goo blog サービス終了のお知らせ 

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナー毎週水曜日朝6:30から八坂神社にて開催!

東村山・小平経営者倫理法人会モーニングセミナーの要旨を載せています。「万人幸福の栞」明朗・愛和・喜働・純情

「倫理を学んで生業に生かす」

2010年06月20日 | Weblog
2010年6月16日(水)6:30~7:30八坂神社に於いて
東村山市経営者倫理法人会モーニングセミナーが開催されました。

講 師 東大和市準倫理法人会 会長
(有)秩父屋代表取締役 若林 和男氏
テーマ 「倫理を学んで生業に生かす」


“拝む心は身を助く”そう思っている。
倫理を学び、気付きがある。
人生、常に一つつながりの連続。

「人生紆余曲折」

長男が、病気が長引き、1ヶ月起き上がれない状態が続いた。
長引くから、病院にいるか、親元にいるか選択の必要が。
親元にいることを選んだ。

高校時代に、『翼をください』をよく歌っていた。

その歌を、病床にある息子と一緒に歌った。

息子が、母の日に1通の手紙を送った。

筆で書いてある。
「前略 母の日、おめでとうございます。
長い年月看病してもらって、ありがとうございます。
お母さんも身体だけは気を配らないとだめだよ」

私もその手紙がほしかった。

6月16日。今日、この講話の日、息子の誕生日。43歳になった。

現在の東村山倫理法人会の石山会長とは、お父さんのご縁。

当時の石山氏は黄色いカゴを乗せ、洗濯物を集めていた。

私は自動車で、各家庭をまわっていた。

クリーニング店という同業者同士。

いまでは規模もまったく異なるが、理念を共有している。
お客様に喜んでいただきたい。

お店の売り上げの95%は、接客で決まる。十分な気配りが必要。
「おもてなしの心」が大切。

「3マメ」を実践している。

①手マメ…手紙を書く
②口マメ…接客で言うべきうことは言い、噂話は言わない
③足マメ…フットワークを軽くする

お客様は神様。店に神様を呼んで下さるのは、従業員。
だから、従業員は、本当の神様。
できる限り、お返ししたい。

毎週の倫理法人会モーニングセミナーで心をリセット。
チャレンジして、楽しい朗らかな職場作りを心がけ、勝ち組に。

*次回のモーニングセミナーは2010年6月23日(水)

講 師 東大和市倫理法人会 会長、
(社)倫理研究所 法人スーパーバイザー 近田 雄一 
テーマ 「苦難福門」