goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人アカゲラと野鳥

野鳥との出会いを求めて

!(^^)!   亜種 ミヤマカケス

2013年12月23日 | 野鳥

            

 

 

またまた「シュガーツリー通り」側の 松林付近で 小鳥さん探しをしていましたら・・、

↑ どなたの お尻なのか分かりませんが・・!(^^)!、どこかで 見たことのある 翅の模様なんですが・・、

もしかして・・・・、

↑ カケスさんの お仲間の 「亜種 ミヤマカケス」のようですヨ・・!(^^)!

そこで、密着取材をしようと思って 追いかけましたら・・(';')

下の方を見ていたと思ったら・・、やっぱり 下へ 飛び降りて・・・・、

落ち葉の中を、ゴソゴソと 食べ物を探し 回っているようでしたが、

何か 嗅ぎつけたんでしょうかね??。

そこで、物好きな暇人は、撮り続けていましたら・・('_')

アララ・・・・、

落ち葉の中から 大きな木の実を ゲットしたようです。

でも、その木の実が なんであるかは 分かりませんでした。(';')

それに、近くで撮りすぎて、尻切れトンボ状態になってしまいました。!(^^)!

今後は、大きい鳥さんを撮るときには、少し離れて撮らなければ ならないようですね。・・・・・と、

暇人なりに 反省していましたら・・・・・、

アラララ・・・・、その隙をついて・・????

飛び出して 行ってしまいました・・・、

そこで・・・・・、 暇人も飛ぶようにして追いかけて行って・・、

↑  撮りましたら・・、ミヤマカケスさんも 飛び疲れたのか? 

止まり木を 見つけて・・・、

↑ やっと 止まってくれました!(^^)!。

しかし、鳥さんが 飛んでいるところを撮るためには、暇人にも 翅が必要なようです。(';')

で、「ミヤマカケス」さんを 撮り終えて、暇人も 一休みしていましたら・・・、

暇人の頭の上で、何か 音がしますので 見上げてみましたら・・・・・、↓ 

アラララ・・・・・、こんどは「ハシブトガラ」さんが 何を見つけたのか・・?飛んできて・・・ ↑

幹に取り付いた ようですが、何か見つけたのでしょうかね????  ↓

で、ちょっと 様子を見ていましたら・・・・、

↑  小さな嘴で、太い幹を 突っついていますが、 

この時期は、 餌になるものが少ないようで、皆さん 飛び回って、餌になるものを

探しているようです。

となると、暇人も 飛び回って、そのシーンを 撮らなければなりませんが、

暇人には、残念ながら 翼が生えていませんので、

胴長 短足の鈍足で 追いかけなければ ならず、いつも 遅れを取っています。

そんなことで、鈍足で 追い回しているうちに、

林の中に・・・・、

陽が落ちて 行って しまうんです。(+o+)

でも、諦めずに 追いかけていますが、翼が 欲しいですね!(^^)!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今回は、すっかり ブログ更新が 遅れてしまいましたが、

賀状作成を していたところ、オンボロのプリンターが いかれて しまい・・、

慌てて 安物の プリンターを購入して、

やっとのことで、賀状の 宛名と、文面を印刷することができました。

これで、どうやら 元旦配達には 間に合いそうです。

皆さんのところは、賀状の準備は できたでしょうか??!(^^)!

暇人のほうは、後は 投函するだけですので、

また、西岡公園に出かけて行って、小鳥さん探しを 再開します。

ということで、更新サイクルが また 遅れますが、ヨロシク 

 

 

            


!(^^)!    コゲラ(亜種 エゾコゲラ)

2013年12月16日 | 野鳥

          

 

 

今回は、シリーズで「啄木鳥科」の鳥さんを 追っかけていましたが、

なかなか 思うようには 撮れませんでした!(^^)!。

と、いうことで、今回は 日本産キツツキ類の中で もっとも小さい「コゲラ」(亜種キタコゲラ)を、

追いかけてみましたが、探すと 見つからないもんですね ('_')。

でも、「西岡公園の散策路入り口」 ↑の松林 付近で・・・・、

日本産のキツツキ類の中で 「最少(大きさ15cm)」の「コゲラ♀」さんに 出会いました。('_')

前回の「オオアカゲラ」さんは、大きさが28cmですから、約その半分の大きさです。

でも、「スズメ」が 14cm、「シジュウカラ」が14.5cmですから、それと 似たような大きさです。

でも、オオアカゲラ君に比べると 半分と言う 小柄の鳥さんですので、ちょっと 撮るのに苦労しましたが、

得意の 接近戦で撮りましたが、見上げて撮ったもんですから、

お尻ばかりが 眼立ってしまいました。(;O;)  

そんなことで、コゲラさんに ソッポを向かれてしまいましたデス !(^^)!。  ↑

↑ でも、最後は 丁寧に 横顔を撮ってあげましたら・・・・、

すこしは ご機嫌を直したのか・・、↓

ふんぞり返って??いましたが、気分を良くして 飛んで行ったしまいました。(*_*;

もう少し、付き合ってほしかったのですが、次の機会があれば「コゲラ♂」を 撮りたいもんです。!(^^)!

なお、コゲラ君は、ほかの啄木鳥と同じく、頭側に赤い斑点が ありますが、

目立ちませんので、雌雄の判別が 難しい キツツキですよ!(^^)!

そんなことで、樹の上の方を見上げながら 撮っていたもんですから、

暇人の首が痛くなってきましたので???、

今度は、松の木の下で、先ほどから、翅ををばたつかせて、暇人の足元で騒いでいる・・・、

「シジュウカラ」さんを 狙ってみましたら・・、↑

「やっと、私の出番が回ってきたようですね・・」と言いながら、暇人を見上げていますので、

撮ってみましたら、何か 嘴が おかしいですヨ・・?

どうやら、松林の中に 播かれていた「ヒマワリの種」を 加えているようでしたが??、

小さい嘴が おおきくなっていましたので、ビックリしましたヨ !(^^)!  ↑

これから 雪の季節になると、ここに 撒き餌をする方 が 増えてきそうですが・・、

それにしても、贅沢に播き散らしていますね・・(+o+)。

シジュウカラさんも「播き餌ですか・・?」 と考え込んで いるようでしたよ。!(^^)!  ↓

と、いうことで、樹の上と 木の下の両方を 忙しく撮ってみましたが、

お陰様で・・、暇人の 首が よく回るようになりましたよ。!(^^)!

「オマケ」

今回は、 「シュガーツリー通り」の 周辺で、 省エネ で撮ってみました。

ところで、西岡公園内も そろそろ 雪景色に変わるかも知れませんので、

撮り貯めてある 写真を、 大急ぎで編集しなければならないのですが、

現時点の景色とは 違うようになるやもしれませんので、その節は、ご容赦してください。!(^^)!

 

 

          


!(^^)!   カワアイサのダンス

2013年12月06日 | 野鳥

              

 

 

水源池が全面凍結したと 思ったら、その後の 暖気で再び水面が お顔を覗かせています。!(^^)!

そんな 水源池の 水面が開いているところに・・・・、水鳥が1羽 姿を見せていました。  ↓

何か、ワンポイント・アクセサリみたいですが、寂しい 水源池が、少しは 行き返ったようです。

そこで、このお方を撮ろうと思って、池東側の 東屋付近から狙ってみましたら・・・・・、

そのお方は、「暇人さん、恥ずかしいから 撮らないでネ??」と、嫌々をしていますが、

暇人としては、被写体が少ない時期でしたので、「ハイ、そうですか」

と、言う訳にもいかず、撮り始めましたら・・・・、

だんだんと 暇人の方へ 近づいてくるようなんです・・??

そして・・・・・・・、突然、暇人の方へ向かってきて・・・・・、

何やら 翅を広げだして、暇人を 威嚇しているようなんです。↑   ????

で、次の 瞬間・・・・・・・・、更に 威嚇行動が激しくなったようで・・??

突然、立ち上がって 暇人を追い払うための 威嚇行動?を 始めたようなんですが・・??

暇人は、 それを無視して 撮り続けているもんですから・・・、

↑ さらに、動きが激しくなり、暇人も ちょっと 引いてしまいましたが、

ここで、撮るのを止めてしまったら、ブログに穴が開いてしまいますので、

ここは 頑張りどころということで!(^^)!、更に 追いかけて行って 撮り続けてみました。('_')

あまり 深追いをすると、次の出会いがあったときには バトルになってしまいそうなので、

今回は、この辺で切り上げましたら・・・・、

安心したようで・・・???

暇人に お尻を向けて 去って行きましたデス ('_')。

で、去って行った後を 見てみましたら・・・・↓

↑  これは、何なんでしょうね・・????(';')

撮った暇人も、分からず 困っているんです。(+o+)

てなことで、今回は「カワアイサ」の旦那さんと 遊ばせてもらいましたが、

奥方さんの姿が 見えませんでした・・??

まさか、潜ったままで どこかへ行ってしまったんでしょうかネ??

と、いうことで、再び 静まり返った水源池デース!(^^)!。