goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人アカゲラと野鳥

野鳥との出会いを求めて

!(^^)!   ベニヒワ

2014年03月23日 | 野鳥

              

 

 

西岡公園正面入り口付近は、雪が融けて 路面が現れてきています。

漸く 春がやって来たという感じですが、ここだけは 除雪が行き届いているからでしょうね。!(^^)!

でも、散策路に足を踏み入れると、まだまだ 雪が多く 公園の春は まだまだ 先のようですヨ。(';')

そこで、ここで ちょっとの間、春の気配を楽しんでいましたら、

↑  「シジュウカラ」さんまでが、雪の融け具合を 確かめるように、下を眺めているようです。

そこで、暇人も、正面入り口の「ローターリー」を 一回りしていましたら、

暇人より先に、ローターリーの 春を確かめているお方が?居りましたデス。

そこで、ちょっと 近づいてみましたら・・・・・、

小さな小鳥さんが2羽、路面の雪が融けて、昨秋に落ちた落ち葉に交じっていた、小さな

木の実を 啄んでいるようでした。('_')

そこで、そーっと 近づいて、どちら様か 確かめてみましたら、

↑  「額」というのか?「額板」というのか・・?、その部分が赤色の オシャレなお方でした。

そこで、暇人の、頼りない、頭の中の「北海道野鳥図鑑」を、パラパラと繰ってみましたら・・(';')、

冬鳥の「ベニヒワ」というのが ヒットしました。!(^^)!

だとしたら、お久しぶりの ご対面と言うことになりますデス。

そこで、気付かれないように、足音を忍ばせて 近づいて・・・・・、

個体の正面を撮ってみましたら・・!(^^)!、どうやら「ベニヒワ」のようです。

でも、このお方の お仲間さんには「コベニヒワ」というお方もおられますので、

ちょっと、自信がありませんので ヨロシク・・ネ 

で、「白樺の種子」が 好物だそうで、今回も、吹き飛ばされてきた 「白樺の種子」を

啄んでいるようでしたデス。!(^^)!

注・・ ↑ この個体の 胸元が 薄っすらと ピンク色をしていますので、

「ベニヒワ ♂」かも 知れませんが、自信はありません 。

まぁー、予防線は このくらいにして、「ベニヒワ」さんを 紹介しますが・・、

↑  お尻の方を アップで撮ってみましたが、これは 「失礼」でしたかね?(+o+)

そんな、余計なことを 言っていましたら・・・・、

「ベニヒワ」さんは、公園の石垣の上に移動して・・・・、↑

暇人を見ているようでしたが、この場面を見ると、

喉元から、胸にかけては 紅色がありませんので「ベニヒワ」の雌のようです。

テナことで、同じような シーンで申し訳ないですが・・、

同じような 写真を並べても 仕方がありませんので、今回は これくらいで、

切り上げさせていただきます。(+o+)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それにしても、春の遅い 西岡公園内ですが、水源池を一回りしてみましたら、

湿原の入り口にある「自由広場:では・・・・・、

↑  木の芽が 膨らんできており、春が 近づいてきているようです。

こうなると、暇人も 行動範囲を 広げなければ ならないようですヨ!(^^)!

 

 

              


!(^^)!    ヒレンジャク

2014年03月06日 | 野鳥

          

 

先日は、尾の先が、「黄色」の「キレンジャク」 ↓ を紹介しましたが・・、

今回は、尾の先が「黄色」の、↑ 「キレンジャー」??ではなく!(^^)!

尾の先が、緋色の「ヒレンジャク(緋連雀)」を ご紹介します。

~ 実のところ・・、レンジャクの時期は過ぎてしまっていたのですが、「キレンジャク」だけを

紹介しただけでは 片手落ちになってしまいますので、毎日、「水源池通り」を パトロールしていましたら、

やっとのことで、尾の先が「緋色」の連雀 2羽だけ 見つけました。!(^^)! ↓

でも、今季 初対面なのに・・・・・↓

出会いがしらに・・?? とんでもない名刺を頂いてしまいました。!(^^)!

そこで、暇人も 名刺のお返しをと思ったのですが・・??!(^^)!

背に低い暇人では、「ヒレンジャク」さんのところまでは 手が届きませんでした。(+_+)

すると、ヒレンジャは怒ってプイと横を向いてしまわれました。いやはや、

今季 初対面の挨拶としては、ギコチナイものになってしまいまいたです。(';')

↑ そんなことで、ヒレンジャクさんに 睨みつけられてしまいましたが、(+_+)

正面を向かれたところを撮りましたら、のど元が 黒いようですので、

不確定ではありますが、「ヒレンジャク」♂のようです。

と、言っていましたら・・・・、↑ きちんと 横顔を見せてくれました。↑

これで、過眼線、喉元の色が真っ黒ですので、「ヒレンジャク♂」と確定できましたデス。(';')

しかし、レンジャクさんの 性別判定はなかなか 難しいのですヨ(';')

来期は、しっかりと勉強をして、自信を持って紹介できるように いたしますノデ・・、

今季はコノヘンデ ご勘弁願います。

↑ 「ふーん・・、暇人さんも レンジャクさんでは 苦労しているんですね・・。暇人さんもっと勉強

しないとダメですね!!」と言っているようですので、来季は 頑張らなくてはね!!。

てなことで、今回の「オマケ」は、冬空に姿を見せてくれた・・・・、

↑ 「真冬の彩雲」

今回の彩雲は、円形で、ドーナツ風になっていて、ちょっと 珍しい形でしたので、撮ってみました。

 

 

          


!(^^)!   猛吹雪の後の・・・

2014年02月22日 | 野鳥

          

 

さっぽろは、2日間にわたり 大吹雪に見舞われ、除雪作業で ヘトヘトに 疲れ切ってしまいました。

でも、お陰様で いろいろな光景が見られましたデス!(^^)!

いつも通りかかる お宅の軒先からは、「ツララ」が 大きく育ち、

ツララと吹雪という 滅多に拝めない光景も見られ、そして、吹雪が去ったとは・・、

大雪が残されています。でも、この 後始末は どうなるんでしょうネ???(';')

で、吹雪が去った後は・・・・・、

↑ 「ヒヨドリ」が お口を大きく開けて、「吹雪が終わったよ!!」と叫んで、

みんなに 知らせているようでしたが、暇人が 撮っているのを見て・・、

急に、澄まし顔になって、気取っているようでした。(;O;) ↑

↑ すると、その様子を見ていた「シジュウカラ」さんが・・・・、

↑  「では、私も みんなに知らせてこなくては・・・」と言って、 

↓ 飛び立って 行きましたが・・・、

では、複数のシジュウカラさんを まとめて撮ってみようと、待っていたんですが・・、

待てど暮らせど シジュウカラさんの お仲間は やってきませんデス (';')

で、暇人の 足元を見ましたら・・???? 

↑ お猫さんが窓越しに 狙って???いるようです。

これでは、シジュウカラさん は やってきませんよネ!(^^)!

。。。。。。。。。。。。。。。。

札幌の冬の嵐は 漸く 去っていたようですが、

雪のほうは 収まる様子もなく、毎朝 除雪に追われていますが、

今日の 日中は、久しぶりに 降雪もなく、青空が広がっています。

こんな 好天が 続いてくれると いいんですがね !(^^)!

「オマケ」 

雲一つない 青空の中を ゆったりと 飛行する プロペラ機

・・でも、プロペラが 停まっているようですが??

大丈夫なんでしょうかね??!(^^)!

 

 

          


!(^^)!     水源池通り物語 Ⅱ

2014年02月18日 | 野鳥

                       

 

前回は、水源池通りを、 上から下の方向を 見通しましたが、

水源池通りを、下から上の方を見通すと・・、

↑  このような情景になります。

暇人は、ほとんど毎日のように、この坂を 上り下りして 西岡公園へ 行き来していますので、

この通りの「ナナカマド」並木に 飛来してくる 小鳥さんを 眺めることができるのですが、

あまり 鳥さんばかりを 探していると、交通事故を起こしかねませんので・・・、 !(^^)!

中小路に車を止めて、水源池通りの ナナカマド(今季は、早々に実が朽ちてしまいましたが・・)

の樹を見て歩きましたが、 アラララ・・・・???

↑  何か 叫びながら、 暇人にお尻向けて?? 呼び止めている 小鳥さんが・・!(^^)!

どうやら「ツグミ」さんのようですが・・・(「ツグミ」の特集は 別な機会に紹介しますが・・!(^^)!)

で、折角呼び止めてくれましたので、辺りの 寂しくなったナナカマドの樹を 見渡してみましたら・・・??

すっかり 旬を通り越したナナカマドの実を 突っついている お方がいるではありませんか?!(^^)!

でも、↑ このお方は 誰なんでしょうね??!(^^)!

そこで、「お忙しいところ、恐縮ですが・・・」と 声を掛けましたら・・・、

 

暇人の方を向いてくれましたが、口に何かを咥えているようでした・・・・?

で、よく見ましたら・・・・・、 

↑  しぼんでしまった「ナナカマド」の実を くわえているようですが・・・、

それでも、次から次へと 食べているようですが、美味しいんでしょうかね??

それとも、朽ちかけてえいる ナナカマドの実は 柔らかくて 食べやすいんでしょうかね!(^^)!

↑ これくらい 熟していると、歯の悪い暇人でも食べれそうですが??!(^^)!

それにしても、ちょっと お行儀が悪いようですね。('_')

でも、「ウソ」君の いろいろな お行儀を見せていただきましたので、

楽しく その模様を 撮ることができましたデス!(^^)!

で、そのお隣の樹では「シジュウカラ」君が・・・・、

羨ましそうに、ウソ君の お食事を見ていましたが、

シジュウカラ君も 食べたかったんでしょうかネ!(^^)!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「今日のオマケ」

水源池通りで「ウソ」君を 撮ってから、西岡公園に 行ってみましたら・・、

綺麗な冬空に「彩雲」が 見られました。

冬空で 彩雲を見たのは 初めてですが、綺麗でした デス !(^^)!

お詫び

最近は、ブログ更新サイクルが「不規則」になっています。

札幌は 雪の日が多くなっており、除雪、除雪で、暇な人が、連日の除雪作業でお疲れで??!(^^)!

ブログ素材を 撮るのが お休み状態になっています。

しばらくは、ブログ更新サイクルが 不規則になりますので ヨロシク

 

 

                       


!(^^)!    水源池通り物語

2014年02月12日 | 野鳥

            

 

雪が止んで 気温が少し上がってきたと思ったら、

ご近所の家の屋根には、「ツララ」が 成長してきました。!(^^)!

その寒さの中 元気を出して、「水源池通り」の坂を下って、西岡公園へ向かっていましたら・・、

街路樹の「ナナカマド」は 殆ど 赤い実を落としてしまい、

寂しい「ナナカマド」の姿になってしまっていました。↑

でも、まだ赤い実を着けている「ナナカマド」の樹がありましたので、

何気なしに、その樹の下で、 物欲しげに上を見上げていましたら・・・、アラララ??

↑ 「キレンジャク」君が 1羽 居残って 暇人を待ってくれていたようです??!(^^)!

と言っても、2,3日前に レンジャク(連雀)の群れが、飛び交っていましたので、

「もしかして、群れからはぐれて居残っている お方が居るかも・・?」と思って、

赤い実が まだ残っている 「ナナカマド」の樹を探していたんですが!(^^)!

アララ・・・・、僅かに、ナナカマドの赤い実が残っていた木の枝に・・・・、

「キレンジャク ♂」が 暇人を見下ろしているではアリマセン か・・。

・・・・・・・・・・

「レンジャク」には、「キレンジャク」と「ヒレンジャク」と居りますが、

「ヒレンジャク」は尾の先が「赤色」で、「キレンジャク」は尾の先が「黄色」ですので、

すぐに区別が つきます。たた、今回は1羽だけで、しかも、喉元の黒色部分が 明瞭でしたので

「キレンジャク 雄」と同定できましたデス('_')

テナコトデ自己紹介が終わったところで・・・・、

 

 ちょっと横を向いてもらい 冠毛の凛々しいところを 見せてもらいましたが・・、↑

ターゲットが1羽ですと、目移りせずに 集中できますので 楽ですネ(';')

でも、モデルさんは小雪の降りしきる中 大変だったようですが・・、

「キレンジャク」君は寒さを堪えて、暇人のお相手をしてくれましたが、

暇人が、クシャミをしている間に、飛び去って行ってしまいました。(';')

実のところ・・、赤いナナカマドの実を 啄んでくれるのを 待っていたんですが、

残念ながら、動きのあるシーンは 撮れませんでした。(+_+)

でも、久しぶりに「連雀」が 撮れましたので、「ヨシ」としましょう。・・・・・・か !(^^)!

と、いうことで・・、今日のオマケは・・?

↑ 寒さを堪えて、ジーッと 待っていたお方も、残念そうでしたよ???!(^^)!

ということで、今回は ココマデ・・(';')

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

暇人が、 野暮用が多く、ちょっと ブログ更新サイクルが 不規則になっています。

ご容赦ください