goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

おせち料理を手作りで

2011-12-12 15:56:21 | 講座報告

12月12日(月)10:00~13:00

お節料理を手作りで の講座が開催されました。

講師は 豊中友の会から

小倉 豊子さん 伊澤 麻美さん 吉岡 律子さん 清水 佳子さん

です(写真左から)

簡単で美味しい今風おせちを作りましょうと呼びかけたこの講座、

講座申し込み受付日の翌日には 定員になるほどの人気でした

今日のメニュー

チキンローフ

伊達巻

松風

煮なます

りんごかん

千枚漬け

海老の旨煮

きんかん 

印のものは実際に調理して 印のものは調理のしかたを教えてもらいます)

みなさん、講師のかたの説明を真剣に聞いてメモしてますね

さあ、調理スタートです

伊達巻を巻きます

受講生は全員主婦のかた・・・なので手際良く進んでいきます

お膳の上に見栄え良く盛り付けていきましょう

出来上がり

海老の旨煮が写ってませんが 代わりに黒豆を。

一足早いお正月ですね

どの料理も 簡単に作れて 美味しくて しかも見栄えがよいのに感動

アンケートでも

市販のもの違って素材を活かしたやさしい味でうれしい

これなら自信を持って作れる

今年は初めておせちに挑戦しようと思った

などなど・・・大好評でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそばを作りましょう

2011-12-12 13:12:55 | 講座報告

12月10日(土)10:30~14:30

年越しそばを作りましょう の講座が

熱戦が繰り広げられていたわくわく将棋大会のとなりの調理室で

開催されました。

講師は 公民館の同好会「佐竹蕎麦打ちの会」講師の

中村 嘉津子さん

そして助手が同好会メンバーの

海道 親二郎さんと 山形 佳世子さん です。

講師の中村先生は 先月開催された 第16回 全日本素人そば打ち名人大会で

なんと 優秀賞を受賞されたとのこと。

優秀賞は 優勝、準優勝に次ぐ賞...つまり、全国第3位ということです。すごいです

賞状を見せていただきました

こんな立派な先生に教えていただける受講生は幸せですね

受講生の中には ご夫婦や 男子中学生&母ペアなど

普段の講座ではなかなか見られない組み合わせの人たちが・・・

まず、中村先生の実演を見学

道具を揃えるところからスタートして こねて 水を入れて のばして 切って・・・

最後の片づけまでの流れの美しいこと

さすが優秀賞感動ものでした

その後、3テーブルに分かれて、先生たちの指導を受けながら

自分たちでそばを作っていきます。

こねて 水を入れて のばして 切って・・・

先ほどの先生の実演を真似てやっていきましたが

なかなか難しく・・・でも、楽しくできました

試食では先生が打ったそばをいただきました

この季節ならではの柚子入りのそば(香りが何ともいえない)も加えて

ざるバージョン、温かいバージョン どちらも堪能しました

自分の打ったそばは 持ち帰りました。家でも楽しめますね

受講生のなかには、同好会に参加してみようというかたもおられました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく将棋大会

2011-12-11 14:00:05 | 講座報告

12月10日(土)10:00~12:00

わくわく将棋大会

が開催されました。

毎年12月に開催されるこの大会は

8月以外毎月開催されている「わくわく将棋教室」の集大成ともいえるイベントで

参加の子どもたちも気合が入っています。

去年に引き続き、優勝、準優勝、第3位には

賞状&トロフィー&賞品が出ます

この日を心待ちにしていた小学1年~6年の17名が集まり

トーナメント戦スタート(昨年度優勝者はシードで)

優勝を目指して、1回戦から真剣勝負の熱い戦いが続きました。

勝負の世界は厳しく、まさかの敗戦もあり、 悔し涙の子たちも何人か・・・

そしていよいよ決勝戦

この対局だけは、特別にしつらえた場所で みんなが見守るなかでおこなわれました。

 

熱戦の結果・・・

優勝:山本結午くん(小3)

準優勝:二宮裕太くん(小6)

第3位:濱口大輝くん(小6)

ひとりずつ、館長から表彰されました。

 

表彰はまだ続きます

今日だけの結果ではなく、先月まで10回開かれたわくわく将棋教室に

7回以上出席した5名(うち3名は皆勤)には”精勤賞”

6回出席した3名には”努力賞”

賞品付きで渡しました。

また、わくわく将棋教室に協力してくれた大人のかた3名にも”功労賞”

お渡しししました。

以前、将棋教室に通っていて 公民館の将棋大会で優勝したこともある

現在、高校生のIくんも来てくれて 可愛い後輩たちのお相手をしてくれました

将棋を通して 世代間の交流も深まっている様子・・・

公民館としても嬉しく思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の社会見学/キューピー工場見学

2011-12-10 13:39:11 | 講座報告

12月9日(金)10:30~15:00

大人の社会見学/キューピー工場見学

が開催されました。

この講座は9月21日に予定されていたのですが

当日台風接近のため中止になっていたものを

行けなかったかたたちからの熱いご要望により

復活いたしました

JR吹田駅に集合して電車で移動です

 

キューピー工場に行く前に・・・

白雪 ブルワリーレストラン長寿蔵 にて腹ごしらえです

 

ここでも見学コーナーがありました

 

店内はレトロな雰囲気・・・

  

みなさん、笑顔でお食事・・・美味しそう

白雪 ブルワリーレスラン長寿蔵 の詳しい情報についてはこちら

http://choujugura.com/restaurant/

 

・・・そして、いよいよ キューピー伊丹工場にやってきました

 

1日に200トン(25mプール1杯分)のマヨネーズを生産しているそうです

1分間に600個の卵を割る高速割卵機で白身、黄身、殻と素早く分けていく様子は圧巻

充填→仕上げの工程もなかなか興味深いものでした。

詳しくはこちらを

http://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/ok_02.html

最後に全員で記念写真

みなさん、お疲れさまでした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで楽しく♪歌声ひろば(秋の歌・冬の歌)

2011-12-02 13:19:21 | 講座報告

11月30日(水)13:00~14:30

みんなで楽しく♪歌声ひろば(秋の歌・冬の歌)

の講座が開催されました。

講師は、公民館同好会「カリヨンコーラス」の講師の

風間友香子 さんと佐竹史子 さん(伴奏)

 

、冬に歌い継がれてきた12曲を先生がセレクトしてくださいました。

昔のラジオ歌唱曲あり、童謡ありで、どの曲も懐かしく、気持ちよく歌いました。

 

途中で休憩。コーヒーで喉を潤して。

 

また、歌います

時間が瞬く間に過ぎた。もっと楽しみたかった。 これは、心の健康にも役立つ講座だと思う。

という感想をいただきました。ご参加ありがとうございました。

次回は、4月に「春・夏バージョン」を開催予定です。

今回参加できなかったかたは、次回はぜひご一緒に歌いましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする