大切なのは「保温」と知りました。これはかなり重要だそうで、一応前もってペットボトルで作っていた湯たんぽをもう1本増やし、上からもボアの布をかぶせて薄暗くし、落ち着くようにしてやりました。周りを囲われている安心感か、すやすやとライムは寝ていました。そして寝ぼけながらもボアの布を一生懸命ふみふみし、吸っていました。それを見ていたら「この子はきっと助かる、大丈夫だ」という確信が持てました。
14日が休みのいっちゃんに獣医へ連れていってもらったところ、先生にも「昨日より元気になってます」と言われたそうで、またこの日も1時間おきに頑張って飲ませることになりました。

13日、ほとんど声も出さずうずくまっています。ブドウ糖を飲ませながら、自然と「頑張れ。ライム、頑張れ!」と声をかけていました。

日付けが14日に変わり、だんだんと元気が戻ってきたライム。鳴き声も大きくなって、動き回ることも出てきました。一生懸命ママを捜しています。

職場でもその後子猫はどうしてる?と気にかけてくれる人が沢山います。ライムのためなのはもちろん、彼等のためにも頑張ろうと思いました。

そして今日は15日。。夜中くらいから猛烈にミルクを飲みはじめたライム。本当に必死になって哺乳期に吸い付いて飲んでいます。何もそんなに必死にならなくても。。と思うくらいの必死さです。今までの分を取りかえそうと思っているみたい。。その甲斐あって、体重がぐんぐん増えはじめました。量を飲めるようになってきたので、授乳の間隔を2時間おきにのばしました。ミルクも飲んで体重も増えたら、もうほとんど大丈夫だと思います。
私はと言えば。。。寝ていないけど、安心感があるのであまり疲れた感じはしてません。さっきちょっと昼寝をしておきました。。一応余裕が出てきたので、ライムが寝ている間にこの記事をテケテケ打ってます。

今日のお昼撮った写真です。ミルクの時間なので起こされて、寝ぼけています。おなかがかなり丸くなっているのが分かるかと。。

安心と言っても、まだまだ気は抜けません。今日も仮眠を取りながらミルクをあげなくては。
母親の代わり、頑張ります。

子猫とひなたとめろじ

2005-08-12 11:41:14 | DOG&CAT
我が家に来て2日目の子猫です。。


職場に野良が居着いております。
もちろん去勢、避妊してないので、子供がどんどんできます。
この子猫は7/31に生まれたそうです。
最初はもっといたらしいのですが、一昨日の時点で2匹だけ。。
親とはなされて多分数日たってしまったと思われました。
女の子だったら迷わず連れ帰るつもりでしたが、2匹ともどうやら雄です。迷いました。
でも子猫にとっては迷ってる時間なんてないんですよね。
2匹は無理。でも1匹なら。。と思って連れ帰ることを決めました。
自分の中で「この子」と思っていたのは、鳴き声の可愛くない子でした。なんとなく見た感じが母猫を思わせました。しかしその時が来ると「この子でいいのだろうか」という迷いが。。
どっちかを選ぶなんてやっぱり無理ですよね。さんざん悩んでいる私に、ある女性が「この子を連れて帰りなよ」と言葉をかけてきました。それは私が思っていた子ではなくて、もう1匹の鳴き声の可愛い子。。
その言葉で背中を押されて、私は彼を連れて帰りました。

可能ならば家族でいた方が猫には幸せだったのでは。。と思う気持ちもあったのですが、成長して大人になっても野良は飼い猫にはなれない。きっとそのうち今までいた子たちのように捕まえられたり、事故で死んでしまう運命しかありません。
2匹とも助けれらなかったと思うのではなく、1匹助けられたと思うようにしよう。。

そう思いました。






この一番下の写真は、ミルクでお腹を満たして満足した瞬間の顔です。
こんな小さくても必死で鳴いてミルクを飲み、排せつし、お母さんを探して動いています。
そういう姿を見たら、しっかり育てようと改めて思いました。。

今は寝ています。人間の赤ちゃんと、なんら変わりありません。


めろじは匂いをかぎに来ますが、とても警戒しています。(←足が変)攻撃するというよりは、不安と緊張から自己防衛しているように見えます。
手を差し出すと、クンクンと執拗に匂いをかぎ、その手で触ろうとすると「カー!」と怒ります。
今日はだいぶ落ち着き怒らなくなりましたが、まだ遠巻きにしてます。
でも一番とばっちりを受けているのは、間違いなくひなた。
一番我慢強いひなたは、めろじよりもストレスをためているに違いありません。
でもきっとそのうち、以前こういう生き物が家にいたなってことを思い出すと思います。

4年前の7月、ひなたの散歩中に見つけた黒い子猫を拾って育てたことがありました。林道にぽつんと丸まっていたその猫。
片手に乗るほどの小ささなのに、私を威嚇してきました。
彼女はその後姉夫婦に引き取られ幸せに暮らしています。
体はめろじよりも大きいらしいです。(笑)

実は一昨日くらいから、ひなたのおしっこがまた出づらくなってきてました。今日は休みのため、子猫と共に獣医へ行ってきました。
子猫は120グラム。見た感じ異常はなさそうだとの事で、安心しました。ミルクは2~3時間おきにやらねばならないそうです。(やっぱりね。。。)毎日体重をチェックするように言われました。性別は雄のようですが、まだ断言はできないらしいです。

ひなたは尿と血液検査をしましたが、異常ありませんでした。やはり膀胱を収縮させる筋力の低下が原因と考えられそうです。とりあえず抗生剤をもらってきました。
様子を見て、続くようならまた投薬するそうです。(ひなたの名誉のため??オムツをはずしました 笑)

それぞれ今は好きなところで寝ております。どうなっていくのやら。。。。

最近のひなた&めろじ

2005-07-25 15:25:29 | DOG&CAT
夏本番に入りつつある安曇野ですが。。
我が家の犬猫は相変わらずマイペースであります。

先日たまったレシートに愕然とし(?)、久々に家計簿でもつけるかいなと思ってノートを広げた瞬間。
めろじがビョーンとテーブルに飛び乗ってきた。
「ハッ!」という間もなく、ノートにごろ~~り。



ボールペンを持って呆然としている私の目の前であっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロ。
ものすっごくアピっている。。
たまらず私が「邪魔っ」と言うと、あくまで目線は合わさず「・・・・・・」と黙ってまたアピっているめろじでありました。



一方ひなた。
先日久々にいっちゃんとひなたの散歩に行こうとしていた時。。
あんまりいっちゃんの言うことを聞かないひなただったが、それはひなたが悪いのではなく指示が上手く伝わっていないので、いっちゃんが悪い。(笑)
そんないっちゃんも、最近はちゃんと伝わるように指示を出せるようになり。。

いっちょまえに「座れ」「待て」と指示しているのはいいが、その間リードをひなたの頭の上に置いている。。(ー・ー;
あきらかに何かオカシイと感じているひなただが、大人しく言うことを聞いていたのでありました。

そんな理不尽さにもめげず(?)言うことを聞いているひなたよ。偉いぞ!

横取り

2005-07-01 14:50:14 | DOG&CAT
最近めろじがひなたのクッションを占領している。
この時期は暑いため、ひなたはクッションを使わない。それをいいことに、めろじが勝手に使用している。。

こんな姿を見ても、ひなたは文句も言わないで黙っている。。よく言えば優しく、悪くいえば気が弱いのだろうか?


そして風呂の好きなめろじ。。風呂の栓が気になる模様。



うちの風呂栓は、こんなの。昔通販で買った、なんか変なおばけみたいなのがくっついた奴。何年も使ってたら、チェーンをつなぐ金具が取れて壊れてしまった。。

めろじはこのおばけが気になり、チョイチョイとやっていた。


ひなたは。。と言うと。
先日の明け方、すっごい雨と雷の音で目が覚めた。
雷大嫌いなひなたは強引に階段の扉の隙間から階上へ逃げてきて、ヒ~ヒ~と鳴いていたようだ。。((゜△゜|||  ||| ゜△゜))

私が起きるともう下におりていて、私の行くところ全て(いつもは出入り禁止ゾーンになっている所も)にくっついてきた。よほど恐かったらしい。可哀想に。


自然乾燥

2005-06-21 07:05:07 | DOG&CAT
久々犬猫ネタ。。

久々にシャンプーをした。最近あまり天気がぱっとしなかったので、やりたいと思ってもなかなかできず。。やっと晴天になり、シャンプーすることができた。これですっきり!
さて、シャンプー後には普通はドライヤーをかけるのだろうが、ひなたはドライヤーが苦手。
で、暖かい時期だからこそできる技(っていう程の事か?)で、自然乾燥を兼ねて散歩へ出た。

何となく行きたくなさそうなのを、なかば無理に連れ出す。案の定外は暑かった。。。
またも毛を刈ったので、短くなった。短毛と長毛の中間、中毛と言えば良いか。

程よく半乾きくらいになって帰宅。お疲れのお犬様はダイニングの椅子下にて休憩したのだった。


その頃めろじは。。。

朝読もうとして邪魔され、放置していた新聞の上でのたうち回っていた。
どうでもいいけど、見えてんぞ。。。



見苦しいところをお見せしてすみませんニャ

犬猫ダイエット

2005-06-11 10:53:54 | DOG&CAT
私たち飼い主と一緒になって、ここ最近ひなたとめろじもダイエットをしている。

実はひなたは今までで最高の15.5キロになってしまったのだ!!
こ、これはマズイ。。
14キロ台に戻さなくては。

そしてめろじ。奴も当初は4.8or4.9キロだったのが、5.5キロこりゃあイカン!
ってことで、えさの量を調整しはじめた。

そうこうして10日程が過ぎ、体重を計ってみた。
ひなた=変化なし。全く同じ。
めろじ=5.2キロ。マイナス0.3キロ!猫で0.3キロはかなり大きいのは??!
この調子で頑張るべ~~~!と聞いてはいない奴らにカツを入れた。

大ありなのさ。


キミが一番問題だね。


********新機能「おえかき機能」を早速使ってみた。
これ、Macで使えるのか~~?無理だよねと思いつつ挑戦。一個写真ができる毎にIEが落ちる。。
これは余り枚数がある記事には使えないが、とりあえずこんな感じでできた。