
2学期に発行する中学校の広報紙に載せる原稿を依頼されました。
原稿依頼はテーマに合わせたものを適切な人にします。
例えば、同じ中学出身の高校生に 『どんな高校生活を送っているか』 とか 『後輩へのアドバイス』 とか書いてもらったりしてます。
偏らないように別の高校、別の学年、別の部活の意見が欲しいので、広報委員のツテが重要です。
ツテがたくさんあると、多種多様な高校や同じ高校でも科が違ったり、部活中心の生活をしている先輩や『出席していれば単位は心配ない』という楽な声まで聞こえてくるので、高校を選ぶ参考や基準、目標になったりします。
ツテをフル活用し、知り合いの友達の子供さんとかに原稿依頼をすることになります。
私が依頼されたのは ”あとがき” 。
いつも隅っこにあって、そんなに目に留まる部分じゃないので気が楽?と思ったのですが、いざ原稿を目の前にすると何を書いたらいいのやら~?の世界です。
字数が決まっているのも窮屈で、200字なんてこんな感じで書いてたらすぐ超えちゃうし
う~ん。。。
あ、いったん他の紙に書いてみよう
字数を数えて。。。あ~、めんどい~
そうだ!いいものがあった!
タラララッタラ~ン
電子辞書~
ずっと前から欲しかったんだけど、やっと買ったの。
高校で使うことになるみたいだしって名目で。
これにタッチペンが付いていて、ノートっていうのがあるから、これに下書きしましょう。
原稿依頼はテーマに合わせたものを適切な人にします。
例えば、同じ中学出身の高校生に 『どんな高校生活を送っているか』 とか 『後輩へのアドバイス』 とか書いてもらったりしてます。
偏らないように別の高校、別の学年、別の部活の意見が欲しいので、広報委員のツテが重要です。
ツテがたくさんあると、多種多様な高校や同じ高校でも科が違ったり、部活中心の生活をしている先輩や『出席していれば単位は心配ない』という楽な声まで聞こえてくるので、高校を選ぶ参考や基準、目標になったりします。
ツテをフル活用し、知り合いの友達の子供さんとかに原稿依頼をすることになります。
私が依頼されたのは ”あとがき” 。
いつも隅っこにあって、そんなに目に留まる部分じゃないので気が楽?と思ったのですが、いざ原稿を目の前にすると何を書いたらいいのやら~?の世界です。
字数が決まっているのも窮屈で、200字なんてこんな感じで書いてたらすぐ超えちゃうし

う~ん。。。
あ、いったん他の紙に書いてみよう

字数を数えて。。。あ~、めんどい~
そうだ!いいものがあった!
タラララッタラ~ン

電子辞書~

ずっと前から欲しかったんだけど、やっと買ったの。
高校で使うことになるみたいだしって名目で。
これにタッチペンが付いていて、ノートっていうのがあるから、これに下書きしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます