大阪府吹田市 東佐井寺地区公民館のブログ

公民館講座の風景などご紹介します。

バードウォッチング

2018-02-21 14:57:54 | 講座報告

2月18日(日)9:30~12:00

バードウォッチング

講師は、平 軍二さん(中央)(吹田野鳥の会、吹田自然観察会)

コースは、公民館~千里緑地~高町池です。

天候にも恵まれ、とても有意義なバードウォッチングができました。

まず、双眼鏡の見方から教えてもらいました。

鳥が見つかると、立ち止まって観察

先生の望遠鏡は鳥がとっても良く見えます
腕章のカワセミマークがかわいい

 

今回は24種の鳥を観察しました。

10年以上同じコースで講座をして頂いています。
先生が、1948年~現在の観察コースの空中写真を
資料として用意してくださいました。

山田集落・佐井寺集落以外は田んぼと里山林だった場所が、
今では住宅が密集する地域になりました。
その中で千里緑地・高町池が残され、
鳥たちが集まっているのは嬉しいことです。

ただ、近年木の実が少なくなってきているそうなので、
鳥たちには厳しい環境になってきているようです。

私たちにとって良い環境は、鳥たちにとっても住みやすい場所のはず。
これからも自然豊かな地域であって欲しいな、と思いました。 


男の料理(初心者編)

2018-02-17 14:12:23 | 講座報告

2月17日(土)10:30~13:00

男の料理(初心者編)

講師は、大川正樹さん(公民館企画運営委員)

メニュー

 ロールキャベツ

 缶詰さば大根

 だいこんとりんごのサラダ

 ごはん

 

講師の大川さんは長年、他の男の料理グループでいろいろな料理をしたり、
教えたり、もちろんお家でも作っていらっしゃる料理のベテランです

 

まず、お米を研いで

 

キャベツの扱い方を説明

 

流水を当てて葉をはがします

茹でて

野菜を切ります。玉ねぎのみじん切りもスイスイと

 

料理用ポリ袋に、合いびき肉、玉ねぎ、卵、パン粉等を混ぜ合わせて
俵型にまとめます。(手が汚れなくてGood

きれいに巻けていますね~(主婦より丁寧かも

 

サラダの仕上げ
細切りにした大根とりんごをドレッシングで和えます。

 

完成しました。豪華なお昼ごはんです。

 ロールキャベツはボリュームたっぷり。
缶詰さば大根は、大根が柔らかくて口に入れると
味噌味の煮汁がじゅわ~
サラダはりんごの皮の赤色がアクセントで、
さっぱりと食べられました。

感想です

少しずつ料理も作れるようになりたかったので、丁度良かった。

シニアのかた達との交流も楽しく、
 今回のような会には是非参加したいと思っている。

面白かった。自宅でも作ってみたい。

とーっても美味しかったです。(完食の事務員きりん)

 

参加者さんは片付けをささっとして、
「羽生くんを応援しなくては」と足早に帰られました。
(金メダルおめでとうございます 


わくわく将棋教室

2018-02-10 16:07:12 | 講座報告

2月10日(土)10:30~12:00

わくわく将棋教室

講師は、髙津仁一さん

 

天気が悪い中、新しいかたも来てくださいました。
大人の女性が1名。
駒の動かし方を覚えて、スマホで将棋をしておられるのですが
教室が気になって見学に来られました。


髙津先生に教えてもらい、
「楽しかったです。コンピューターだと感情がないけど
実際に教えてもらうのはいいですね。」
と言って帰られました。

 

大人 対 子どもの真剣勝負

新しい男の子も数名、友達同士・兄弟で来てくれたので
一緒に楽しく将棋ができたようです。

来月は、3月10日(土)10:30~12:00です。
申し込みはいりませんので、当日公民館へお越しください。
お待ちしていま~す


我が家の健康は手作り味噌から

2018-02-08 14:36:56 | 講座報告

2月4日(日)10:00~13:00

我が家の健康は手作り味噌から

講師は、清水佳子さんと吉岡律子さん(豊中友の会)

 

前日の2月3日(土)午後9時に集合して、大豆の水洗いと水浸けを行います。
大豆を洗うとたくさんの泡がでるので、その泡が出なくなるまで丁寧に洗います。
鍋に移して水を入れ、一晩おいて大豆に水を吸わせます。

 

 

翌、4日いよいよ大豆を炊いていきます。
灰汁をひたすら丁寧に取り、1時間半炊きます。

 

乾燥糀に水分と塩を混ぜます。

 

大豆が柔らかくなったら、熱いうちにつぶします。
ここで先生が持って来てくださった餅つき機が大活躍!

大豆と糀を混ぜ団子にして消毒した入れ物に詰めます。
ポイントは、空気を押し出すようにしっかり押さえながら入れることです。

ぎゅっ、ぎゅっ



消毒し、塩袋を乗せ、紙蓋をして作業は終了。
夏を越すと美味しくなります。
待ち遠しいですね~。

 

先生が、美味しい昼食を用意してくださいました。
昨年作った味噌を使ったみそ汁、五目肉みそ、のし鶏(味噌松風)、ご飯です。
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

感想です。

講師のかたにいろいろ聞いたり、お手伝いいただいて、
 スムーズに作ることができました。
 子どもにも味噌作りの工程を見せることができて良かったです。

自分でみそを作ることは家ではなかなかできないので
 初めて作ってみて子ども達にも教えてあげよう!と思いました。

3回目の参加でしたが、美味しいおみそをつくれて大変うれしく
 思っています。毎年参加したいです。

どんなおみそができるか楽しみです。