goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

クリスマスプレゼント

2007年12月25日 | 公園
上記写真:管理人宅のご近所(携帯撮影のため画像が悪く申し訳ありません)



みなさんおはようございます。

昨日の記事にも書きましたが、
全国各地のお友達から送られて来たプレゼントを
渡す事ができましましたので、その様子をUPしたいと思います



まず!

毎日おばあちゃんとお散歩に来てくれるまなちゃんから



最近寒くなって園内で出会う機会が少なくなりましたが、
以前より言葉が上手に話せるようになっていてびっくりしました。
相変わらず「もも~~」と叫ぶまなちゃんは健在でしたよ^^


2番目は杉さまのお孫さんりおちゃん



来年から1年生

いつも私に「うちのおじいちゃんは何でも出来るから凄いんだよ~」
とお話ししてくれます。話しの節々で、
「へーそんな事も知ってるの?何でも知ってるんだね」など、
色々な事が知りたい年頃のカワイイりおちゃん、ピンク色が大好きです。


そして、学校がお休みの時だけ託児所に来る3兄妹
あやねちゃん、はやと君、しょうご君




この中でも、僕は男の子デスって感じのしょうご君は、
自分が毎日通ってる保育園の遠足で、斐川公園に来た時、
「これは桃って名前なんだよ~!!」と大きな声で教えてました。

その後、しょうご君が通う保育園の保育士さんとお話しした際、
「本当に桃なんですか??冗談で言ってるかと思ってましたよ
なんて、私としょうご君が知り合いだった事にもびっくりされたと言うエピソードがあります


そしてまいちゃん




一番最初から来てくれてるおなじみのまいちゃん。

知り合った頃は、ゴッちゃんも桃も言えない
ヨチヨチ歩きのまいちゃんだったのに、
今ではお話ししてくれたり説明してくれたりで、
会話が出来るようになりましたよ。

モルテンの鶏冠を見て「何で頭に赤いのひっつけとらい?」と不思議そうに言った姿が印象的でした。


そして、これまたおなじみのセイちゃん




セイちゃんはいつもベビーカー移動が、
いつの間にか徒歩になり、
歩き方もしっかりして来ましたよ!

ハイハイの頃から知ってるセイちゃんだけに、
つかまり立ちから、一人歩きと、この先の成長がとても楽しみです。


そして最後にハル君



つい最近までハルちゃんは女の子だと思い込んでいた管理人
実は男の子でした。
女の子みたいに優しい顔で、保育士さんの背中におんぶされてる時も
ぐずらずいい子ちゃんにしてるハルちゃん。
そう言えばセイちゃんもこの頃から知ってるんだよねぇ。。。

って事はハルちゃんもすぐすぐセイちゃんに追いつきそうですね


そして、さとちゃん先生。

良くセイちゃんと緑コンビで登場の、元気で明るい保育士さん。
身長170センチ?くらいあって「大きい方」というHNで公園ブログにも
コメントして下さいます。管理人とさとちゃん先生がお話しすると
漫才コンビ結成できるんじゃないか?
と思うくらい素早い言葉のキャッチボールが飛び交います



そしてそしてもっちゃん先生




いつもニコニコピチピチ・プリンプリンのもっちゃん先生。
これを読むと大笑いしてるかも?
ちなみに管理人、もっちゃん先生のジャージ姿の〇〇が大好きです
今日もさとちゃん先生に「クリスマスの次はバレンタインだぞ~!!頑張れ!!」
と叫ばれていました。
が・・・そう簡単に見つからないんですよねぇ。。。
みたいな、癒し系のもっちゃん先生です。



そしてそして、今回写真はなかったですが、、、(撮影隊してたのかな?)
やまちゃん先生。

やまちゃん先生は子供の頃から鶏やアヒルが近くにいる生活をしてたので、
鳥さんにとても詳しく、しかも、いつの間にか捕まえてるし~
みたいにアヒルや鶏を捕まえるのが名人的なやまちゃん先生

ちなみに山ちゃん先生の息子さんも時々来てくれるのですが、
これまた捕獲名人、怖がるより先に「ほれヨッ」っと捕まえていますさすが親子。

山ちゃんは全てにおいて物知り、いつも「そうなんだ・・・」と聞く事が多く、
さすが山ちゃん先生だわっと思わされる先生です。




そして管理人。
今回でブログ3度目登場

もうここまで来たらどうでもいいや・・・状態

どうでもいいわじゃいけませんね
送って下さったみなさんにお礼言わなきゃ

公園みんなと公園のお友達にクリスマスプレゼントを贈って下さった
だっくんさんとワッショイさん、今回は素晴らしいサプライズプレゼントを贈って頂きありがとうございました。

病院では朝礼で、公園に届いたプレゼントのお話しをされたそうで、
みなさん感激していらっしゃったようです。
そして今回の写真を院内にUPすると言ってらっしゃいました


私達管理者も今以上にみなさんから愛される公園つくりを目指すため
これからも頑張って行きたいと思っています。


これからも斐川公園をどうぞよろしくお願い致します


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。
(写真掲載は許可を得て載せさせて頂いています。)


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



斐川公園に届いたクリスマスプレゼント

2007年12月24日 | 公園


上記写真:平成18年記事より



12月22日(金)

平成19年のクリスマスを迎える直前に
千葉県と宮城県から二つの荷物が届いた。


それは、毎日斐川公園に遊びに来てくれ
桃familyの大の仲良しお友達、徳洲会の託児所みんなと

まなちゃん、そして管理棟みんなへと・・・




千葉県にお住まいのワッショイさんから送られて来た
ディズニーランドのお菓子詰め合わせと千葉の銘菓



そして・・・・・
宮城県のだっくん2号さんから送られて来た
(斐川公園のカモ卵を郵送し鶏に抱かせ孵化成功!
宮城県で斐川公園のカモ子孫が元気に暮らしています)



鳥さん達へのクリスマスプレゼント(煮干と3キロと牡蠣ガラボレー3キロ)
宮城の銘菓



このサプライズプレゼントに私達はとてもビックリしました。


私達が斐川公園の指定管理になって1年半。

カモオス2羽と、孔雀メス2羽しかいなかった
淋しいあやめ池に、新しい仲間の
カモや鶏、白孔雀にアヒルを迎え、
賑やかなあやめ池にするまでには、
相当な整備、時間、努力、また知識が必要でした。

その中でも、育て方、飼い方の知識は全くの素人だった管理人。

こうして斐川公園HPを作成し、
ブログ更新するようになって、
島根県簸川郡斐川町
(しまねけんひかわぐんひかわちょう)
を全国に発信し、中国地方ブログランキングで1位になったりと
斐川町の知名度もUPさせる協力が出来た反面、
ネットを通じて知り合った、鳥さんをペットで飼って
いらっしゃる仲間と友達になる事もできました。


ヒナからの飼い方、そして注意事項、餌等、
知らない事だらけの私達に親身になって教えて下さるブログ仲間の皆さん。

その方達のお陰で育てる事が出来たと言ってもおかしくありません。

そして、公園の友達を心配して下さり、
こうして鳥さんや、友達にプレゼントを下さったワッショイさんにだっくんさん、
メールやコメント下さる皆さんに心から感謝しています。


暗い話題が多い今の日本に、このような心温まるプレゼントを頂いて
私達管理者もみんなに愛される斐川公園を目指し、今以上にボランティア活動を
頑張りたいと思っています。



斐川公園お友達みなさん、そしてワッショイさんにだっくんさん。
本当に本当にどうもありがとうございました。

これからも斐川公園をどうぞよろしくお願いします



PS・徳洲会の託児所みんなには本日24日のクリスマス会で渡して下さるそうです。そしてまなちゃんには今日管理棟へ来て下さるように電話しておきました。
後、杉さまのお孫さんも本日来棟予定、清さんのお孫さんは残念ながら大阪在住なので手渡しはできませんが、後日帰省の際に渡して下さいます。

そして公園の鳥さんに頂いたプレゼントは明日全員出勤の際にみんなで
食べさせようと思っています。
(徳洲会みんな明日は来れるかな?来れるなら一緒に鳥さんへプレゼント渡しましょう連絡お待ちしています。)


みんなの喜んだ姿を後日ブログUPする予定です、皆さんお楽しみに


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


れれれのおじさま達

2007年12月21日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は曇り、霞かかっています、斐川公園です。

ここ毎日の作業は園内掃き掃除&運搬作業、
昨日お話しした二日酔いのおじさま達は
今日もれれれ。


ここでみなさん
懐かしの「れれれのおじさん」を↓

天才バカボン「れれれのおじさん」


今頃の子供達って天才バカボン知ってるのかな?とか思いつつ。


そして斐川公園のれれれのおじさん達は
今日も竹ぼうきでリズミカルにれ・れ・れ・・・


そんな清さんと杉さまを隠し撮り






ちなみに私もれれれのおばちゃん?
公園作業員の若い子達もれれれのお兄ちゃん?


って・・・
これからはみんな含めて「れれれ隊」と呼ぶ事にしましょう


また明日から雨予報の島根県。
週末にもなりますし、急ピッチで掃き掃除頑張りましょうね。

って・・・ブログ書いてる暇ないし


それでは今日の写真を載せて、
れれれ隊に再度参加してきますわ






この前まで、寝ぐせみたいな尾羽でしたが
桃煮もクルリンとしてきましたよ。





みんなと少し離れた場所で休憩中のひまわり。。


そして、管理棟で首を長くしながら雄叫びあげる




ゴッちゃまでした。



それではみなさんまたねぇ


以上斐川公園管理人でした。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


プロ野球選手が来てくれました。

2007年12月16日 | 公園
みなさん、おはようございます。

今日は曇りだけど、野球場は熱い練習


実はですねぇ。。。


出東スポ少野球少年団結成30周年を記念して、

広島東洋カープ

栗原健太選手

廣瀬 純選手





を招き、斐川町内4つのスポ少を対象に
野球教室が行なわれています


主催:出東野球スポーツ少年団



朝から準備で大忙しの保護者会みなさんも、
時間前になったらとたん緊張モード


9時半到着

到着してすぐ、打ち合わせのため管理棟に寄られ、
管理人も保護者に混じってキョロキョロ



休日は一人体制の管理棟。
しかも、今回は斐川町主催じゃなく
運営は全てスポ少・・・・


この野球教室には関係ない管理人。。
本来は事務所で机に向かい、黙々と受付業務のはずが・・・




保護者に誘われるまま??
(管理人も3年前までは出東のPTAでありましたので
スポ少監督他、保護者の皆さんとは顔なじみであります)


なぜかしら、お茶準備係りのお母さんとの記念写真に混じって
管理人までパシャっ



栗原選手と




そして

廣瀬選手と




記念撮影して頂きました。
(注)写真掲載は保護者の方の許可を得てあります。


それと、出東スポ少の保護者様へ。
写真のデータが欲しい場合は斐川公園TOPにアドレスが
記載してありますので、そちらから公園宛てにメール下されば
こちらからデータ送付する事は可能ですよ^^



さて、管理人はドコでしょう。。
答えはCMの後で・・・
じゃなく、最後にヒントを出しておきますね




撮影後、球場にて練習開始






今朝の大雨で球場コンディションが悪にも関わらず、
みんな一生懸命頑張っています。



今日習った技術を活かし次の試合は活躍できるといいね


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。


PS・2枚とも、向かって右側にいるのが〇〇〇デス。
本ブログ2回目登場
海外の友達も日本各地の友達も。。みんなこんにちは


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。





斐川町ホームページフォトコンテスト結果発表

2007年12月15日 | 公園
斐川町HPにて
第1回斐川町ホームページフォトコンテスト結果発表
がありました。


公園内で撮影した写真を応募してみたところ。。。。

準優秀作品に選ばれておりました



12月も第2回としてコンテストがあるそうです。
みなさんも良い写真があれば応募してみられたらいかがでしょう?

ってゆうか、
これも、これも、これもどお??
って感じで送ったけど、、、

毎月コンテストがあったのね。。。。
いっぺんに送り過ぎたし


写真だけ送って内容も書かず、
これどお?みたいに送信したら、
某担当課の方(知合いの方)から電話があり、
1枚1枚の写真について質問されてしまった管理人。


これもあれも・・・
どうかしらん??
なんて送り過ぎて・・・・


応募する写真がなくなってしまった~(汗)


1枚1枚送れば良かった。。。


以上斐川公園管理人でした。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??




斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




今日も・・

2007年12月10日 | 公園
今日は放射冷却で初霜。
とても良い天気に恵まれました。

って事で、公園内作業は大忙し・・

管理人も外仕事のお手伝い。

ブログ更新ができませんでした。

みなさんごめんなさい
そして1日お疲れ様でした。


斐川公園管理棟

紅葉真っ盛り

2007年12月02日 | 公園
みなさんおはようございます。
昨日は雷・・・・みぞれ混じりの寒い1日になりました、斐川公園です。


寒くなるにつれ、色づいた木々。
公園内のカエデも真っ赤っか



ところでみなさん!
もみじって知ってますか?



この3?年間、ずっともみじとは・・・・




この赤く染まったカエデがもみじだと信じきっていました。



ですが、この度その間違いを知ったのはTV番組。


もみじとは。。。。
の説明をしていたわけです。


やはり、コメンテーターの方も私同様
もみじは

広島のお土産で有名な

「もみじ饅頭」


の形をしたカエデがもみじだと。。。



ここで
もみじとは。。。

「秋に起こる落葉樹の葉の色が変わる現象」

いわゆる、紅葉する落葉樹全てがもみじなんです!!



まぁ、カエデも落葉樹なので、もみじに当てはまるわけですけど。。。


この真相を知ったからには、簡単にもみじと言えなくなった気がしますね



しかし、人生の折り返し地点でやっと知った事。。。。


みなさんは「もみじ」の事、ご存知でしたか??




そんな紅葉が進む斐川公園。

昨日の天候の悪さであやめ池は落ち葉だらけ。。。




今日は一人体制なので、池の中に落ちた松葉&落ち葉掬いはできませんが、
これから毎日のように、公園内作業は落ち葉の掃きになる事でしょう。。。


これがねぇ、、、
先の見えない過酷な作業なんですわ・・・


掃いても掃いても落ちますからねぇ。。。
しかも、この広い公園。。

どこからどう手をつけていいのやら・・です


この前、広島に行った時、広島球場&グリーンアリーナ付近の落ち葉も凄かったです。
でも、看板にこう書いてありました。

「〇〇曜日の〇時間から落ち葉掃き掃除ボランティアに参加して下さい」


いいですねぇ、広島市内の落ち葉はみんなお近くの方が
ボランティアで掃いていらっしゃるのでしょうか?


「斐川公園は指定管理者が管理してるので管理者が掃かれるわっ」

ではなく、みんなの斐川公園ですから、
掃き掃除をボランティアでして下さると私達は非常に助かるのです。
ですが、残念な事にして下さる方はいらっしゃいません


特に危ない箇所、毎日のように掃き掃除しても間に合わないのが現状です。
管理者5名であらゆる箇所の落ち葉を掃いてもイタチごっこです、

少しでも掃き掃除お手伝いしてあげようかしら?


と思って下さる方がいらっしゃれば、管理棟にて道具を貸し出しします。
そして、腐葉土になる落葉樹の葉や、お風呂などの火種に
持ち帰って頂いても構いませんし、こちらで処分も致します。。。
掃く場所も、何分までお願いしますとは言いません。
5分でも10分でも、、、

「公園内のあなたが好きな場所で掃き掃除


よろしければジャンジャンご希望下さいね。





さてさて、落ち葉で大変なことになってるあやめ池。


落ち葉の中でお食事中の桃family





今日はキレイに掃き掃除してあげれないけど、
明日は掃いてあげるからね~。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




松くい虫

2007年11月19日 | 公園
みなさんおはようございます。
寒くなりましたよ~斐川公園です。


土・日は雨&強風、更にあられまで降りまして、
寒さも本格的になって参りました。


そんな大荒れの斐川公園・・・

週明け、心配しながら出勤したのは、


そう!
落ち葉&枯れ松葉


案の定、あやめ池ではこのように・・・・






すごい事になっていました。

この池の写真、角に溜まってる松葉です
広範囲にわたって落ちています。



11月のこの時期、公園作業は雑木・松剪定・くず笹竹採りなどの作業ばかりですが、その中でやっかいなのが、落ち葉。


掃いても掃いてもイタチごっこ

重たくなるので濡れた落ち葉を集めるわけにいかないし
かと言って放置すれば滑って事故のもとだし・・・

それじゃなくてもあやめ池上の道路はカーブがキツクてつつじの中に
車やバイクで突っ込む人がいるし。。。。


それはそれは作業が大変なのです。

ついこの前もバイクに乗ったおばあちゃんがカーブを曲がりきれず
つつじの中に突っ込んでしまわれた事故がありました。

幸い管理人と数人のお客さんが近くにいて、
すぐ助け出し、怪我もなく元気に立ち上がるおばあちゃん。

「この前も転んだって言われた人がおらいて、
気をつけらんといけんって思っちょったについつい」

その後、またバイクに乗ってどこかへ行かれましたが、
私達の目の届かないところで多々あるようです


そんな急カーブがある道路下があやめ池。



今年の8月31日、斐川町から委託された業者にて
斐川公園内の枯れ松伐採作業を実施して頂きました。


が・・・・・

たった数ヶ月でこの状態になっているのです。





この写真はまだ緑の松に見えると思いますが、
既に根元は黄色くなり、枯れるのも時間の問題です。


はっきり言って、あやめ池周辺の松は全て松くい虫がついていると思われます。

そしてその松が茶色くなり、風で池に落ちる・・・
道路に飛ぶ・・・

木の幹だけになるまで葉は落ち続ける事でしょう・・・
そして私は毎日池に溜まった松葉すくいをし、1日が終わってしまう。。。


しかもこの量



本当は景観を損ねるし、枯れるまでに伐採して欲しい。
と願いますが、斐川町の予算もありますし、そんなわがままも言えません。

私達が伐採するにも時間もなければ予算もなく、
道具、機械もなく、捨てる場所も
運ぶ大型トラックやクレーンもありません。

毎年枯れ松伐採をしてもらってるのにも関わらずすぐこの状態です。
この2年間で松食い虫とはすごいものだと改めて感じました。



この斐川平野は築地松で有名な場所です。
そして我が家も築地松で囲まれています。

ですが、近所でも同様、あちらこちらで松くい虫被害に遭っています。


松に薬液注入はしてあるものの、
つかないと言う保障もなく、運に任せるしかないくらいです。



このあやめ池の松くい虫の松、これを放置してまた他の松に移る・・・

気がついた時にすぐ伐採が一番いいのでしょうけど、こればかりは。。



頭を悩ませる松くい虫でありました。


これから毎日掃き掃除に松葉すくい・・・
泣けてきそうですよ、全く。。。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。






遊具ペンキ塗装

2007年11月09日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も清清しい晴れ、紅葉の赤が眩しい~斐川公園です


以前から、「公園内遊具塗装ボランティア」をさせてもらえませんか?と、
町内にある『㈱佐藤企業』さんより
心温まる言葉を頂き、6・7日の2日間、塗装ボランティアをして頂きました







キレイに塗装され、生まれ変わった公園内遊具
ピカピカになって良かったね


また、公園内にあるローラー滑り台は、
今年度使用中止にしておりますが、
来年度には、新しいローラー滑り台が設置される
予定になっておりますので
今しばらくお待ち下さい。



公園内遊具と場所は違いますけど・・・


あやめ池。。。。


昨日、コーチン小屋に入ってくれず、野宿で過ごしたモルテン君。



勿論、朝の餌やりに行けば、カモと同様自由きままにお遊び中。
でも、そのモルテン、ウコfamilyが小屋で寝てる隙に
ウコ島占領








ウコ・・・
フリーズ


ってゆうか、モルテンと戦っても体の大きさで負けですよね。。。

チャボちゃんがいた時は、ウコ島に入るだけで怒り爆発だったのに・・・


弱気なウコ。
モルテンが怖かったのかな??


そのくせウコメスは強気。

自分の数倍大きいモルテンにも向かって行きます



だんなが弱気になってるなら
私が追い出すわ~~~~~



なーんて言ってもモルテンは知らんぷり。



モルテン、あなたの奥さんはカンナ島でお待ちよ^^
こんなとこで遊んでないで、

早く帰ってあげなさぁぁぁい






以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。


テニスコート修繕

2007年10月31日 | 公園
みなさんこんにちは、今日は晴れ!
スポーツの秋!!斐川公園です。


兼ねてから予定されていた、テニスコートAの人工芝張替え工事。

昨日から始まり、今日で完了致しました。
Aコートは今週末から利用可能となりますのでお知らせしておきます。



不要になった古い人工芝・・・・


以前から桃familyが住むあやめ池(小)の
岩がゴツゴツして金網がむき出しになっていた場所に
何か敷いて欲しいとお願いしていたのですが、
この度、その不要になった人工芝を敷いてもらう事ができました







こんな感じ

これで脚がひっかかる事ないね^^



でもですねぇ・・・・

桃familyは環境の変化に陸地へ上がる事ができなくなり、
私が近くに行っても池の中から寄って来るだけ・・・



そこで、餌まき作戦





大好きなキャベツをプレゼント






何とか上陸。
くつろぎtime

ちなみに一番奥が桃ちゃん、一番手前の小さい子が桃②です。
真ん中2羽はオレンジ色の口ばし・・・
もう①なのか②なのか分かりません

(この前まで雨が降っていましたので池の水が汚く
羽が汚れていますがお許しを


そしてそして、、、、、

それでも余った古い人工芝。

あやめ池(大)の遊歩道に敷きました。




これで草押さえになりますね^^
朝露で靴が濡れる心配もなくなりました


廃棄物を再利用できて環境にも優しい!
草も生えないし一石二鳥じゃぁないですか


そんなあやめ池人工芝敷き作業を砂まみれ、ホコリまみれになりながら
管理人も手伝ってきましたよ。
お陰で腕はピキーっと筋肉痛寸前あはは。


まっ、筋トレだと思って我慢しよっと。

私達が管理するようになって見違えるほどキレイになったあやめ池。

これからもみなさんが来やすいように手入れしながらお迎えしたいと思っています。


ご協力よろしくお願い致します



それと、宮城のだっくんさん宅から送ってもらった卵で孵化した
管理棟の碁石チャボ3羽family。


今朝、小屋を覗いたら・・・コロリン。


初卵を産んでいました。





向かって左がチャボ卵・・・とても小さくて先っちょがとんがってますね

そして右がウコ卵でした。


以上、斐川公園管理棟からお伝えしました。



斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。

斜面作業

2007年10月25日 | 公園
みなさんこんにちは、昨日産れた?カモ雛ちゃん
3羽無事に朝を迎えました、斐川公園です


餌やりに行けば仲間のみんなとウコ島へ。。。




争奪戦の戦場を離れた場所から眺めるだけ。。




おかあさんは食事で大忙しのようです。


しかし、昨日の餌の時間はヒナがいなかったのに・・

と思うと、たった1日であやめ池を泳ぎ、陸に上がりと、
行動範囲も池全体で、自然の中で生き延びるための
知恵を産れた時から授かってるんだなぁと実感致しました。


この時期産れるのは珍しく、寒さを乗り越えられるか心配ですが、
おかあさんの子育てと生命力にすがるしかありません。


毎日あやめ池に行くのが楽しみな反面、
1羽少なくなってたらどうしよう・・・と不安もありますが、
管理者も手伝いながら子育てしようと考えています。


どうかみなさん見守ってやって下さいね




さて、今日の話題「斜面作業」です。


斐川公園は広い敷地であるため、年間の草刈り作業は90%を占めます。



秋の時期になって草木の伸びが落ち着いてから始まる
「斜面作業」
先月から始めて1ヶ月くらいやっています。


この作業は相当な時間を費やす割には作業効率が非常に悪い。
しかも相当な重労働。

作業員さんはとても大変な思いをしているのです。





清さんです。

ハシゴに登り草刈をしています。
斜面ですから立つ事も歩く事もできません。


手の届かない場所はもっと長いハシゴを使い移動しながら刈っていらっしゃいます。



この作業、刈ってそのままではなく、ちゃんと草集めし、
捨て場まで運んで・・・・約2~3ヶ月近くかかります。

去年まで斜面の危ない場所はシルバーさんの草刈り専門さんを雇い、
草集め、運搬を管理者がしていたわけですが、
予算の事もありまして
なるべく草刈りを外注に出す事を控え、
ほとんどを管理者がするようにしました。


ご老体の杉さま&清さん、
そして授産施設太陽の里から草集め作業に来てくれるみんな。





上の高い場所の、歩ける場所で草集めをしてくれる太陽の里の園生。


平らな場所だけ刈れれば楽な話しですが、
この斜面作業だけは足腰に負担がかかり、
見てる私は何もできない自分がはがゆく感じる事だってあります。



公園を管理するのは想像以上に大変で、
時間を費やしてる間に他の場所の草が伸び、
苦情が出たり・・・・


広い公園を順々に草刈り作業してキレイにしているのに
「草が伸びてると苦情が出たんだって・・・」
と言うのはとても辛い事です。


あやめ池の鳥さんの餌だって最低限の購入で
後は給食センターや管理者達が持ち寄ったりポケットマネーで購入したり、
節約しながら外注の草刈りに回せるようにと努力しています。


清さんや杉さまの達の大変さを思うと私が出来る事で
何とか楽にしてあげる事ができれば・・



これからだんだん寒くなり、紅葉すれば
落ち葉もいっぱいになりますね。


斜面作業が終われば、クズと格闘しながらツルの除草と公園内掃き掃除です。
またつつじの植え込みの中に入ってツルを刈る重労働が待っています。


作業員さん、これからも大変な作業ばかりですが、よろしくお願いしますね。
私が手伝える道路の掃き掃除くらいならいくらでもしますから・・・


以上斐川公園管理棟からお伝えしました


斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



青空とコスモス

2007年10月12日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も快晴、雲ひとつない澄んだ青空、水色の画用紙みたいだね斐川公園です。



毎朝カメラ片手に公園をウロウロ管理人。
今日は、この青空&コスモスを撮ってみました





うーん、なかなかいい写真が撮れたぞ!!


久し振りにお気に入りの写真が撮れたって感じ。
満足満足



これから秋が深まり、公園内は紅葉を迎えるようになるんでしょうねぇ。

1年って早いなぁ。。。





早いなぁ・・・
で思い出すのは、

桃family。

桃は公園に来てもうすぐ4ヶ月です。
たった4ヶ月ですがもう大人のアヒルさん。

で、後の3羽も1ヶ月遅れの仲間。。。


そろそろ同じサイズに近づきました。




この写真、前から2番目が桃。
私が餌を持ってあやめ池に行くと、
並んで行進柵の入り口まで出迎えてくれます。





そして、餌箱まで歩く間は、私も一緒に並んで行進






餌をやればこのとおり。。。




一瞬にしてご飯は終わります(爆)



あやめ池(小)の上から桃familyを眺める
白くじゃくちゃん・・・・





賑やかなことねっ
私も一緒に遊べるお友達欲しいなっ


はいはい、白くじゃくちゃん、
来年も卵をもらう予定になってるから、
後1年の辛抱よ、それまで元気でいてね


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




キンモクセイの季節

2007年10月09日 | 公園
みなさんこんにちは、2日ぶりの更新斐川公園です。


昨日行なわれた日本3大駅伝の一つ、出雲全日本大学選抜駅伝は雨になりましたねぇ。

しかも斐川公園入り口は第2区の終盤辺り・・・
なーんて書いてたのに、私の記憶は数年前の記憶、、、実は違ってました

2区から3区への中継所が「イズミ斐川店」トホホ・・。


ですので3区になってすぐの場所でした。
みなさんごめんなさい


ってゆうか、、、斐川公園入り口付近のポプラ交差点は映らなかったような???


このブログに来て下さる県外のお友達皆さん。
TVで出雲観光できましたか??
うーん、、雨で微妙だったかなぁ。。



そんな3連休明けの斐川公園、先週辺りからほのかに香るあまぁ~い


そう

キンモクセイの香りがプンプン






先週は咲いてなかったのに、今日は黄色く色づき満開のキンモクセイ。

管理棟ヨコとあやめ池周辺はキンモクセイでいっぱい

にわとり達もこのあま~い匂いに癒されて、
卵いっぱい産めたらいいな。。



かと思えば、リラックスどころか、オスの戦いが始まりつつあるウコ島では。。


桂のミカサ、、

「コケ・・・・コッ・・・・・コ」と微妙な下手っぴの雄叫びを始め。。







一人高い所に上がって周りを見回してると・・・






ウコオス・・・


ツカツカっと寄って来て睨み合い



そして戦闘モード






ミカサ君、、、
どー見てもあなたより数倍大きいウコが勝ちなんですけど。。。。


体は小さいけど、しっかり自分をアピールできるっていいね。。


ここにいるゴッちゃん見てごらん、

いつも逃げ腰なんですけど・・・


逃げるが勝ちのゴッちゃんと対照的なミカサ君。
さすがに男を感じますね(笑)


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。




コスモス

2007年10月04日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日も暑いですよ~、斐川公園です

いつまで続くかこの暑さ。

今年の夏で、過去にないくらい日焼けをしまして、
本社の土木作業員さんと同じくらい真っ黒の管理人

家族に「その黒さどげかぁ~い」と言われ、改めて自分の黒さを実感。。




そんな管理人、昨日お鍋で火傷しました。



手首から斜めに・・怪しいキズが。。
黒い黒いと言いながらでも、
さすがにこの色だけは隠せませんね

痕が残らなきゃいいんだけど。。。


この場所で痕が残れば余計怪しいし



なんて、管理人のドンくさい話はさておき。。


今日の話題「コスモス」


斐川公園野球場前の花壇では、現在、コスモスが満開になっています。




コスモスかぁ、、、こんなに暑いけど秋なんだよねぇ。。。
なーんてカメラを覗き込んでいたら・・・・





カマキリ発見撮影後、御用


もう私ったら・・・
撮影なのか?虫捕りなのか??(笑)



歩く時は前を見ず、下見て・・虫さんGET!!


頭の中は虫だらけ?

これもカワイイみんなの為だわっ。



だってね、ここに来てくれるお友達の中には
わざわざ車で遠くまで行って、虫を捕って来てくれたり、
畑を耕してミミズをみつけたら保存しといて
持って来て下さる方や、、、、


そんな優しいお友達のためにも、長生きしてもらわなきなんないしね




さて、さて、今日のとりちゃんは?




ウコ島の仲間です。
耳掻き反対側の、ホワホワ頭メスが一羽写っていませんが、
現在、ウコ島はウコオス1羽、メス3羽、桂チャボのオス(ミカサ)1羽の共同生活。


でで、自由に出入りするカモ7羽(オス4、メス3)



そして、久し振りに白くじゃくちゃん^^



羽先はまだ汚れてますが、そのうちキレイになるかなぁ。。


来春には「広報ひかわ」に取り上げてもらおうかな?と思ってる管理人。
それまでにはキレイになってね^^

白くじゃくちゃん

以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。



季節外れの桜

2007年10月03日 | 公園
みなさんおはようございます。
今日は快晴夏に逆戻り、陽射しがキツイ斐川公園です。


これから過ごしやすい日になるかなぁ・・・
と期待してた管理人、なんがなんが暑くてたまりません
しかもタオル忘れたし・・・・こんな時に限ってです。
また日焼けするのかな??

最悪だ・・・


夏に逆戻りしたり寒くなったり。。。
季節の変化は草花にも影響しています。


管理棟ヨコの遊歩道から八重桜並木へ向かう間の桜の木1本。
なんと、花が咲いています。。。


まばらに咲いていますが、これも異常気象のせいでしょうか??






ついこの前はつつじが咲き、今度は桜・・・
今年は何かおかしい・・そう思うのは私だけでしょうか。
今年度の冬はどんな冬になるかな??うーん微妙ですね。



そうかと思えば、管理棟のゴッちゃん。
相変わらずカワイイ仕草で癒しをくれます。


ゴッちゃんの夜はゲージに入れられ管理棟玄関内でお泊りですが、
昨日初めて、変な雄叫び?もどきで叫んでいました。


ゴッちゃんも4ヶ月を迎えます。
そろそろ男になれるかな??(笑)



そんなゴッちゃんも、徳洲会のみんなや管理者の前ではお子ちゃま扱い。


徳洲会のお友達が来ると一目散にお出迎え

そして袋を見れば、即反応。




バッタもらってペロリと食べて、次の虫はないかと袋に飛びつきます。
もう無くなったの!!



そして、次はあやめ池。

あやめ池周辺は虫さんいっぱい。
ちょっと歩くだけで虫がピョンピョン。


さとちゃん先生、すぐさまカマキリ&バッタを捕まえ・・・




そして投げ込んでもらったら・・・・



銜えて逃げる。。。
競争率激しいあやめ池(笑)


腐葉土が成功したらミミズたんまり?
食べ放題になるといいね。



そこでみなさんにお願い!
斐川公園に遊びに来る時は


ミミズ・バッタ・・・虫虫~

覚えといてねぇ~



以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園も参加していますこれをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの今日は何位かなぁ??


斐川公園ホームページに公園の仲間成長記録PHOTOを追加しました。