goo blog サービス終了のお知らせ 

日子のさらさら日記

思いつくまま気の向くまま

彦島有料道路無料化

2005年10月04日 | 彦島
 9月30日に彦島有料道路が無料になりました 
記念式典があったのは知っていたのですが、気がついたら、料金所が撤去されそうになってたので、天気が悪いにもかかわらず慌てて写真を撮りに行きました                              

 工事の様子です。迂回路ができ、もう重機が入ってます。                                

 料金所の屋根にはロープが。引っぺがすんでしょうか?                   


 彦島大橋の手前に、こんな風車があります。                                                
 
その名も「ナイスビューパーク・風車」(???)                                      

無料になったとたんに、交通量が3倍以上になって通勤ラッシュ時には大変です。

ここには車をとめて響灘が一望できる場所(ナイスビューバーク?)があるのですが、今日はあまりに天気が悪いので、また改めて紹介しますね。
絶景ですよ。乞うご期待!!

人気blogランキング に参加してます。応援してね 


彦島へ行こう! その3<ふく彦> 

2005年10月03日 | 彦島
 九州から彦島へ渡る方法の一つに、関門海峡フェリーがあります。 小倉と彦島の西山じゃなくて迫(さこ)を結ぶフェリーで一日32便 約13分の船旅です

 のフェリー乗り場には、レストランもあります。              

 これが「フェリーふく彦」です! なんともいえないネーミング  
 
 本当に「フェリーふく彦」なの~?と思われた方、これが証拠写真です      

 フェリーから降りてくる車の様子                       

 こんな注意書きも。乗るときには、海水をかぶる覚悟が必要ですよ                              

 ふく彦出向の様子です。いってらっしゃ~い             

 私の記憶によると小さい頃に1回乗ったことがあるような・・・。 
今度また乗ってみようかなぁ~?小倉のどの辺に着くんでしょうか??
 

人気blogランキング に参加してます。応援してね 


『彦島あれこれ』

2005年10月01日 | 彦島
 最近、知人からこの2冊を譲ってもらいました
ちょっと古い本なのですが、彦島や下関の事を書いたホームページに
よく書名が登場するので、ずっと気になって探してました。
      
      『彦島あれこれ』 著者:富田 義弘 
      出版所:赤間関書房 出版年:昭和50年          
      
 
      『平家最期の砦 ひこしま昔ばなし』 著者:富田 義弘
       出版所:縫江山書房 出版年:1986年
      

 まだこれから読んでいくんですけど、暇を見て内容を紹介していけたらなぁ~っと思ってます

 さらに『彦島地名考』って本も同じ著者の方が出されてる見たいなんですけど、誰か持ってる人譲ってくれないかなぁ~?? 
(これまた持ってる人探すのが大変か・・・

         
人気blogランキング に参加してます。応援してね 

彦島南公園 <その1>

2005年08月18日 | 彦島
 この間、汐望に行ったときに、南公園に寄って帰りました。

   公園の入り口付近
   

   ちょっと坂をあがって行くと、開けたところに出ます。
   

   上の写真のアスレチックの様なところから撮った写真です。
   関門海峡が一望できます
   

   門司港のあたりが写ってます 
   

 南公園に来たのは、小学校の遠足以来 汐望から車で、狭い路地を何度も曲がってやっとのことで到着。 
 彼氏に案内して貰ったので自力では行けません


人気blogランキング に参加してます。応援してね

カフェテラス 汐望(しおみ)

2005年08月05日 | 彦島
    彦島の弟子待にある、カフェに行ってきました その名も「汐望」です。
     

     お店の外。テラスになってて、外でもお茶できます。
     

     お店の中からは、関門海峡が見えますよ~
     

 ケーキセットを頼みました。
左がチーズケーキ(温かいんですよすごくおいしい)、真ん中が抹茶ケーキ(ムースになってます)、右が抹茶シフォンケーキ(これまた最高
     

 どれもすごーくおいしい オススメのカフェです。夜は行ったことないですが、ディナーもやってるみたい。
     


人気blogランキング に参加してます。応援してね

彦島へ行こう! その2 <彦島大橋>

2005年07月26日 | 彦島
 彦島は名前こそ島ですが、いまや地続きです 

 車で来るには以前紹介した水門。メインの入り口である関彦橋。そして彦島有料道路の3通りがあります。今日は所用で出かけたので、天気もいいし、老いの山公園から彦島有料道路内の彦島大橋を撮ってみました。

(彦島有料道路は今年9月に無料化されるそうです。)向こうは響灘。

料金所周辺には太陽熱で動くオランダ風風車があったり、響灘の島々が一望できるのですが、今日はそこまでの時間は無かったのでまたいずれアップしたいと思います


人気blogランキング に参加してます。応援してね

やっぱり彦島弁で

2005年07月23日 | 彦島
 「らっきょう」のことを「らんきょ」というのは、家だけかと思っていたら・・・そうじゃ、ありませんでした。

 今日、久しぶりに壱岐のママ(飲み屋のママです)の所に行ったら、常連さんらしきご夫婦が2組いらして、彼氏が「彦島では、らっきょうのことをらんきょというんですか・・・?」 
とふったら、その2組のご夫婦の奥さん二人が力強く「そうです!!!!!」と。

 いや、私は安心しました。やっぱり、彦島弁だったんですよ「らんきょ」は!! うちだけの言葉ではなかった。

 彼は、その時、すごくショックだったようで、その瞬間自分がマイノリティーになったような気分だったと言ってました。 

 みなさんの地元はどうですか??

とにかく!彦島弁で、「らっきょう」は
「らんきょ」です!!!




人気blogランキング に参加してます。応援してね

田ノ首から見る九州

2005年07月20日 | 彦島
 彦島に田ノ首という地名の場所があります。目の前の対岸は、もう九州
   

 この海は、本州と九州を挟む関門海峡で、泳いで渡れそうな気がするくらい近いですが、潮の流れが速いのでそれは、とても危険です
   

 向こうは、九州のどのあたりかなぁ~? 門司と小倉の間くらい??



人気blogランキング に参加してます。応援してね

彦島へ行こう! その1 <水門>

2005年05月30日 | 彦島
 彦島は、確かに島です! でも、島への入り口は、1つではありません!!
 4つもあります。今回は、その中の1つを紹介します。

 水門は昭和11年に出来たらしいのですが、水門橋(すいもんきょう)の方は、昭和57年開通しました。昔は関門海峡を「大瀬戸」と呼び、それと比較して「小瀬戸」と呼んでいたようです。

 ばあちゃんが「昔はきれいやったけ、よく泳ぎに行きよった」と言ってました。
その当時は水も澄んでいて、きれいな小瀬戸だったようです。今では、見る影も無く・・・海水もにごってしまっています。(たぶんヘドロでいっぱいですな
      
      彦島側から撮ったものです
      

      水門橋は可動式の橋で、これは橋が降りている状態(右側が彦島)
      

      橋があがる様子。ほんの1、2分で上まであがってしまいます
      

橋があがっていても、両側にある歩行者専用通路のどっちかは通れるようになってます。
      

       だいたいこの時間表どおりです。(日曜祝日はいつでも通れます)
      

 下関駅の方から彦島めがけてやってくると、水門情報の案内が出てるので、
それを見て水門を通るか決めて下さい。
      
 
 昭和38年に天皇・皇后陛下が、そろって水門を(?)訪問されたようです。
(ばあちゃんがその時、お二人を見に行ったと言ってました)
      

 人気blogランキングに参加してます。応援してね