goo blog サービス終了のお知らせ 

himebara55の日々是好日

京都名所と散歩道
グルメ パソコン面白技 
管理人:himebara55

大山崎離宮八幡宮

2017-03-21 | Weblog

夕飯の準備までには少し時間があったので田舎のローカルバスに飛び乗った・・・

目的はポケモンGOゲットのためのボール拾得。

小さなバス、乗客は2人だけ。

目的の駅までのポケスポットも把握できている・・・

ゆっくりバス旅を楽しもうと思ったのに、人は少ない、おまけに道路は空いている。

願った速度では走ってくれぬ!これじゃボールもゲットできない。

終点の駅、折り返し出発の10分の間にめぼしいポケスポットにGO!

離宮八幡は油の神様。庭の枝垂れ桜のつぼみも膨らんでいた・・・

白モクレンは満開!

50個のスーパーボールがゲットできた(笑)

 


春が来た!

2017-03-20 | Weblog

小さな庭にもやっと春が来た!

クリスマスローズも花をつけ、ミニ水仙も今年も咲いてくれた。

越冬したメダカも嬉しいことに健在。

急に元気に動き始めた。

氷を張った睡蓮鉢では越冬は無理かなと思っていたので嬉しかった❤

ホームセンターへひとっ走り・・・

鉢底に敷く白い砂利と水草を追加して藻の掃除をやった。現在11匹のメダカ。


朝食

2017-03-19 | 日記

1か月ブログを書く!と宣言したものの昨日からの3連休、

気力衰えがちのおばばにとっては人混みの外出は億劫・・・

となると、ブログ話題なんかでてこない。ということで

朝ごはんは毎日である。話題なきときは朝ごはん・・・

ベーコン以外はすべて手造りの野菜(キューリは頂き物)

時々、虫もくっついている(虫が好むほど我が家の野菜は美味しいのである。無農薬)

 


野生のからし菜

2017-03-18 | パソコン学習

定例の学習会を終え、帰路に就く夕方の田舎路の小川沿いに今年も黄色の花が咲きだした。

野生のカラシ菜である。

アブラナ科の越年草。

野生種が明治以降に帰化植物になったものだと知る。

グリーンのきれいな葉っぱは、おひたしや油いためで食するとピリ辛で美味!

 


ブログの事!

2017-03-17 | 勉強会

仲間たちとの勉強会。

イタチが飛び込んできた。まるで飼育されたかのように人なっっこいイタチ。

毛並みは美しく、大騒ぎしている間に身の危険を感じたのか、逃げ去った。

写真にとれなくて残念!

午後は炬燵に寝っ転がって本を読む。

林真理子さんのエッセー・・・才能豊かでとにかく面白い。

ブログの話があったが毎日最低1記事は必ず書くとのこと・・・覗いてみた。

着物姿もとても素敵!

内容は濃いものであるがほんの一言、ひと写真の日もある。勿論日に数回の記事もある。

小市民のわが身にとればそんな題材も話題もないが

とにかく何かを見つけて1か月は毎日書いてみようと心に決めた・・・

そして、書き疲れたらやめよう。

お目障りになるか、ネット電波の無駄使いになるか、継続することが大事そう・・・

今日のデザート

頂き物のプリプリ牡蠣をカキフライに準備中!今夜のおかず。


行けなかった同窓会

2017-03-16 | Weblog

小学校を卒業して半世紀!

行けなかった同窓会のお土産をもってきてくれた彼とデート。

大阪に住むもう一人の彼のところを一緒に訪問する。

長い年月が過ぎ去ったというものの、会えば昔の子供の頃に戻るのが不思議!

白髪はある?髪の毛ある?と平気で聞けるこの気楽さ。

「ちょっと帽子とってみてよ・・・」「薄いだろう・・・」まだ大丈夫よ・・・

卒業写真と同窓会写真を見比べると、歳は重ねたというもののみんな面影はしっかり残っていた。

今の子供たちにもこんな、仲間意識の強い小学生時代が残ることを願う。

お昼は懐かしいね~と言いながら・・・


縁というもの!

2017-03-10 | 日記

ちょっと悲しいことがあった日には・・・

涙が止まらず、ズルズルと落ち込んでしまいそうだけど

やっぱり頑張らなくっちゃ~!・・・父との悲しい別れがあった。

先週のヘレナママとの出会いで、またまた深いご縁を頂いた・・・

ケンブリッジ時代の藤原美子さんの本の中にヘレナ家族との交流場面、

今回もお会いなさるとのことであったが、本を読んでいて、なんと新田次郎さんのご子息夫妻だということを知る。

数年前に「剣岳、点の記」という映画を見る機会があった・・・

これも映画のBGM,ヘンデルのサラバウンドがオーケストラ演奏で使われているのを聞きたかっただけ・・・

なのに、感動の映画であった。

以前、母の本棚から読んだ藤原てい作「流れる星は生きている」涙ながらに読んだが

新田次郎、藤原ていご夫妻のご子息のお嫁さんが藤原美子さんだと知り驚いた。

今は本屋さんに出向かなくても電子版で本が読める時代になった。

 


ミセスCkareとのゆうげ

2017-03-05 | パソコン学習

日本のことがお気に入りのヘレナママの来日。

今回もまた、レンタカーでの瀬戸内海一周をして京都にご滞在。

バイタリティーあふれる行動力に感心するのみ・・・

勉強会の後仲間と懇親会を兼ねて夕食会に臨んだ・・・

イギリスの文化、食生活などを教えていただき、主婦の身にも参考になることがいっぱい!

今日の英語の教材にも使われた、日本の作家が書かれたヘレナ一家との交流、

早速購入して読んでみよう。

寺町「西むら」での春の和食も美味であったがここでもまた新たな出会いが・・・

隣席に変わった風貌の(チョンマゲ姿の羽織袴)紳士、舞鶴の有名人であった!(^^)!

御年八十路をはるか超えていられるのに、英語ペラペラ。みんな凄いな~と思った時間。


2017 西国街道ひなめぐり

2017-03-03 | イベント

今年もまた、素晴らしいお雛様に会いに行ってきました。

「富永屋」に展示されている雛人形は

昭和初期、和歌山の造り酒屋の長女としてお生まれになった方のもの。

(今でもお元気にお過ごしのようです)

母親の実家から贈られた古今雛、翌年の節句にご両親から送られた御殿雛

道具には浮き線蝶の家紋が入った塗りの豪華なお道具、

京都から和歌山まで船で運ばれたものだと聞きました。

2017 西国街道ひなめぐり