goo blog サービス終了のお知らせ 

himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

京丹後で遊ぶ~その2

2018-04-15 | 

「ブルー丹後」の女将さんのご案内でエメラルドグリーンに輝く海を案内いただいた後

楽しみの花わさび摘み取り体験!

道すがらあちらこちらで山菜・薬草採りの人も見かけたが

乱獲は許されないことである・・・

山の水が湧き、流れ着いた種子が育つ湿地帯に入ると可憐な花が目に入る・・・

今日いただいたランチにも自家製のワサビ漬け、天婦羅、と姿を変えて添えてあった。

摘み取ったワサビはお土産にいただき、早速調理!

さっとお湯をかけ、塩でもみ、醤油漬け!

女将さんのように上手くは出来ないけど幸せな時間❤


京丹後で遊ぶ~その1

2018-04-13 | 

海の京都訪問記

京都縦貫道路が出来て、海の京都への距離が身近になった。

今日は「和久傳の森」から豪商「稲葉本家」へ・・・

織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、糀製造で得た富を背景に廻船業を営み

多額の私財を投じて旧国鉄宮津線の久美浜-豊岡間を開通させたと言われる豪商のお屋敷。

建物の内部も見学出来て、時の豪商の暮らしぶりを身近に感じる・・・

嫁入り籠

お座敷では名物のおはぎもいただける


散りゆく枝垂れ桜と満開の八重桜と芽生える新緑

2018-04-12 | 

長岡京のお菓子処・・・おかきで有名な「小倉山荘」

いつも、たくさんのお客様である。

エントランスの庭園が素敵な場所・・・

枝垂れ桜が終盤、ピンクの八重桜が満開、モミジの新緑が目に優しくまばゆい。

落ち着いた風情のある喫茶部もお勧め処・・・

 


京のお薦め和菓子処

2018-04-11 | 

お茶文化が栄えた地域はお菓子もそれに随行する。

出かけたついでに、八幡市の「ばん宗」に向かう。

ここは、四季折々の季節の生菓子、特に操業当時から変わらぬ製法で作られる

伝統の「ういろ」が有名である。

10時過ぎには売り切れるというお店である。

慌てて飛び込んだが、1人前のお客様で売り切れ・・・

季節の桜餅とヨモギ餅は買うことが出来た・・・

 (事前に電話連絡で予約して取り置きしてもらえるのでお薦め)

夕食前に、京都市北区紫野「朧八瑞雲堂」の和菓子をお土産にいただいたが

これもまた最高!!

ここもまた、京都、地元行列和菓子店として有名な菓子処である。

あまりの美味しさに写真撮り忘れが残念❤


八重桜 長岡京市

2018-04-10 | 京都名所

ソメイヨシノの花が散り、少し遅くれて咲く八重桜が今満開!

長岡京市文化会館の前と天満宮・八条池の付近。

例年ゴールデンウィークに満開期を迎える霧島つつじも色づき始めた。

今年のつつじ開花もかなり早くなりそう!

花壇の前のベンチではおじさまが一人お弁当を広げていた・・・

ちらっと盗み見をしたら家で作られたであろう塩昆布と卵焼き入りの弁当だった!(^^)!


本日のランチ

2018-04-08 | 

今日の昼ご飯

なんだか無性に親子丼が食べたくって・・・

山科の「鶴生そば」…ここの蕎麦はお薦め品!

お腹もすいていたので、蕎麦も食べたいとミニを注文したのはいいけれど・・・

少々無謀だった・・・

食べ物は残したら駄目!粗末にしたら駄目!と幼き頃から祖母に言われ育った過去!

夕飯時迄満腹で、計画性のない抑制のきかない自分を猛反省!夕食は抜き!!

 

 


ハナミズキも咲いた!

2018-04-07 | Weblog

桜の花が散ったかと思うともうハナミズキが満開・・・

例年だと新緑が目にいる頃にこの花は満開になるのに・・・

天候異変が気になる・・・

隣町迄買い物に行くのにお気に入りの飛び石の川を渡った・・・

後ろに続く見慣れぬおば様からの声掛け。

最近このあたりに引っ越してきたけれど地域探索で後ろをつけてみた・・・とのこと。

スーパー談議になった・・・

いつも買い物する近くのスーパーと駅近くに出来たスーパーの話になる。

「近い方が便利ですからね~」と言うとあそこのスーパーは

歳寄りの食品しか売ってなくて…(確かに買い物客は高齢者が多いが若者もいる!)

近年出来たスーパ―も進めると…あそこの商品はあまりよくなくって…(私は気に入って買っている‼)

私とさほど年かさも違いはなさそうなのに・・・(しっかりとおばさんである)

誰でも自分の事は若いと思っているのだろう…

地域の事をけなされて、頭に来ている自分がいた!(^^)!

 

 

 

 


20XX年、ガラケが消える日

2018-04-04 | Weblog

気になるニュースが目に留まる。

今全盛の格安スマホ、「ユーザーの勉強不足」がトラブルに!

自分のスマホでsimカードが使えない、故障しても代替品がない

ほとんどはユーザー側の知識がない事が原因でのトラブルである。

我々シニア層にとっては敷居の高い課題であるが勉強しよう・・・

 

チューリップが咲いたのでアップで撮ってみた!(^^)!

構図を考えろ!と言われそうな写真であるがそのうちに上達を望みながら・・・

 


西洋からし菜

2018-04-03 | Weblog

散歩道の川のほとりに毎年この季節に現れる風物詩

「西洋からし菜」が今年も鮮やかである。

元々食用として導入されたものが野化したもの。

おひたしにすれば、ピリリと辛い、お総菜ができる。

各地の荒れ地や河川敷などで群生している。

昨年、恐る恐る摘んで食べてみた。ピリ辛のチャーハン、お浸しにはもってこい・・・