goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人アカゲラと野鳥

野鳥との出会いを求めて

!(^^)!    「ヒトリシズカ」

2014年05月16日 | 野鳥

                      

 

突然ですが??? !!

今回は、湿原に先に入り、それから「ヒトリシズカ」を 撮りに行こうと思い、

湿原に 入った途端に!!「アオジ」さんが 飛び出してきました。(';')

そこで、辺りを見渡してみましたら・・('_')

↑  まだ、「アオジ」さんが 1羽残っていました。!(^^)!

そこで、辺りを見渡してみましたら・・・・・、アラララッ・・・、

もう1羽 残っていたようです。で、そのお方も 撮って、

カメラのプレビュー画面で確認してみましたら、「アオジ」さんのようですが、でも、どこか違うようです。

そこで、帰宅後、図鑑で調べてみましたら、「アオジ雌」?、

それとも「シマアオジ♀」なのかも しれません。!(^^)!

紛らわしい お方は、「名札」を着けて 欲しいですヨ・・ネ!!(';')

と、いうことで、小鳥さんを探すのはやめて??!(^^)!

西岡公園内は、野花の季節ですので、暇人らしくもなく??(+_+)

散策路脇に咲いていた「スミレ」を 撮りました。

でも、「スミレ」にも いろいろな種類があるようで !(^^)!、

図鑑で いろいろと調べてみました。・・でも、詳しい 品種名は分かりませんので(+_+)

「スミレ」とだけにしておきますノデ、よろしく・・(+_+)

テナことで「スミレ」を切り上げましたら・・・、

↑ 側の樹に停まっていた、アカゲラの奥さんから、「暇人アカゲラさんは、私たちだけを 撮っていれば

いいんですヨ」、と 言われてしまいました。(+o+)

で、御尤もなことですので、この場を 切り上げて、取水塔付近まで戻って

「不道明王」さんの周辺を散策してみましたら・・、アラララ・・・・、

↑ 「マムシグサ」の付近に・・・・、

 ↑  「ヒトリシズ」が 大勢で 静かに、暇人を迎えてくれましたが、

一人で 静かにしているのかと思いきや、大勢で ニギニギしくも 静かに、 お姿を見せてくれましたが、

中には、お一人では 恥ずかしいのか・・・・、↓

↑  「エゾエンゴサク」をお伴にして 、

静かにお姿を見せてくれた「ヒトリシズカ」さんも居りましたです・・ヨ!(^^)!

 

 

                      


!(^^)!  湿原の珍客??

2014年05月08日 | 野鳥

            

 

 

花木広場のほうは、「メジロ」さんや エゾヤマザクラなどの 開花で賑わっておりましたが、

湿原入口付近の「自由広場」は 閑散としていました。

今回は、この広場を横切って、湿原の東側木道を 目的もなく歩いて、湿原の奥へ向かい、

湿原の東側と西側を結ぶ「横断木道」を経由して西側へ向かって行き、途中で一休みしていましたら・・、

↑  木道脇の草むらの中に、鳥さんの気配を感じて、目を凝らして 探してみましたら・・??

何か、鳥さんが 居るようです??。お分かりになりますか????!(^^)!

注~写真右下隅に、黄色い嘴が 見えました。(';')

と、言っていましたら・・・・、その鳥さんが 動き出して・・・・、

↑ 木道の下に 潜り込んできましたデス。でも、この段階では・・・、

住所、氏名が分かりません・・(';')  

 で、正体不明の黒い鳥さんは、どなたさんなんでしょうね????。

そこで、頭の中の「北海道の野鳥図鑑」を パラパラとページを繰ってみましたが・・、

「これだけでは、資料不足で検索できません!!」という回答でした。(';')

そこで、その正体を確かめるために、ソーット 近づいて撮ってみましたら・・、

↑  アラララッ・・・、「ツグミ」のお仲間の「クロツグミ」さんでした。!(^^)!

なお、類似種に「ノドクロツグミ」が 居りますが、暇人には、識別できませんです。

で、ここまで撮ったところで、飛び立たれてしまいましたので、その姿を見送っていましたら、

その先の、樹に・・・・・、

↑ 「アオジ」の旦那さんが?、樹の幹を 突っついていましたが・・・、

↑  美味しいご馳走がなかったようで、すぐに 飛び立っていってしまいましたデス!(^^)!。

もう少し、ゆっくりしていてくれたら 良かったんですがね!(^^)!

ということで、鳥さんを 見送った後は、湿原の「お化け芭蕉」を 撮って歩きましたが・・・・。

今年の「水芭蕉」も 終齢を迎えたようで、「おばけ芭蕉」状態になっていました。

水芭蕉が この状態になると、湿原を訪れる人は「皆無」の状態で、

暇人は、ゆっくりと 単調な?「探鳥」が できるようになりましたが、

この後は、全く成果が 上がっていません。(+_+)

↑  と、いうことで、湿原を後にして「西側散策路」の入り口まで辿りつきましたが、

この先に、誰かが 待っているような気がするんですが・・???

それは、「次回のお楽しみ」、ということにしておきます。(+_+)  

 

            


!(^^)!   「ウソ」&「アカウソ?」

2014年04月29日 | 野鳥

            

 

 

 西岡公園内は 殆ど雪が消えてしまいましたが、池東側の 日陰になっている部分には、

まだ、雪が 頑張って 残っているところがあります。↓

↑  雪さんも? しぶとく頑張っているようですが・・・・・!(^^)!

アラララ・・・・、↓  このお方は 名残雪を楽しんでいるようですが、

どなたさん?なんでしょうネ(';') 

↑ そこで、近づいて 撮ってみましたら、アラララッ・・・・、「ウソ」の旦那さんのようですよ。(';')

「ウソ」は 周年で 観察できますので、雪のある時期に観察できても おかしくはないんですが、

暇人は、あまり 経験がありませんでした。しかも、地上に降り立って動き回っているお方を

撮るのは初めてでしたので、興味津々で 近くによって、じっくり撮らせてもらいましたデス!(^^)!

ところが、「ウソ」の旦那さんには ご迷惑だったのか・・・、

↑ チラッと・・、暇人をみてから、暇人にお尻を向けて 悠然と立ち去って行きました。

でも、暇人としては、「ハイ・・、サヨウナラ・・」と言う訳にはいきませんので!(^^)!

「チラッ」と後振り返った 目線の先に カメラを向けてみましたら、アラララッ・・・!!!

姿、形、大きさは 前の「ウソ」の旦那さんに似ていますが、お腹の色、背中の色合いが違うようです。

でも、この場では、すぐにどなたさんなのか、判断はできませんでしたが・・、

取り敢えず、撮るだけは 撮っておきましたが・・!(^^)! 

詳しくは、帰宅後に調べることにして・・、飛びさられる前にいろいろ撮っておこうと思って・・・・、

↑  似たようなシーンを数枚撮っているうちに、飛び去って行ってしまいました。(+_+)

・・・・すぐに、飛び去って行った方向へ、カメラを向けてシャッターを切ったんですが、

残念ながら、木の枝しか映っていませんでしたデス。(+_+)!(^^)!

で、帰宅後に、図鑑で調べてみましたら・・・、どうやら「亜種アカウソ」(♂)のようなんです。

でも、「北海道野鳥図鑑」登載の写真だけではと思い、ネットで調べてみましたら、

更に 分からなくなってきました(;O;)。そこで、今回は「亜種アカウソ」ということで書きましたので、

ヨロシクね (;O;)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

※  お断り  ※

今回の「ウソ」4月12~13日の 2回にわたって撮影したものです。

諸般の事情により、ブログ・アップが 遅れてしまいました。(;O;) 

 

 

            


!(^^)!    「トビ」

2014年04月15日 | 野鳥

          

 

 

西岡公園の水源池を覆っていた氷が、そろそろ 融けはじめてきました。 ↑

そんな、春の陽気が 漂う「西岡公園水源池」ですが、

融けかかった 氷の上に どなたか 休んでおられますが・・・・、

ズーム・アップをして 撮ってみましたら・・、

どうやら、「トビ」さんも、カメラに気付いたのか??

暇人の方を見ていましたデス!(^^)!  ↑

まぁー、周年で見られる トビさんですが、氷上で 一休みしている光景を 初めて見ました。

てなことで、「トビ」さんを 撮ってみようと思って、本腰を入れて カメラを向け直しましたら・・(';')

氷の上に「トビ」さんの姿がありません????。

そこで、慌てて その近辺を見渡してみましたら、アラララ・・・・。

 池脇の林の上を「トビ」さんが・・

飛んでいるんではありませんか??  ↑ 

そこで慌てて、追いかけて 撮りましたが・・、

鈍足の暇人が、更に池を泳いで行っても 間に合いそうにもありませんノデ・・、

ズームを最大にして 追いかけましたが・・、

だんだんと 遠くへ飛び去っていくではありませんか・・、こちらへ 近づいてくれると いいんですが・・↑

↑ 逃げ足の速い トンビさんの姿が 小さくなっていきますヨ???(';')

やっぱり、翅をもっていて 飛んでいくお方には 追いつけませんネ(+_+)

てなことで、「トンビ」を追いかけるのはやめましたら・・(+o+)

「トビ」さんの 後には、お口直しとして??綺麗なお月さんが姿を見せましたデス??!(^^)!

で、お空の方ばかりを撮っていましたが、

下界のほうはというと・・・、

↑ 湿原のほうは、ほとんど雪が融けてしまい・・・、

↑  水芭蕉の白い苞が 目立つようになってきました。

水芭蕉も もう少しで 見頃になると思われますので、皆さんも 是非 足を運んでみてください。!(^^)!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

今日の「オマケ」

↑ 水源池西側斜面に姿を見せた 「根明け」 の光景

いつもなら、1本の樹の「根明け」の光景を 紹介していたんですが!(^^)!

今回は、纏めて 面倒を見て、省エネを図りましたデス('_')

 

 

          


!(^^)!   コゲラ

2014年04月09日 | 野鳥

               

 

 

 西岡公園内の 積雪も 少なくなってきましたので、久し振りに 水源池周りの 散策路を、

ノンビリと 時間をかけて一周してみましたが、深雪に 足を取られたりで、疲れましたデス。!(^^)!

で、脇見を しながらの 散歩でしたが、脇見に時間をかけたおかげで??(';')

林に中で 飛び回っていた、「アカゲラ」、「コゲラ」さんがいましたので、

その様子を 撮ってみましたが、皆さん、この時期は 餌探しに 大変なようでしたよ(';')

デハ・・、デハ・・・・('_')

先ずは「コゲラ♀」さんですが、穿ち痕だらけの、哀れな幹を、「コレデモカ??」と言った具合で、

幹を痛めつくしていますが、公園の樹も 満身創痍で「可哀想」ですよ。('_')

~~~ 樹の幹も、口を膨らませ、眼をつり上げて 怒っているように 見えるんですガネ!(^^)!~~~

そんなことで、コゲラさんは、この木をあきらめて・・・・、 

↑ 別の幹に飛び移って、何か所を 突っついていましたが・・・、

成果が 無かったのか、今度は幹の祠??を見つけて、そちらに飛び移って、

祠の中を 覗いていましたが・・・・、↓ 

覗いて見ただけでは、よく分からないのか・・・・、

今度は、身を乗り出して、「どなたか お居ですか??」と 言いながら 中を覗いているようです。↓

↑ そこで、暇人が声を掛けて、「覗きは 高いですよ!!」と 声を掛けましたら・・!(^^)!

コゲラさんは、あわてて 身を引いて・・↓ 

覗くのを止めて、祠から身を引いて・・↑

上の方へ 登っていきましたが・・・・↑

↑ 後を 振り向いて、誰かと話しているようです???が

その、話し相手を見てみましたら・・・・↓

この 林の主である「亜種ミヤマカケス」さん ↑ も、

「ここは、私の縄張りなんで、一言 断ってくださいネ」と 言っているようです。!(^^)!

そうなんです、「シュガー・ツリーの森」の向かい側の林は、暇人は、「カケスの森」と勝手に

呼んでいるんですが、やっぱり、「亜種ミヤマカケス」さんが この辺一帯を「縄張り」

にしているようですヨ ↓

しかし、小鳥さんの世界も いろいろと 縄張り?があるようですネ !(^^)!

「オマケ」

今回のオマケは 何でしょうね?????!(^^)! ('_')

('_')  西岡公園内の 水源池周りの 散策路周辺は まだまだ 積雪がありますが、

湿原のほうは、雪解けが進んでおり、「水芭蕉」の越冬組の姿が 多くみられるようになりました。

この調子でスト、今月の中旬ころには「白い苞」が 見られそうですよ('_')

と、なると、またまた 暇人は「暇」が無くなりそうですよ。('_')!(^^)!