2025年4月21日(月)10:30~12:00
すぐできる古代調味料「ひしお(醤)」作り~ひしおで腸内環境を整えましょう~
講師は、村居夏季さん
定員いっぱいの10名が参加されました。
古代発酵調味料のひしおは、腸内環境を整える、血流を良くして冷えの改善などさまざまな効果があるそうです。
作業としては、豆こうじと麦こうじに水としょうゆ、昆布を入れて混ぜるだけ。
毎日混ぜて夏場は1週間ほど常温で発酵させたら完成です。
先生が準備された、しょうがひしおに漬けたお肉を焼いたものと、たまねぎひしおのドレッシングをかけたサラダ、ごはんでボリュームたっぷりの軽食もいただきました。
とても美味しかったです!
感想です
思ったより簡単に作れたので自宅でも作りたいと思いました。試食美味しかったです!
”ひしお”のことは公民館だよりを見て初めて知りました。
美味しいお肉とたまねぎこうじのドレッシングのサラダ、ごはんもごちそうになり大満足です。
大変楽しかったです。作ったひしおの完成がとても楽しみです。継続して作りたいなと思いました。
楽しかったです!色んなかたと交流できたことも良い機会となりました。
ひしおについて知識を深めることができました。実際に食べたことでより良さがわかりました。
興味があったものなのでとてもためになった。これからも活用したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます