goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

陶芸と梅と~、うーん全部のコト

2008年02月20日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は曇り昨日より寒いぞっ斐川公園です。


さて今日は、昨日取材した色々な話題を報告しまぁす。


まず、
斐川公園内「寿昌園」で行なわれてる陶芸教室3班さんです。



ピンボケしちゃいました。。
これは「花瓶」を作っていらっしゃいますよ~






そして班長の小村さん

出来上がった品はコチラ



抹茶茶碗。


この陶芸教室はおじいちゃんおばあちゃんが集まり
会話を楽しんだり作品を作ったり賑やかに過ごす場となっています。


先日私も小村班長から無地の平皿を頂きました
手作りの温もりが伝わっていいですよねぇ


小村さんありがとうございましたぁ




そして寿昌園取材から梅林に向かった管理人

見えて来たのは5~7部咲きの梅















雪が残る梅林。
青空と白と梅の色・・・キレイですねぇ。




そしてこちらのWHITEちゃん。




野球場も真っ白。
ゴッちゃんも真っ白。


この白い野球場にゴッちゃんを放したら面白いだろうなぁ。。

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


梅開花情報

2008年02月12日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は曇り気持ちいいですねぇ、斐川公園です。


ここ3日間春を思わせる天候で
公園内若人の森(梅林)は梅の花がいっぱい咲いています。


現在全体で言うと5部咲きくらいかな??・・・・





そして今日の接写
紅梅と白梅です












キレイな白梅が撮れてご機嫌管理人でした。





それでは今日の桃family。。。



朝食待ちのアヒル達。




餌を皿に入れれば・・・





食欲旺盛!!
即ごちそうさまぁ~~~~~。





でで、池に入って辺りを観察して・・・
朝寝タイムとなりました。





そして今日のゴッちゃま。

梅林取材を終え管理棟へ向かって歩いていると。。。





管理棟ヨコの遊歩道までお迎えに来てくれました。


そしてしばしの間
コケコッコォ~~~~~~~~の雄叫びが。。




あっちでコケコ、こっちでコケコ。

今日も賑やかな管理棟になりそうです。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




雪だるま

2008年02月08日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も雪斐川公園です。


先ほどちょっと出かけてた管理人。
帰った時、見つけたのは雪だるまさん


私がいない間に徳洲会の子が来て作ったようです。
この雪の中、わざわざ出かけてくれたんだね^^
ありがとう。



雪だるまとゴッちゃん記念撮影・・・
と言いたかったけど、今日ばかりはジーっとしてくれません。
足先が冷たいもんね。。








雪だるまの白とゴッちゃんの白、雪の白・・・
見分けがつきませんね(笑)




そして公園内の雪は・・



この前ゴッちゃんと登った展望台。



芝生広場のつつじ。



あやめ池(小)




あやめ池(大)
です。


今期も大雪になるほど降っていませんが、
私が感じる事は年々雪が降らなくなり
積もらなくなっているって事です。


だって、国道9号線が踏み固められた雪で真っ白のピカピカ
になる事がここ数年なくなったんですもん・・・



これも地球温暖化のせいでしょうかね・・・?

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





またもや雪です

2008年02月07日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も大荒れになってしまいました、斐川公園です。





管理棟から見た南側の山「仏経山」です。
雲の隙間から光りが射し込んでいます。


そしてあやめ池カンナ島から見た北側(梅林方面)は




清んだ青空です。


でも、ちょっと先を見渡せば、どす黒い雪雲の空です。



かなりの勢いで雪が降ったかと思えば、
眩しいくらいの陽射しになったりで
急激な天候の変化が続いています。



水分の多い雪質なのでアイスバーンになる事はないでしょうけど、
明日の朝は要注意だと思われます。

みなさんお出かけの際は、
車の運転くれぐれも注意して下さいね。



それでは最後に今日の桃familyを載せて終わりにします。





以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






曇り空

2008年02月02日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日はめずらしく降り物がしていません、
こんな日は久々だわっ斐川公園です。


ですが、、、
管理人頭痛です・・・
ここ3日頭痛に悩まされノー●ンが放せません。。
ユウツだ・・・


1週間遅れで風邪ひきさんになったのでしょうか??
いやいや、風邪の症状はありません。
まっ、そのうち治まるでしょうけど、
でも、天気が悪いと治るものも治らないような気がするのは私だけでしょうか?


そんなボケーっとしてる管理人ですが、
公園内のニワトリさんは久し振りの外生活。


ゴッちゃまに至っては、
あっちでコケコ。
こっちでコケコと雄叫びしていらっしゃいます。






清さん専用スクーターでコケコッコぉ~~~~
眺めがいいかい?ゴッちゃん。


★動画・バイクの上でコケコ★



そして久し振りの登場ゴッちゃんパパ




カモさんに混じってお食事です。

まだ土は濡れてますが、そのうち乾くかな?




次は白孔雀君。




大きくなりましたねぇ、メスの孔雀ちゃんと同じくらいの大きさになりました。
春になったら広報ひかわで取り上げてもらおうね


そして、桃familyは



しんちゃんです。
さつきの下で食後の休憩中。



そしてひまわりちゃん。



スロープの上で休憩中。


後の2羽、桃色口ばし組は
遠くへ泳いで行っちゃいました。



今日は週末、久し振りの天気。
あやめ池は子連れのみなさんで賑わうかなぁ。。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





今日も雪

2008年02月01日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も雪になりました、斐川公園です。


こうして天候が悪い日はブログネタに困る管理人。
とうとう昨日はネタ不足にて書けずじまいになってしまいました


あやめ池もこのように雪




管理人の足跡が残っていますね
圧雪まではいきませんがベチャ雪です。



池の桃familyも







寒さに負けず元気です。

そして、管理人。。
寒さに負けて元気じゃありません
寒くて寒くて外に出れません・・・


雪山には行けるけど普段は寒がりって・・・なんで??(爆)



カイロを背中に背負う管理人。。。

悪天候はこりごりだわっ・・・
早く天気になぁれ!!






そんな時はこの「もちもち黒蜜プリン♪」でも食べて
元気だそーーーーーっと。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






ゴッちゃんと一緒に梅林取材へ行きました

2008年01月28日 | 公園
みなさんおはようございます。
今朝は放射冷却で、凍る朝を迎えました、斐川公園です。

今期2度目の池が凍る寒さ。。
寒かった←しみじみと。。



でも、寒さなんかに負けてらんない!

若人の森の紅梅はもう咲き始めてる・・・
みんなに伝えなきゃね。。。



朝の餌やりを終え、何より梅林だわっ。。と。

ゴッちゃんと一緒に取材へ出かけてみる事にしました


管理棟ヨコの遊歩道に植わる楓の木





凍りついています。
ついでにゴッちゃんも・・・カキンコキン。
ずっと片足で立っていました。

冷たかったのかな?


梅林に到着

階段を下り撮影場所まで行ったのはいいけど、
ゴッちゃんは下りず上で監視役。




霜がいっぱいで冷たいって分かってるんでしょうねぇ。。


それでは梅林を。。。


数日前と余り変ってないような気もするけど、
着実に開花は進んでるような気がします。





花やつぼみも凍りついています。


今度は東屋・展望台付近の梅。



つぼみが色づき、膨らんでいますね。

頂上の展望台でゴッちゃん登頂記念写真







梅が主役なのかゴッちゃんが主役なのか?(笑)



凍えながら向かった取材も、ゴッちゃんと一緒なら
楽しく終了する事ができました


ゴッちゃんThank you




その後、いつものお友達が来てくれ、
今度はあやめ池までついて行ったゴッちゃん。


初めて自らあやめ池について来ました。


でもね、階段を下りた先は
桃やカモ達が住むあやめ池。。





当分の間、ここで固まってしまい、
下りる事ができませんでした。


そこで優しい緑組のセイちゃん
「ゴッちゃんこっち~」
とお迎え。


やっとみんなと合流し、
あやめ池に到着したゴッちゃまでありましたよ。


セイちゃんありがとうねっ


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



荒れ続けた1週間

2008年01月25日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も雪アッと言う間に1週間が過ぎました、斐川公園です。


毎日悪天候で公園作業は捗らず、管理棟業務のみの斐川公園。
まっ、毎年この時期はこうなんですけどねぇ。。

そんなこんなで今日も淋しい管理棟暮らしの私・・・。



でも、去年と違うところは、


●管理棟の1員にゴッちゃんが仲間入り。
●あやめ池にアヒルの桃familyとコーチンのモルテンfamilyと
 碁石familyが仲間入り。


管理棟で独り淋しく淡々と仕事する私に癒しをくれるのは
ゴッちゃん。
時々外に出ては、話しかけてみたり^^


朝の餌やりでは、あやめ池のみんなが
「待ってました!!」
と言わんばかりに集合してくれたり。。

こんな何気ない事でも、凄く癒される管理人です。



そんな中、いつもの徳洲会保育士さんからコメントを頂きました。

「おはようです。今日はうっすら積もりましたね~
公園の仲間は元気にしていますか?
こんな天気なんでなかなか遊びに行けず、
山ちゃんが作ってくれた保育室内の壁面の
モモ達をみて我慢しています。
またこれがめっちゃ上手なんですよ~
絵がうまい人ってほんと羨ましい。。。
また、管理人さんも遊びに来て下さい。」


徳洲会のみんなも桃達に会えなくて淋しい思いしてるんだねっ
絵まで描いて会った気分になって我慢してくれてるなんて。。



先日もこんなコメントを頂きました。

「1月2,3日に岐阜から島根に遊びに行きました。
もちろん生の桃ファミリーを見てきましたよ
桃ちゃんたちを見た時は感激
でも一番歓迎してくれたのはカモちゃんたちです
主人は何で餌を持ってこないんだって怒ってたけど勝手にあげてもねぇ・・・
でもあんなに歓迎されたら持って来るべきだと思っちゃいました」


わざわざ岐阜から会いに来て下さってたようです。


こうしてネット上で世界に発信し、
遠くは海を渡ったアメリカから・・・
そして国内でも、東北から九州の方まで
この斐川公園に遊びに来たつもりで
毎日読みながら応援して下さる事に日々感謝しています。


みんなはネット上でしか会えない公園の鳥さんですが、
私は毎日会えるわけです。


それだけでもシアワセな事だと思わなくてはなりませんね。

目と鼻の先だけど、天候が悪く会いに来れない代わりに
絵を描いてもらって、会ったつもりで我慢してくれてる
徳洲会のみんな。

そして岐阜から来て下さったキララさん、本当にありがとうございました。



それでは、今日の桃familyです。




餌を持ってあやめ池に行くと、
入り口柵前でいつも集合してくれています。


そして、あやめ池(大)では




餌をやる前に、何も足跡がついてない橋を撮影したつもりでしたが、
既にウコ島に集合し餌待ち中のカモ達でした。



全国各地、日本海側では大荒れの天気ですが、
お出かけの際は車の運転に十分注意して
楽しい週末をお迎え下さいね

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




雪雪雪

2008年01月24日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も雪になりました、斐川公園です。



今週になっていい天気に恵まれず、、、
また風邪が流行る管理棟、
今日も作業員さんはお休み。。。

うーん、、、淋しい。


この寒さの中ですからねぇ、
散歩される方もいらっしゃるわけないですよねぇ。。


今降ってる雪は水分が多く柔らかい雪なので、すぐ溶けると思いますが、
この空模様、今週いっぱい続くそうですよ。


ふぅ・・・・さむっ




こんな天気ですからねぇ、写真も撮影できませんでした。
出来たと言えば・・・・

カモの朝食風景



★動画・カモの朝食★


いつもの大騒ぎです。
カモの中で唯一名前がついてる
「外人さん」
(メスカモさんでみんなとちょっと違う配色の薄茶色さんです)
がわかりますか???
わかりますよねぇ


この外人さん、今年の秋、アイガモ農家さんから
やって来たメス3羽の中の1羽です。


鉄腕ダッシュ「DASH村」のカモさんのように
イロイロな配色のカモがいたら楽しいだろうなぁ。。


来年度もアイガモ農家さんから新しい仲間を頂けるなら、
今度は変わった配色のカモさんがいいな★


玉やん、錦織さんご協力よろしくお願いします


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。







梅林開花情報

2008年01月23日 | 公園
みなさんおはようござます。
今日は雨今週はずっと天気に恵まれませんねぇ斐川公園です。


このグズグズした天気、今週いっぱいは続きそうです。



さて、昨日は、合間をみて、梅林取材に行って参りました。

全体から見る梅林は。。。。





梅林内300本の梅の中で3~4本開花が始まっています。
現在5部咲き程度でしょうか?










一番開花が進む紅梅はこのような感じです。



2月初旬から中旬が見ごろだと思われます。
↑管理人の予想







さて、昨日から柵の中住まいになったゴッちゃんですが、
今日も元気に過ごしています。

今日は雨ですから餌の時だけ外に出して食べさせてあげましたよ。


この写真



昨日遊びに来てくれたハル君。
徳洲会のみんなが来てくれる時はゴッちゃんも柵から開放です。



そして、今日の動画。

★動画・桃family★

最初、桃煮とひまわりを追って撮影してましたが、
そのうちみんな一緒になって池に飛び込んでしまいました。
出遅れた桃だけは飛び込むのが怖かったのか、引き返してスロープから入水です
後ろの方で聞こえる「孔雀の鳴き声」&「JR」の音も見逃さず聞いて下さいね^^




そして次はカモです。
夕方、あやめ池の鶏さんを小屋に入れる時の必需品
「給食センターからもらったパン」
パンでモルテンfamilyやウコfamilyを入れようとするのですが、
カモ達が先に食べつくしてしまうので、最初はカモにやって気をひかせ、
その隙ににわとりさんを入れるようにしています。


★動画・カモのおやつ時間★


買い物袋を追っかけ大移動です。


ちなみに、、、、

途中でパンを投げ込んだのが見えたと思いますが、
ドンくさいモルテンは池の中にパンを投げ込まれ、
自分もカモと一緒に池にダイビング数回
池ポチャです。




今では後から自分達も貰えると分かったのか、
飛び込む事がなくなりました。


モルテン、ちょっとは学習したようです


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





清さんの姿で大爆笑

2008年01月18日 | 公園
みなさんおはようございます。
久し振りに澄んだ青空
今日はボチボチ咲き始めた
梅林の取材に行って来ましたよ~管理人デス。


梅林に向かう管理棟脇の道路から、
八重桜並木を眺めれば、目が覚めるような青空でしたよ~
それでは梅林&その他の写真をどうぞっ!













去年に比べ20日早い開花を迎える斐川公園内若人の森。
(昨日は島根日日新聞の取材を受けました

このまま天気が続けば来月初旬には満開になると思われます。



***************************


そして、昨日アメリカから管理棟に荷物が届きました
ブログに遊びに来て下さるHNカモさんからです
ありがとうございます

この中にはDUCKのオモチャが。。。
(思わずだっくん2号さんちの動画を思い出しちゃった(爆))



これは徳洲会のみんなへのプレゼントねっ
ありがとう


早速、徳洲会の保育士さんにを・・・
もしもし~あのですねぇ~



と話しをしていたら・・・・


ゴソゴソ始める清さん


そしたらいきなり装着完了していらっしゃいました





管理人&杉さま、保育士さんと電話中にも関わらず大爆笑

ったく・・清さんったら

おもしろ過ぎです!!


そして、、、


とっても似合ってますっ
(清さんのお孫さんにも送ってあげてね^^)





このプレゼントですが。。。


実は昨日、日日新聞取材時にゴッちゃんのお話しや、
足長おじさんのプレゼントなどのお話しをしたわけです。


そしたら是非取材させて下さい!!
とのこと。。



なので、その取材時にプレゼントを渡し、
清さんのように装着してもらって
取材を受けようと決まりました。




さて、今朝のゴッちゃん生活・・・・・


保育士さんとの電話で、そろそろ公園に行くわよぉ~~~と。

管理人、ゴッちゃんとみんなを迎えに行ってみました。



そろそろ来るかなぁ。。


公園正面入り口でゴッちゃん記念撮影のまき~



どお?カッコいい??


最初はセイちゃん、まいちゃんと、やまちゃん先生登場


そして後からさとちゃん先生も合流

遠くから「ゴッちゃぁぁ~ん!!」と
呼ぶさとちゃん先生の声に反応するゴッちゃん。



セイちゃんとやまちゃん先生も一緒に「さとちゃぁぁ~ん!!」


★動画・セイちゃんお迎えシーン★




緑好きな二人と記念撮影


まいちゃんも一緒に




そしてベビーカーに乗ったはる君とゴッちゃん。
はる君は3月で1歳になりまぁす





ゴッちゃんと遊んで、次はあやめ池に向かいます。

★動画・今日のお見送り★


今日は4人乗りのベビーカー。
管理棟のヨコを通りぬけることができません。
なので、駐車場からあやめ池に・・・・・・・・・





管理棟から雄叫びあげながら
帰っちゃうのね・・・と眺めるゴッちゃまでありました。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


さぶっ

2008年01月15日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日はムチャムチャ寒い・・・
池も凍って、霜柱がたってたってぇ~
なんて騒いでも、冬だからね、、当然だっ。


TOP写真、あやめ池にある、木製ベンチ。。霜


そして池は・・



凍って・・・


桃familyの水のみバケツの中は。。



5mm程度の凍りよう。。



今期初めての凍り。
昨夜が一番冷えたのかなぁ。。




公園内のさざんかも、



霜。



でも、寒さに強いみんなは相変わらず元気元気






みんな高級羽毛着用だからなっ。。



スキー場はあんなに吹雪いててもへっちゃらなのに、
仕事になるとストーブ抱っこしてても寒い寒い。。。


まっ、みんなこうなんだろうけど、


やっぱ、スキー場以外の寒さは苦手だわっ



私は冬より夏が好きです!!


みなさんはどっちが好きですかぁ??


*****************
今日の動画

徳洲会のみんなを迎えに行ったよ


そして、
帰りのお見送りは、みんなが見えなくなるまで見守るゴッちゃんでありました。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



梅が咲いてるよ

2008年01月11日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は曇り、明日から雨・・そして来週は雪予報
関係ない話だけど、管理人・・・
とってもブルー斐川公園です。



出雲弁で「おおちゃく」標準語では「楽をしようと?」

昨日の夕方、

おおちゃくしてあやめ池の入り口ゲートを
「出雲弁・またがった」「標準語・またいだ」ら、
ぶっとい針金にひっかかって
Gパンの太腿んとこが破けてしまった

今年の正月、清水の舞台から飛び降りた気持ちで
なけなしのお金を果たして買ったGパンだったに。。

ショックから立ち直れません・・諦めきれません

この私を諦めさせるためには、痩せるしかない

痩せたら破れてなくても履けなくなるし。。。
そしたら諦めもつくし。。。


最近、破れたGパン履く人も多いけど、
さすがに太腿・内側が破れたGパンはないでしょ・・・

おてんばな管理人、、
いい加減、楽しようと思う怠け心はお捨て下さい

はいわかりました、
以後注意します(泣)



そんなブルーの管理人とは違い、
公園内「若人の森・梅林」では、
去年より半月早い梅の開花(TOP写真)がチラホラと始まっています。



そして、
枝は、、、




天候具合にもよりますが、
後10日もすれば3部咲き程度にはなるのではないでしょうか?





しかし今年は早いですねぇ。。。


毎年つぼみがつくこの時期2月中旬に梅剪定が始まるわけですが、
今年は早めの今月下旬には作業に取り掛からなきゃって感じですね。



その梅剪定前の作業に、
梅林周辺の雑木剪定があるわけですが、
現在、杉さまと保科君が剪定中




そして清さんと押田君が捨て場まで枝処理&運搬と
忙しい毎日を過ごしていらっしゃいます。

天候具合によりますが、
この剪定作業と寒肥し散布は2月下旬まで続きそうです。
みなさん頑張って下さいね。


それでは、今日のあやめ池の様子をお伝えします。

子供のデジカメを我が物のように使っている管理人
本社に問い合わせしてみたけど、
交換できるデジカメはないとの事・・

こりゃ、子供のデジカメを当分頂きだわぁ。。
でも、こうしているうちに
以前使っていた私のデジカメみたいに壊れたりして。。。


これもこれで弁償もんだよねぇ。


はい!
ここで私の友達Kち!
このブログ見てるでしょ?
見てないわけないわねぇ。。(爆)

先日購入されたと言うデジカメとここのデジカメ半年落ちだけど、
交換しない??


何だか防水がついてるデジカメらしくて、
スキーの動画や写真を撮るって張り切ってたけど、
別にスキーの動画で音声必要ないでしょっ


なーんてね、、、
あるわけないかっ、蚊っ、課っ、化っ・・・


もう諦めましょっと。。

って、管理人、、、
諦める事がいっぱいありますねぇあはは。


ここであやめ池の様子をお伝えします・・って言ってから
てんで違ったトコに話題がズレちゃいましたね。。。



またまた動画初登場

★コーチンのおっかけ★です。

このモルテンfamily、管理人があやめ池に行くと
私の行く場所を追いかけて池内の土手を伝い、移動して歩きます。
そして、その姿を見られたお客さんは必ずビックリされます!
4羽集団だと迫力があるのでしょうか??



そして、

お待たせしました

★桃familyです★

先日足長おじさんが贈って下さった餌を
はじめてやったのですが、
食べた事なかった餌だったのか
知らん振りで逃げた桃family。

でも、後から蒔いた場所へ戻り。。。

美味しいのがわかったのか、勢いづく桃familyでした。



それと、昨日、専業農家さんより
籾殻付きの不要なお米を頂きました。

試しに桃familyへ食べさせたところ。。。




食べる食べる


一番手前が
しんちゃん。

次のオレンジ口ばしがひまわり。

でその脇で食べてるのが桃煮でした

いっぱい食べて
皮下脂肪つけて
冬越しするのよ~!


でも、管理人さんはダイエットね⇒了解しました!頑張ります。。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


今年を振り返って・・

2007年12月28日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は、予報通り30日から雪になりそうな予感斐川公園です。


まず最初に訂正しなくてはならない事があります。

先日年末年始公園施設利用のお知らせを書きましたが
違った事をUPしていましたので訂正しておきます。

誤 12月29日~1月3日までと書いておりましたが、
正 12月30日~1月4日までとなります。


施設後利用は新年1月5日より利用できますのであらかじめご了承下さい。



さて、今日の話題「今年を振り返って」


平成18年度からの3年契約で三洋興産㈱が指定管理者となり、
私達が入社し公園勤務するようになって半分の1年半が過ぎました。



最初は何もわからないまま始まった公園管理で1年が過ぎ、
2年目を迎えた今では仕事も段取り良く進み、
荒れ放題だったあやめ池と野球場を
ここまで整備する事が出来たのも、
指定管理になったからこそだと思っています。


私はあやめ池と事務所の事しか携わっていないため
他の事は良くわかりませんが、あやめ池に関しては
見違えるように変わり、ただ放されてるカモ2羽がいるだけで
ウコ島もチャボ島もカンナ島も、ただの荒地、草が生い茂り
人間が立ち入る事ができないほど荒地を、

良くここまで開拓したもんだ・・・

と我ながらビックリしています。



公園管理みんなで土木作業、雑木伐採、
のり面作業、排水工事を進め、
暗くて淋しく誰も立ち寄らなかったあやめ池に
陽射しを入れ、そして新しい仲間を受け入れる事で、
今では町外からわざわざ話を聞いたと
あやめ池に来て下さるまでになりました。


今年の5月、一番最初に斐川公園の仲間として迎え入れた
ウコfamilyに待望の初ヒナ誕生!







そして、6月には管理者がお金を出し合って
アヒルヒナ2羽を購入しました。



生後1ヶ月を迎えるこの頃に





桃よりドンくさかったみかんは、
リードから放された散歩中の犬にかみ殺され、
桃だけの生活になりました。


いつも一緒だったみかんが目の前で犬に襲われ、
恐怖のあまり、食欲がなくなり、
管理棟前から動こうとしませんでした。






そんな桃を見て、徳洲会のみんなは暑い中
虫かごいっぱいの虫を捕まえ
元気がなくなった桃に食べさせようと
毎日毎日虫のプレゼントをしてくれました。


そして余りのショックから立ち直れない桃を見て、
新しい仲間を迎えてやろう!と清さんが言ってくれて・・・


みかんが死んだ2週間後に。。
口ばしがピンクの1羽と、口ばしがオレンジの2羽。

桃②、オレンジ①、オレンジ②




新しい3羽を桃の家族として迎えました。


生後50日の桃と生後10日のヒナ3羽。








桃は新しい家族を見守る優しいお姉さんになってくれました。


そう!肝心要のゴッちゃんを忘れてました

この頃には管理人の長男として育てられる事になったゴッちゃん誕生です!




管理人のエプロンポケットに入れてもらって
いつもオネムしてたよねぇ。。。
お陰で管理人は妊婦に間違えられっぱなしだったわよ




晴れた日は管理棟の外でみんな一緒に日向ぼっこしたり







子供達の声が絶えない管理棟になって、
その子供達はわざわざ虫探しに行って
食べさせてくれたり。。

この頃には毎朝いっぱいの新鮮なミミズが袋に入れられ
アヒル小屋の上に置いてあったりと、アヒルへのサンタさんがいてくれました。


後から来たヒナも生後20日を迎える頃には
桃と一緒に放し飼いになり、
いつも徳洲会のみんなをお出迎えに行くなど
この4羽の行動を見ながらみんなが癒される日々でした。






あっ、セイちゃんは抱っこされてますねぇ、
まだこの頃はセイちゃんも歩く事ができなかった頃です。







この頃は桃②の成長が著しく遅く心配ばかりしていました。



9月に入り、4羽でいたら怖くないわよ~!!
と管理棟正面の階段から駐車場に降りるようになり・・・

管理棟生活からあやめ池(小)にお引越ししました。



相変わらず桃②の成長が遅い



桃おねえちゃんがリーダーです。


9月の下旬には松江フォーゲルパークから頂いた
白孔雀卵を出雲農林高校で孵化させて頂き、預かってもらっていた
ヒナを引き取り




白孔雀も仲間入り。

そして宮城のだっくんさん宅から送ってもらった卵で
孵化させてもらった碁石チャボも仲間入りしました。




カンナ島にはコーチンのモルテンfamilyを迎え




とっても賑やかなあやめ池にする事ができました。



そして来年の目標は
桃familyの卵でヒナが生まれること。
カモヒナの自然孵化&成長です。


こうして新しい仲間を迎え、
みんな元気にスクスク育てられる
環境つくりをさせてもらっているのも、
鳥さんブログ友達や、あやめ池ファンの
皆様のお陰だと思っています。


来年の目標を目指し、
そしてみんなに愛される斐川公園として
管理者一同頑張りますので
これからもどうぞよろしくお願いします


年末年始、管理人は津田さんと交代しながら
出勤しますが、公園内点検と餌やりの1~2時間程度
になりますのでブログ更新はできません。


ですが、自宅からくだらないお話しくらいは更新するかも?です


それではみなさん、良いお年をお迎え下さいね

以上斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。

煮干が気になる清さん

2007年12月26日 | 公園
みなさんおはようございます。
・・・いや、もう12時前、こんにちは?かな?斐川公園です。


ここで年末年始の利用についてお知らせしておきます

管理棟は
12月30日~1月4日までお休みとなります。
園内運動施設はこの期間利用できませんのでご了承ください。



さて、今日の話題「煮干が気になる清さん」デス


先日だっくんさんから煮干1キロ入りの袋3個を頂き、
管理棟内で保管しようと場所を探していたら。。。


清「おぅ、その煮干まさげだのぅ、からんまにして食べらこい!」
訳(その煮干うまそうだ、佃煮にして食べようよ!)


ははぁん、清さん、さっきから何度手に持って裏返したり眺めたりしてたけど、
頭の中は「佃煮=食べる」だったのね


そこでつかさず管理人

「あのですねぇ、この煮干は鳥さん達にもらったでしょ?
私達はこのお菓子!お菓子だよ!お菓子だったら自由に食べてOKだけん!!」


諦めきれない清さん、更に・・・

清さん「こりゃ柔らかてまさげだが」
訳 (これは柔らかくて美味しそうだわ)


まだ懲りずに言っています。

管理人笑いが止まりません


何度裏返したり触ったりしてたわりには気がついていない



あのですねぇ。。。




犬猫用って書いてあるじゃない!!

しかも、裏書には、
「与え方」「ペット用」などの文字がいっぱい。。。


あのですねぇ、何のために手にとって裏返したりして見てたのよ~

頭の中は

どうせ佃煮佃煮だったんでしょ~!!


この後、ペット用だと知った清さんは
佃煮・・の言葉を言わなくなったのは言うまでもありませんね

以上斐川公園管理棟からお伝えしました。



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。